令和6年度田能資料館前期企画展「きみにとどける!弥生の腕輪―白銅製釧ー」

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1034837 更新日 2024年7月4日

イベントカテゴリ: 催し・祭り 文化・芸術

ポスター

令和6年度 田能資料館前期企画展「きみにとどける!弥生の腕輪-白銅製釧-」

 弥生時代、西北九州の有力者たちは、ゴホウラ貝の貝輪をつけていました。貝輪の細かな特徴まで再現しながら、素材は貝から白銅へと変わり、田能遺跡の第 17 号墓の人の腕を飾りました。
 現在、県指定文化財に指定され、触れることさえ難しい白銅製釧を、市内の鋳物工場の協力を得て製作することになりました。弥生時代に伝わった鋳造の技術は、現代でも驚くほど丁寧な手作業でつくられています。
 今回、腕輪の製作工程を紹介しながら、完成した腕輪をみなさんにお届けします。実際に腕輪に触れて、弥生時代の人々がどうして魅了されたのかを感じて頂きたいと思います。

展示内容

みがき

はじめに 

1.元型づくり

 レジン、木材、3Dプリンターの3つの方法で元型をつくる

2.鋳型づくり

 固めた砂に直接彫る方法と土で鋳型を作る方法で鋳型をつくる

3.鋳込み

 鋳型に溶かした銅を流しこむ

4.腕輪をみがく

 電動工具で腕輪をみがく 

5. 終わりに

開催期間

2024年6月11日(火曜日)から2024年9月8日(日曜日)まで

開催時間

午前10時 から 午後5時 まで

対象

親子、小中学生、一般、シニア

開催場所

尼崎市立歴史博物館田能資料館 

内容

県指定文化財の田能遺跡出土白銅製釧(腕輪)のレプリカから鋳型をつくり、青銅で腕輪を製作しました。腕輪の製作工程を紹介しながら、一つ一つ鋳型を作り、高温の青銅を流し込んでつくる現代の鋳造と職人の技術の成果である腕輪を展示します。

申込

不要

主催
尼崎市教育委員会
問い合わせ
06-6492-1777

関連事業

展示解説会と体験会

当館の学芸員が展示の解説をするほか、以下の体験会を開催します。

1回目は7月21日(日曜日)

2回目は8月10日(土曜日)

いずれも午後2時からで、申し込みはいりません。当日田能資料館までお越しください。

1.製作した腕輪をつける体験

2.取鍋の重さを(再現)を持つ体験

白銅製釧形のカラビナをつくろう

白銅製形カラビナをつくろう
オリジナルのカラビナ

木製の土台に色やハート、星などの飾りをつけて自分だけのオリジナルカラビナをつくります。

開催日

1日目 7月21日(日曜日)

2日目 8月10日(土曜日)

開催時間

1回目 午前10時30分から午後12時まで

2回目 午後2時30分から午後4時まで

定員 各回先着10人
参加対象 小学3年生から中学生
申込み期間 7月6日(土曜日)から開館時間に電話でお申し込みください
参加費 120円

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

尼崎市立歴史博物館田能資料館(たのしりょうかん)
〒661-0951 兵庫県尼崎市田能6丁目5番1号 尼崎市立歴史博物館田能資料館
電話番号:06-6492-1777
ファクス番号:06-6492-1777
メールアドレス:ama-tanosiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp