市民活動団体の情報発信を支援「はるる」と「くばるん」
印刷 ページ番号1002476 更新日 2024年4月4日
一度の申し込みで、複数の公共施設にポスター・チラシを設置できます
市民活動団体の皆さまの情報発信に!
市内20か所以上の公共施設に、一度の申し込みでポスターの貼り出し(はるる)・チラシの配布(くばるん)ができます。イベントや講座などの周知にお役立てください。
利用できる条件
利用できる団体
本市の区域内で、公共の利益又は社会貢献を目的とした活動に取り組む、非営利の団体
対象とする事業
本市の区域内で実施する事業で、次のいずれかの要件を満たす事業が対象です。
・国又は地方公共団体による補助金又は負担金、後援を受けて実施する事業
・各生涯学習プラザ・地域総合センター等の公共施設の登録団体が実施する事業で、公益的なもの
・ボランティアセンターの登録団体が実施する事業で、公益的なもの
・その他、市民活動団体が実施する公益的な事業
次に該当する事業は、ご利用いただけません。
・国又は地方公共団体が委託、主催する事業又は共催する事業
・営利を目的とする事業
・非営利であることが判断できない事業
・その他、本制度の趣旨に合致しない事業
設置する広報物の条件
・国又は地方公共団体による補助や後援を受けている場合は、それが明記されていること
・各種登録団体である場合は、それが明記されていること
・公の秩序を乱し、または善良な風俗を害するおそれのないこと
・政治、宗教、思想に関する記載のないこと
なお、ポスターは各施設に1枚、チラシは合計で1.000枚を上限とします。
手続の流れ
1 申し込み
「利用申込書」と「ポスター・チラシの案」(一部)を、お近くの公共施設又は協働推進課までご提出ください。(持込可能な公共施設は、ページ下部をご参照ください。)
実施又は募集を開始する14日前までに申し込みをしてください。
2 利用可否の決定
ポスター・チラシの案を確認し、利用可否をご連絡いたします。
設置の承認に当たっては、広報物の内容の修正などをお願いすることがあります。
3 ポスター・チラシの持ち込み
利用承認の連絡の後、ポスター・チラシを印刷し、お近くの公共施設又は協働推進課までお持ち込みください。
必ず、掲出を希望する施設ごとに封筒に仕分けし、宛名(施設名)・団体名・「はるるとくばるん」を明記してください。(下記の宛名表をご利用いただけます)
4 ポスター・チラシの設置
ポスター・チラシを対象となる公共施設に配布し、各施設で設置します。
なお、設置する期間は、事業の実施日又は実施期間の最終日(ただし、募集を行う事業は募集締切日)までとします。また、残ったチラシ等は返却いたしません。
対象施設
対象施設は、次のとおりです。(令和4年4月1日時点)
申込書の受付、広報物の受理、ポスター・チラシの設置を行う施設
・本庁舎(北館4階 協働推進課)
・各生涯学習プラザ
・図書館(中央、北)
・女性センタートレピエ
・アマブラリ(生涯、学習!推進課)
ポスター・チラシの設置を行う施設
・各地域総合センター
・阪急塚口サービスセンター
・ボランティアセンター
・園田東会館
(注)図書館では、参加費等を要する事業の広報物は申込・設置ができません
その他の注意事項
希望する施設にスペースがないなどの理由でポスター・チラシを設置できなくても返却しませんのであらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 協働推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館4階
電話番号:06-6489-6153
ファクス番号:06-6489-6173
メールアドレス:ama-kyoudou@city.amagasaki.hyogo.jp