「2025年度 不登校は怖くない」

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1042046 更新日 2025年10月15日

不登校の子どもを理解するための講座です

イベントカテゴリ: 子ども・子育て・教育

2025年度版 不登校は怖くない

開催日

2025年11月9日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時30分 まで

対象

一般

開催場所

尼崎市立小田南生涯学習プラザ 2階大会議室1
(兵庫県尼崎市長洲中通1-6-10)

内容

 雑草ほか生物の生態を知ることで、固定観念を覆されるとともに、

  生きるとはどういうことなのか、どう生きぬくのか、ということを

 それぞれの子どもたちや保護者の方がご自身で進むための一助とします。

  講師 稲垣 栄洋 氏 

  静岡大学大学院農学研究科教授、農学博士 専門は雑草生態学。

  著書に「遺伝子はなぜ不平等なのか」「生き物の死にざま」

     「ナマケモノはなぜ怠けるのか?生き物の個性と進化のふしぎ」

      など多数。

※この事業は阪神南ふるさとづくり応援事業助成金を活用して実施

   しています

    

  

                                                                 

     

   

申込締切日

2025年10月24日(金曜日)

申込

必要

チラシのQRコードからイベントページへ!

専用フォームページよりお申し込み下さい。(10/24申込締め切)

 

費用

一部必要

小・中・高・大学生とその保護者、教員 無料

一般 1,000円

募集人数

60人

申込多数の場合は抽選

(不登校の生徒と保護者を優先)

主催
中高生と不登校の子どもの保護者会
共催
尼崎市小田地域課
後援
尼崎市教育委員会
問い合わせ
公式ラインから

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 小田地域振興センター 小田地域課
〒660-0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目6番10号
電話番号:06-6488-5441
ファクス番号:06-6488-5459
メールアドレス:ama-oda-chiiki@city.amagasaki.hyogo.jp