生活保護指定医療機関及び指定介護機関へのお知らせ
印刷 ページ番号1037060 更新日 2024年10月15日
被保護者に係る医療扶助オンライン資格確認について
厚生労働省より通知、医療機関等向けポータルサイトを通じ、運用開始となる令和6年3月1日以降は、生活保護被保護者(以下「被保護者」という。)が医療機関を受診する際は、原則としてマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことが周知されています。 尼崎市におきましてもオンライン資格確認の導入に向けて、厚生労働省が示すスケジュールに沿って、生活保護システム等の改修対応を行ってきましたが、令和6年3月1日時点で情報連携が完了していない状況であることから、本格運用を見合わせていましたが、令和6年10月よりオンライン資格確認が利用できるようになりました。
つきましては、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を、適時、行っていただきますようお願いいたします。なお、本市では、運用が軌道に乗るまでの間、従来どおりの取扱いと併用して運用することとしますので被保護者の方への医療券の発行も継続していきますので何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
また、改めて10月末頃発送の医療券に今回のオンライン資格確認の連携についてのお知らせを同封させていただきます。
不要医療券・調剤券連絡票(医療調剤終了連絡票)について
医療や処方が終了し、医療券・調剤券や意見書の送付がご不要の場合は、このページに掲載している連絡票にて南北保健福祉センターへご連絡頂きますよう、よろしくお願いいたします。
生活保護システムの改修に伴う変更点について
生活保護システムの改修に伴い、現在送付しております書類に関しまして、次のファイルのとおり変更点がございますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 北部保健福祉センター 北部保健福祉管理課
福祉局 北部保健福祉センター 北部保護第1担当
福祉局 北部保健福祉センター 北部保護第2担当
福祉局 南部保健福祉センター 南部保健福祉管理課
福祉局 南部保健福祉センター 南部保護第1担当
福祉局 南部保健福祉センター 南部保護第2担当
(北部保健福祉センター)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
(南部保健福祉センター)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階
電話番号:
(北部保健福祉センター)06-4950-0272(代表)・06-4950-0286(生活保護の相談)
(南部保健福祉センター)06-6415-6196(代表)・06-6415-6197(生活保護の相談)
ファクス番号:
(北部保健福祉センター)06-6428-5105
(南部保健福祉センター)06-6430-6801