生活保護法等による指定医療機関等の各種届出について
印刷 ページ番号1024036 更新日 2025年3月27日
生活保護法及び中国残留邦人等支援法による医療・介護・施術・助産機関の指定申請及び各種届出について
医療扶助、介護扶助及び医療支援給付、介護支援給付の給付は、原則として生活保護法及び中国残留邦人等支援法により指定した指定医療機関、指定介護機関に診療、介護サービスを依頼します。医療機関・介護機関の所在地、施術者・助産師の住所地(※)が尼崎市にある場合に、この指定については、医療機関、介護機関の開設者(施術者・助産師は本人)の申請を受けて、尼崎市長が行います。
※申請する施術者・助産師が施術所・助産所の開設者である場合は、施術所・助産所の所在地
指定申請書等の書式について
各申請書様式については、下記の兵庫県ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
※新規指定申請書及び誓約書の提出時に、近畿厚生局から医療機関コードが未発行の場合、申請は受け付けますが、番号が確定するまで、処理が出来ませんので、後日、番号が確定した時は、医療・介護担当(06-6415-6092・6094)までご連絡いただきますようお願いいたします。
申請について
申請書類は郵便または窓口での提出になります。
提出先
〒660-0876 尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階
尼崎市南部保健福祉センター南部保健福祉管理課
医療・介護担当 電話番号 06-6415-6092・6094
ファクス番号 06-6430-6801
※受付印のある控えが必要な方は、書類の写しのご準備をお願いいたします(郵送の場合は、返信用封筒も同封してください)。
指定医療機関の手引きについて
指定介護機関の手引きについて
指定施術機関の手引きについて
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 北部保健福祉センター 北部保健福祉管理課
福祉局 北部保健福祉センター 北部保護第1担当
福祉局 北部保健福祉センター 北部保護第2担当
福祉局 南部保健福祉センター 南部保健福祉管理課
福祉局 南部保健福祉センター 南部保護第1担当
福祉局 南部保健福祉センター 南部保護第2担当
(北部保健福祉センター)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
(南部保健福祉センター)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階
電話番号:
(北部保健福祉センター)06-4950-0272(代表)・06-4950-0286(生活保護の相談)
(南部保健福祉センター)06-6415-6196(代表)・06-6415-6197(生活保護の相談)
ファクス番号:
(北部保健福祉センター)06-6428-5105
(南部保健福祉センター)06-6430-6801