自転車のまちづくり
印刷 ページ番号1005347 更新日 2025年8月13日
尼崎市は、地理的特徴・交通利便性・コンパクトな都市機能などの面で、自転車利用に適した都市としての特性を備えていることから、市民にとって身近な交通手段である自転車が多く利用されています。
しかし、自転車関連交通事故や自転車盗難の多発、駅前の放置自転車問題などが、長年にわたり課題となってきました。
これらの課題を解決しながら、本市の自転車利用に適した都市としての特性を”強み”と位置付け、環境や健康、観光等における自転車のもつメリットを最大限に活かす「自転車の位置づけをまちの課題からまちの魅力へギアチェンジ」することを進め、市民一人ひとりが自転車に愛着を持ち、シビックプライドを持つ「自転車のまちづくり」を推進しています。
未来の尼崎市民への自転車まちづくりメッセージ
平成28年7月23日に開催した市制100周年記念尼崎市自転車まちづくりフェスタ2016において、本市の自転車のまちづくりについて、未来の尼崎市民のみなさんへ向けた市長メッセージを発表しました。
尼崎市自転車のまちづくり推進条例
自転車のまちづくりの推進に向けて、市民、事業者等及び市の取組を効果的かつ継続的に進めていくために、各主体の責務や市の取組の根拠や姿勢を明確にする「尼崎市自転車のまちづくり推進条例」を制定し、平成29年10月1日に施行しました。
尼崎市自転車のまちづくり推進計画
本市における自転車のまちづくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、「尼崎市自転車のまちづくり推進計画」を平成30年3月策定しました。
令和3年3月には同計画を自転車の活用に向けた内容への改定を行うとともに、国や県と連動した尼崎市版「自転車活用推進計画」として位置づけました。
尼崎市自転車のまちづくり推進協議会
尼崎市自転車のまちづくり推進計画に基づく各種施策の実施状況などについて意見交換を行うため、尼崎市自転車のまちづくり推進協議会を設置しています。
開催予定や過去の議題については以下のページをご覧ください。
尼崎市自転車総合ポータルサイト「尼っ子リンリン」
本市の自転車関連情報をワンストップで取得できる「尼っ子リンリン 尼崎市自転車総合ポータルサイト」を平成30年3月1日よりオープンしています。
尼っ子リンリン公式SNS
尼っ子リンリン公式Xやnoteも公開中です。ぜひご覧ください。
尼崎市自転車のまちづくりPRソング 「自転車にのって行こう!」
本市在住のわらべ唄ロック歌手の衣川亮輔氏に、本市の自転車のまちづくりPRソング「自転車にのって行こう!」を作成いただきました。
軽快なメロディで思わず口ずさみながら自転車にのってどこまでも行きたくなる曲です。ぜひお聴きください。

-
自転車にのって行こう!歌詞 (PDF 2.5MB)
-
尼崎市自転車のまちづくりPRソング「自転車にのって行こう!」 (mp3 3.7MB)
- 【Youtube】PR動画「自転車にのって行こう!」(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
mp3形式およびwmv形式のファイルをご覧いただくには、 Windows Media Player(無償ソフト)が必要です。お持ちでない方はMicrosoftのウェブサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6502
ファクス番号:06-6489-6686
メールアドレス:ama-seikatsuanzen@city.amagasaki.hyogo.jp