高齢者生きがい就労事業
印刷 ページ番号1004050 更新日 2024年9月25日
事業内容
社会参加の促進、生きがいの創出につなげていくとともに、地域の担い手創出にもつなげていくことを目的として、高齢者の生きがい就労(介護予防、フレイル対策に資する就労的活動)を市内に広げていきます。
生きがい就労は、退職後の「無理なく働きたい」「家にいるより働きに出たい」というニーズに対応し、軽作業などの自分に合った仕事内容で働くことができる就労形態のことです。
対象者
(原則)市内在住の60歳以上の方
主な作業内容
- ショッピングバッグの袋貼り・穴あけ・紐つけ
- ラベル貼り
- ミシン縫い
- ふきん折り・袋詰め
- お弁当作り等
上記は現在実施している作業内容です。
作業に関するご質問やご希望をお伺いし、その方に合ったお仕事をご案内します。
就労場所・時間など
就労場所
第2老人福祉工場 |
第3老人福祉工場 |
|
---|---|---|
住所 |
〒661-0025 尼崎市立花町3丁目10-13 |
〒661-0977 尼崎市久々知2丁目28-25 |
開場時間 |
平日午前9時~午後4時 | 平日午前9時~午後4時 |
電話番号 |
06-6429-6515 | 06-6493-5335 |
就労時間
1日1時間から、ご希望の時間帯で「好きなとき・好きなだけ」就労することが出来ます。
収入について
完全出来高制です。
作業の内容により単価は異なりますが、月額2~4万円程度の収入を得ることも可能です。
受付・問い合わせ
あをに工房株式会社 担当:西田(にしだ)
担当者電話番号:080-7475-1767
第3老人福祉工場電話番号・ファクス番号:06-6493-5335
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp