有害環境浄化活動事業
印刷 ページ番号1005501 更新日 2023年1月4日
有害環境浄化活動の取組
青少年を取り巻く環境をよくするため、少年補導委員の協力のもと、次のような取組を行っています。
青少年を取り巻く環境実態調査
兵庫県では、青少年の健全育成に対する県民意識の高揚を図るとともに、青少年のみならず大人の規範意識の醸成、社会環境の浄化等を図るため、「青少年を守り育てる県民スクラム運動」を展開しており、その一環として、青少年を取り巻く環境実態調査を実施しています。尼崎市でも兵庫県からの依頼に基づき、11月に環境実態調査を行っています。
青少年が利用する店舗に対する協力依頼
青少年を取り巻く環境実態調査に合わせて、青少年が利用する店舗に対してチラシを配布しています。
有害図書の回収
市内6箇所の主要な鉄道駅構内に「白ポスト」を設置し、有害図書の回収を行っています。
※ 白ポストは有害図書類等の回収用のポストになりますので、一般ゴミを投函しないようにしてください。
- 中央地区:阪神尼崎駅
- 小田地区:JR尼崎駅
- 大庄地区:阪神武庫川駅
- 立花地区:JR立花駅
- 武庫地区:阪急武庫之荘駅
- 園田地区:阪急園田駅
白ポストについて
尼崎市で全国に先駆け、「青少年に読ませたくない雑誌」を回収するため、ドラム缶を白く塗って街角に置いたのが始まりといわれ、平成13年5月に現在のステンレス製の白ポストに変身しました。
市内6箇所で成人向け雑誌などの「有害図書類」 を回収し、青少年の有害環境浄化に活躍しています。

このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課(青少年愛護担当)
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-6423-8501
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-aigotantou@city.amagasaki.hyogo.jp