令和5年度尼崎市地域保健問題審議会 計画策定部会 開催
印刷 ページ番号1035087 更新日 2023年10月6日
令和5年度 第3回計画策定部会の開催について
1.日時 令和5年10月26日(木曜日) 午後1時30分~3時30分(予定)
2.場所 保健所 集団指導室、WEB(Zoom) 併用開催
3.議事 次期「地域いきいき健康プランあまがさき」策定の素案 2
4.傍聴人の定数 5人程度
・Zoom会議を保健所内にて傍聴いただきます。
・傍聴を希望の方は、開始30分前までに尼崎市保健所5番保健企画課窓口にお越しください。
令和5年度 第2回計画策定部会の開催について
1.日時 令和5年10月11日(水曜日)午後1時30分~3時30分(予定)
2.場所 保健所 集団指導室、WEB(Zoom) 併用開催
3.議事 次期「地域いきいき健康プランあまがさき」策定の素案 1
4.傍聴人の定数 5人程度
・Zoom会議を保健所内にて傍聴いただきます。
・傍聴を希望の方は、開始30分前までに尼崎市保健所5番保健企画課窓口にお越しください。
令和5年度 第1回計画策定部会の開催について
1.日時 令和5年8月24日(木曜日)午後3時30分~5時
2.場所 保健所 集団指導室、WEB(Zoom) 併用開催
3.議事
・第3次地域いきいき健康プランあまがさき・第2次尼崎市食育推進計画最終評価について
・次期計画の体系図(案)について
・今後のスケジュールについて
4.傍聴人の定数 5人程度
・Zoom会議を保健所内にて傍聴いただきます。
・傍聴を希望の方は、開始30分前までに尼崎市保健所5番保健企画課窓口にお越しください。
傍聴の取り扱い要領
1.審議会の審議の公開
審議会及び部会の審議は、原則として公開する。
2.市民への周知
会議の公開については、できる限りインターネットのホームページ等への掲載により周知を図る。
3.傍聴の手続き
傍聴人の定員は、開催場所に応じてその都度定める。
傍聴の受付は、会議開始30分前までに会議室前に参集した希望者に対し行う。
希望者が定員を超える場合は抽選を行い、傍聴者を決定する。
傍聴者は、傍聴券交付申請書に必要事項に記入し、傍聴券の交付を受ける。
傍聴券の交付を受けた者は、当日の傍聴を終えたとき、傍聴券を返還しなければならない。
4.傍聴できない人
凶器その他、人に危害を加える恐れのある物を携帯している者
酒気を帯びていると認められる者
異様な服装をしている者
張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を携帯している者
ハチマキ、たすき、ゼッケン、ヘルメットの類を着用し、または携帯している者
その他、審議を妨害し、または人に迷惑を及ぼす恐れがあると会長等が認めた者
5.傍聴の際に守るべきこと
みだりに傍聴席を離れないこと
議事に批評を加え、または賛否を表明しないこと
私語、談話、拍手等をしないこと
飲食または喫煙をしないこと
携帯電話の使用は控えること
その他会議の秩序を乱し、または議事の妨害となるような行為をしないこと
6.写真、映画等の撮影及び録音等の禁止
傍聴人は、傍聴席において写真、映画等を撮影し、または録音等をしようとするときは、あらかじめ会長等の許可を得なければならな い。
7.係員の指示等
傍聴者は、係員の指示に従わなければならない。
このページに関するお問い合わせ
保健局 企画管理課
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8950
ファクス番号:06-4869-3049
メールアドレス:ama-hokenkikakukanri@city.amagasaki.hyogo.jp