近畿高エネルギー加工技術研究所をご利用ください
印刷 ページ番号1006295 更新日 2022年11月15日
ものづくりに関する相談なら

道意町7丁目にある「ものづくり支援センター」は、尼崎市が地域企業のものづくり支援拠点として整備し、企業が出資する一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)が運営する公設民営により、技術職員が各種分析評価装置やレーザなどの加工装置を用いて、次のような支援を行っています。
ものづくり総合相談事業
- 来所や電話、メールで、技術・製品開発について無料で相談ができます。
- 専門の技術職員が分析評価装置などを用いて問題解決のお手伝いをするほか、支援機関(現在18機関)のご協力により情報調査・提供を行うなど、相談内容に応じたサポートを提供します。(内容によっては有料の場合があります。)
技術開発・試作支援事業
- 新技術・新製品の開発・改良・試作
- AMPI独自技術の展示会・研修会等での企業への提案及び技術移転
- 新素材・先端加工技術に関する研究会活動の推進や次世代技術の開発
- 3CAD・CAEなどのIT活用によるものづくり技術の高度化
- 各種技術開発助成金制度の紹介および申請書作成など
- 上記事項に関する産学官連携事業活動の推進
人材育成事業
- 各種講演会、講習会、先進企業見学会の開催
- 技能講習、夏休み小学生「ものづくり体験教室」
コーディネート活動
- 中小企業と外部経営資源との引き合わせ、マッチング
機器利用、依頼試験、依頼加工
次のような設備の利用、設備を用いた依頼試験や依頼加工ができます。
加工装置
- 切断用CO2レーザ装置、溶接・切断・ろう付用高集束レーザ加工装置、プレ成形機、旋盤、フライス盤などの汎用加工装置等
設計支援システム
- 3次元CADシステム、3次元座標測定装置、3次元積層造形装置等
材料試験・評価装置
- 走査型電子顕微鏡(SEM)、金属組織観察顕微鏡、CCDマイクロスコープ、発光分光分析装置、蛍光X線分析装置、精密万能材料試験機、高温雰囲気炉、恒温恒湿試験装置、硬さ試験機、表面粗さ計等
詳しくは一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)「ものづくり支援センター」まで
電話: 06-6412-7736
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 経済部 イノベーション推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号本庁中館7階
電話番号:06-6489-6675
ファクス番号:06-6489-6491
メールアドレス:
ama-keikatsu@city.amagasaki.hyogo.jp