【重要】スポーツ施設の利用について
緊急事態宣言に伴う屋内運動施設(総合体育館、各地区体育館等)の利用制限について(令和3年1月13日)
緊急事態宣言期間中において、屋内運動施設(総合体育館、各地区体育館)の既予約利用者については、午後8時以降の施設利用を控えていただきますよう、お願いします。なお、予約をキャンセルした場合は使用料の還付を受けることができます。(還付については、「施設予約のキャンセル及び使用料の還付について」をご覧ください。)
また、緊急事態宣言期間中においては、新たな午後8時以降の利用予約は受付しないとともに、トレーニング室及び屋内プールは午後8時までの利用とさせていただきますのでご了承ください。
感染拡大防止のために
(1)咳、発熱など体調不良の方の利用は控えていただきます。
(2)総合体育館においては入場人数を制限します。各施設の入場人数の目安は次のとおりです。
利用方法によっては現地管理者において、さらなる利用制限を行う場合がございます。
施 設 名 | 人 数 | 備 考 | |
---|---|---|---|
総合体育館 |
メインアリーナ |
460人※(観客席:1,000人) |
※制限人数は全面利用時のものです。 2分の1面利用の場合は人数の2分の1 3分の1面利用の場合は人数の3分の1 4分の1面利用の場合は人数の4分の1 となります。 |
サブアリーナ |
180人※ |
||
格技室 |
150人※ |
||
EXスタジオ | 40人 | ||
弓道場 | 50人 | ||
トレーニング室 | 90人 | ||
各地区体育館 | 第1フロア | 50人 | |
第2フロア | 25人 | ||
格技室(柔道場・剣道場) | 各20人 |
(3)記念公園総合体育館トレーニング室内の機器は、パーテーションにより利用者間の距離を確保します。
(4)ロビー等に設置しているソファーやベンチは当面使用禁止とします。
(5)観覧席やダッグアウトは1席おきの利用とし、利用者同士の間隔を確保します。
(6)換気扇の常時換気、換気用の窓や出入口を開放するなど、換気に配慮します。
(7)更衣室におけるロッカー及びシャワー室を間引きします。
(8)更衣室には人数制限及び入室制限していることを入口に掲示し、1時間ごとに利用確認や接触が多い部分へのアルコール消毒を行います。
(9)ドアノブなど人の接触が多い箇所や更衣室は、定期的にアルコール消毒します。
(10)各施設管理者において、各省庁及び競技団体等で発出される感染拡大予防ガイドライン等を踏まえた感染症防止対策を徹底するなど十分な対策を講じます。また、利用者に対しては、施設利用にあたっての注意事項等を施設に掲示するなど、周知を図ります。
施設をご利用される方へ
施設利用における留意点
(1)体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)や同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合等には、自主的に利用を休止すること
(2)周囲の人とできる限り距離を空けること
(3)マスクを持参し、受付や着替え等のスポーツを行っていないときや会話をする時にはマスクを着用すること
(4)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること
(5)他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること
(6)大きな声で会話、応援等をしないこと
(7)利用後に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告すること
(8)施設利用前後のミーティングや懇親会等においても、三つの密を避けること
(9)個人利用者は、受付時に利用者の氏名、連絡先等を記載すること
(10)団体利用の代表者は、メンバーの氏名・連絡先等を把握し、健康管理に気を付けること
また、メンバーや観覧者への各省庁及び競技団体等のガイドライン等対策や施設利用における留意点を周知すること
(11)その他施設管理者が決めた措置を遵守し、施設管理者の指示に従うこと
※ 指示に従っていただけない場合等については、施設の利用をお断りすることもございます。
運動・スポーツを行う際の留意点
(1)競技中などでマスクをしていない場合には十分な距離を空けるよう特に留意するとともに、競技中は呼気がはげしくなるため、より一層距離を空けること
(2)身体接触を伴う練習及び握手やハイタッチ等は控えること
(3)位置取り:走る・歩く運動・スポーツにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能であれば前後一直線に並ぶのではなく、並走する、あるいは斜め後方に位置取ること
(4)タオルの共用はしないこと
(5)飲食については、指定場所以外で行わず、周囲の人となるべく距離を取って対面を避け、会話は控えめにすること
(6)飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えば走路上)に捨てないこと
施設予約のキャンセル及び使用料の還付について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染拡大防止によるものと判断された場合には、施設予約をキャンセル(キャンセルに伴うペナルティの対象外)するとともに、支払済みの使用料を還付しますので、次に掲げる理由などにより施設の利用を中止する場合は、施設予約時間までに施設管理者にご相談ください。
(1) 新型コロナウイルスの感染者(PCR検査陽性者)
(2) 新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者
(3) 37.5度以上の発熱がある場合
(4) 平熱以上の発熱・咳・咽頭痛などの症状があり体調が優れない場合
(5) 同居の家族や友人、知人に感染が疑われる方がいる場合など
【対象施設一覧】
公園名 | 対象施設 | 施設管理者 | 連絡先 |
---|---|---|---|
記念公園 |
総合体育館、陸上競技場、 補助陸上競技場、野球場、 テニスコート |
(公財)尼崎市スポーツ振興事業団 |
06-6489-2027 ※月曜定休 |
- | 各地区体育館 | ||
橘公園 | 軟式野球場 | パークマネジメント尼崎 | 06-6419-4128 |
小田南公園 | 軟式野球場、多目的広場 | ||
西向島公園 | 軟式野球場 | ||
猪名川公園 | 軟式野球場、テニスコート | ||
魚つり公園 | 軟式野球場、多目的運動広場 |
大会及びイベントについて
(1)大会及びイベント主催者は、スポーツ庁の発出する「社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」を参考に、主催者の責任において十分な感染防止対策を講じてください。措置が講じられない場合等については、施設の利用をお断りすることもございます。
(2)大会及びイベントの開催にあたっては、各施設の上限人数を目安として、人と人との間に十分な距離の保持に努めるなど感染防止を徹底して実施してください。
(3)参加者が1,000人を超えるようなイベントの開催を予定する場合には、開催要件や感染防止対策等について兵庫県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局との事前相談が必要なため、必ず十分な余裕をもって施設管理者に相談してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局 土木部 公園維持課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6531
ファクス番号:06-6488-8883