尼崎市立歴史博物館 第14回企画展「にっぽん博覧会ものがたり 前期・近代編」

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1040429 更新日 2025年3月25日

第14回企画展「にっぽん博覧会ものがたり 前期・近代編」を開催します

にっぽん博覧会ものがたり 前期・近代編

大阪・関西万博の開催にあわせて、尼崎市立歴史博物館が所蔵する博覧会資料コレクションから、日本初の博覧会である京都博覧会(明治4年、1871)から昭和戦前期までの近代日本の博覧会に関する資料を展示します。

博覧会諸人群集之図
明治5年(1872)に東京の湯島聖堂で開催された政府主催の初の博覧会の様子を描いた錦絵
第4回内国勧業博覧会
明治28年(1895)に京都の岡崎公園で開催された第4回内国勧業博覧会と平安神宮の鳥瞰図
大東亜建設博覧会
昭和14年(1939)に阪急西宮大運動場で開催された大東亜建設博覧会のポスター
会期
令和7年4月19日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで
開館時間
午前9時から午後5時まで
会場

尼崎市立歴史博物館(尼崎市南城内10番地の2)

 3階企画展示室・展示学習室

休館日

月曜日休館〔5月5日(月曜日・祝日)は開館し、5月7日(水曜日)が休館〕

 

観覧料
無料

関連事業

 

水曜歴史講座(プレ事業)
日時 令和7年4月9日(水曜日) 午後2時から4時まで
会場 尼崎市立歴史博物館 3階 講座室
内容

テーマ:収蔵資料で見る近代日本の博覧会

講師:学芸員 桃谷和則

定員 80人
申込 不要、当日直接会場へ(先着順)、受講無料

記念講演会

日時  令和7年5月10日(土曜日) 午後2時から4時まで
会場 尼崎市立歴史博物館 3階 講座室
内容

テーマ:京都と博覧会

講師:京都工芸繊維大学美術工芸資料館特定教授 並木誠士 氏

定員 80人
申込 不要、当日直接会場へ(先着順)、受講無料

 

 

ギャラリー・トーク
日時 

令和7年4月20日(日曜日)、5月5日(月曜日、祝日)、

5月18日(日曜日)、6月1日(日曜日)、6月21日(土曜日)

各日午後2時から3時まで
内容 担当学芸員が展示解説します。
会場 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室
定員 20人
申込 不要、当日直接会場へお越しください。参加無料

 

「後期・現代編」は尼信会館で開催

本展に引き続き、戦後日本の博覧会に関する資料を展示する「後期・現代編」を、尼崎信用金庫との共催により、7月19日(土曜日)から9月21日(日曜日)まで、尼信会館(尼崎市東桜木町3)で開催します。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)