近松門左衛門没後300年記念フォーラムin尼崎

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1038734 更新日 2024年12月4日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー 文化・芸術

令和6年(2024)は、近松門左衛門没後300年にあたります。日本、さらには世界で愛される近松作品。尼崎市は「近松のまち・あまがさき」として文化振興に取り組んできました。フォーラムでは、近松作品の歴史と現在的意義、また尼崎市の文化振興の歩みなどを振り返りつつ、尼崎市、そして日本が守り伝えるべき伝統文化の「未来」に向けての足がかりを探っていきます。

【定員になりましたので、申込は締切りました】

開催日

2024年12月7日(土曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時 まで

午後1時開場

対象

一般
定員100人(先着)

開催場所

兵庫県立尼崎青少年創造劇場ピッコロシアター 中ホール

内容

主催者挨拶

笠谷和比古氏(関西楽劇フェスティバル協議会代表理事)

報告

児玉竜一氏(早稲田大学文学部教授・早稲田大学演劇博物館館長)
佐藤功氏(元尼崎市立地域研究史料館館長)

フォーラム

児玉竜一氏(早稲田大学文学部教授・早稲田大学演劇博物館館長)
漆澤その子氏(武蔵大学人文学部教授)
河野未央氏(武庫川女子大学文学部准教授)
フォーラム進行:河内厚郎氏(文化プロデューサー、演劇評論家・書評家)

<総合司会>Choco

申込締切日

2024年12月5日(木曜日)

申込は終了しました。

申込

必要

【定員になりましたので、申込は締切りました】

費用

不要

主催等

主催 関西楽劇フェスティバル協議会

共催 尼崎市

後援 兵庫県芸術文化協会

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6385
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス: ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp