日本語ボランティア研修・交流会「今こそみんなで考える「地域日本語教室」の役割って?」
印刷 ページ番号1042222 更新日 2025年11月27日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー

- 開催日
-
2025年12月22日(月曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
中央北生涯学習プラザ 小ホール(尼崎市東難波町2丁目14−1)
中央北生涯学習プラザ - 内容
「週1回の教室、宿題も出して、教えないと間に合わない…」
「学びたい人は多いのに、ボランティアが全然たりへんわ」
「資格取得や受験に向けて、いろいろやってあげたいけど…」」
「他の教室ってどんなやり方、教材で教えてるん?」約15,000人、尼崎には外国にルーツのある人たちが生活しています。その中で「地域日本語教室」では、たくさんの地域住民のみなさんが、言葉を教える、暮らしの悩みを聴く等の関わりをしてくださっています。
そんなボランティアのみなさんと、今こそ、地域日本語教室の役割や、活動でのモヤモヤを 分かち合い、学び合う機会として、交流会を開催します!
もちろん、これから外国の方々と関わってみたいな、何か役に立てることがあるかなと考えている方も、ぜひご参加ください!- 申込締切日
-
2025年12月18日(木曜日)
- 申込
-
必要
「名前/連絡先/所属(任意)/日本語指導の経験年数(任意)」を記載のうえ、ダイバーシティ推進課まで電話(06-6489-6456)、メール(ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp)または下記申込フォームからお申込みください。
- 費用
-
不要
- 募集人数
- 60人
- 共催
- 尼崎市社会福祉協議会ボランティアセンター、中央地域課
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)














