田能のヒメボタル・生息地保全活動
印刷 ページ番号1023812 更新日 2024年12月29日
イベントカテゴリ: 催し・祭り 講座・セミナー 環境・自然
このイベントは終了しました。
写真:尼崎市本庁写真部
ヒメボタルは、森林や竹林、草原などにすむホタルで「森のホタル」と呼ばれています。一般的なホタルのイメージ(ゲンジボタルやヘイケボタル)とは違い、幼虫が水のない陸地で生きています。
かつてヒメボタルは、尼崎市内でも猪名川沿いの河畔林(自然林)や竹林、社寺林などで数多く見られていたそうですが、都市開発で河畔林や竹林、社寺林がなくなり、本来の生息場所を追われ、現在は田能の猪名川・藻川の河川敷などにしか生息していません。メスは飛べないため移動性は小さく、絶滅の危機と隣り合わせの状態です。
兵庫県のレッドデータブックでは「最近、減少が著しい種」として「要注目」に指定されています。
尼崎市内に生息する貴重なヒメボタルを守るため、ヒメボタルの生息地である猪名川河川敷で樹木の伐採・伐採樹木の整理などの保全作業と生き物観察を行います。
- 開催日
-
2025年1月19日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後1時 まで
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
猪名川右岸河川敷(椎堂1丁目)
- 内容
午前9時30分~ 午前9時40分 受付
午前9時40分~午前10時00分 田能のヒメボタルについてのお話、
保全作業についての説明
午前10時00分~正午 保全作業(樹木伐採・伐採樹木整理)
正午~午後0時30分 生き物観察
午後0時30分~ まとめ
雨天の場合、1月26日(日曜日)に延期- 申込締切日
-
2025年1月17日(金曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
自然と文化の森協会(福本)
電 話 090-4030-3833
メール hukumo08@bca.bai.ne.jp - 費用
- 無料
- 募集人数
- 先着30人
- 持ち物
-
水筒、帽子、軍手(マスク)など
- 主催
- 自然と文化の森協会
- 問い合わせ
-
自然と文化の森協会 福本
電 話 090-4030-3833メール hukumo08@bca.bai.ne.jp
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6301
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp