令和6年度ひょうご防災リーダー養成講座

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1031441 更新日 2024年7月23日

ひょうご防災リーダー養成講座(三木市)が開講されます

 兵庫県では、地域防災の担い手である自主防災組織等のリーダーの育成を目的としたひょうご防災リーダー養成講座を実施しており、令和6年9月から兵庫県広域防災センターでひょうご防災リーダー養成講座が開講されます。
 尼崎市では、同講座の受講に必要な経費への補助を行います。

 受講者の方は、詳しい手続き等について、このページの下記をご確認ください。

尼崎市防災リーダー育成講座補助金について

 尼崎市では、市内在住または在勤・在学の方で「ひょうご防災リーダー養成講座」を受講される方に対し、必要な経費への補助を行います。

  • 養成講座を受講される予定の方で補助を希望される方は、次の内容をご確認いただき、令和6年9月30日までに、交付申請書をご提出ください。

補助の内容等について

1.補助対象者
 尼崎市に在住または在勤、在学の方で、兵庫県が行う「ひょうご防災リーダー養成講座」を受講する者

2.  補助対象経費
   補助する経費は、「ひょうご防災リーダー養成講座」の受講に要する費用として、次に掲げるものとします。
(1) 講座内において指定される教科書代
(2) 講座内において実施される日本防災士機構が認定する防災士の資格取得試験を受験した場合の受験料
(3) 前号の資格取得試験に合格した場合の日本防災士機構への登録料

3.  補助金の額
   一人あたり12,000円(上限)
  
4.補助の条件
 補助を行うときは、次の条件を付するものとします。
(1) 補助を受けた者は、市内で行われる防災訓練に積極的に参加するものとする。
(2) 補助を受けた者は、地域の防災活動及び啓発に努めるものとする。
(3) 補助を受ける者は、日本防災士機構が実施する防災士資格取得試験を受講するものとする。

補助を受けるには

  1. 交付申請書に必要事項を記入してください。
  2. 尼崎市役所 災害対策課まで郵送または直接持参いただき、ご提出ください。
  3. ひょうご防災リーダー養成講座を受講し、防災士の資格取得、日本防災士機構への登録を行ってください。
  4. 実績報告書および交付請求書に必要事項記入し、補助対象経費の支払いを証明する書類(領収書や明細書)をご準備ください。
  5. 尼崎市役所 災害対策課まで郵送または直接持参いただき、ご提出ください。(原則、講座終了から2週間以内に提出)

    ※補助対象経費の支払いを証明する書類は、氏名と支払金額が明記されたものをご用意下さい。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理安全局 危機管理安全部 災害対策課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6165
ファクス番号:06-6489-6166
メールアドレス:ama-bousai@city.amagasaki.hyogo.jp