地域クラブ活動(中学校部活動の地域展開)の取組方針等
印刷 ページ番号1041941 更新日 2025年10月4日
「子どもたちの学びをひろげる」地域クラブ活動の取組を進めます
令和9年度末(2028年3月末)を目途に、全ての部活動を地域クラブへ
尼崎市では、令和9年度末(2028年3月末)に、全ての部活動を地域クラブ活動に移行することを目途に取組を進めています。※地域クラブの充実状況等より時期が後になる場合があります。
尼崎市の取組は、民間×地域×行政の協働で進めています!
AmakatsuClub(直営地域クラブ) 参加しやすい会費でスポーツ等に親しむ機会を確保(本市独自)
認定地域クラブ 子どもたちの様々な「やりたい」「やってみたい」を支える
取組方針の詳細は次のファイルをご参照ください。
-
尼崎市版地域クラブ活動の推進について(方針)【概要版】 (PDF 1.2MB)
-
尼崎市版地域クラブ活動の推進について(方針) (PDF 3.6MB)
-
尼崎市版地域クラブ活動ガイドライン (PDF 930.1KB)
指導者、認定地域クラブを募集しています!
指導者及び指導補助員
「AmakatsuClub」の指導者・指導補助員。
クラブの運営は、設置者である尼崎市スポーツ振興事業団が行い、指導者・指導補助員は指導に注力できます。
認定地域クラブ
地域クラブとして中学生を受け入れたいクラブ。
認定されたクラブには、学校と連携した広報活動の支援を行います。学校施設の利用調整支援も検討しています。
下記バナー先から、詳細の確認やオンライン申請を受け付けています!
保護者説明会を開催しました(令和6年度実施分)
本市の取組方針について、保護者説明会を開催しました。7会場で合計370名の方にご参加をいただきました。ありがとうございました。
説明会後のアンケートの結果は図のとおりです。また、いただいたご意見や市の回答等をもとにFAQを作成しましたのでご参照ください。
保護者説明動画
保護者説明動画は次のリンクからご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 地域クラブ推進担当
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0406(スポーツ推進課)
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-chiiki-club@city.amagasaki.hyogo.jp