大型ごみ(有料・申込制)
印刷 ページ番号1003616 更新日 2025年6月26日
ごみとして処分する前にリユース(再使用)することを考えてみませんか?
不要品を売りたい場合
不要品を譲りたい場合
「おいくら」と「ジモティー」の違い
市が収集している大型ごみの中には、まだまだ使えるものがあります。
その不要品をごみとして処分する前に、リユースすることを考えてみませんか?
市と協定を締結した事業者が運営するサービスを利用すれば、処分費用や手間をかけずに必要とする人に活用してもらうことができます。
- 大型ごみ以外にもさまざまな不要品を対象としています。各事業者のサービスについては上記のリンク先をご確認ください。
- 市が行う事業ではありません。各サービスのご利用に関するお問い合わせは、上記のリンク先から各事業者の問合窓口へ直接ご連絡ください。
- 電話での申し込みや問い合わせはできません。
- 各サービスを利用した際のトラブルについて、市は一切責任を負いかねます。ご利用の際は各事業者の規約や注意事項を必ずご確認いただき、トラブルに合わないよう安全にご利用ください。
大型ごみとして市に処分を申込む場合
いらなくなった家具類や家庭用電化製品などの大型ごみは、有料で収集しています。なお、収集には事前に申込みが必要です。
電話で申込む
家庭ごみ案内センター 06-6374-9999
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時から午後4時45分まで
土曜日・祝日は午前9時から午後4時45分まで
(注)年末年始を除きます。
インターネットで申込む
大型ごみの種類・料金
大型ごみ種類別料金表に掲載されているもの、最大の辺か径が50センチを超えるもの
収集しないもの
次のものは、市で収集しません。また、クリーンセンターへの持込みもできません。
タイヤ、消火器、プロパンガスボンベ、家のリフォームなどの工事に伴って出たもの
購入店、買換え店、専門業者へ引取りを依頼してください。
家庭用パソコン
メーカーや国の認定事業者などへ引取りを依頼してください。
家電リサイクル法対象品目(エアコン、ブラウン管テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気洗濯機、衣類乾燥機)
購入店、買換え店へ引取りを依頼してください。
なお、購入した販売店が不明・廃業、あるいは引っ越しのため近くにない場合は、尼崎電機商業組合に加盟の販売店へ引取りを依頼してください。
二輪車(オートバイ、50cc以下の原動機付自転車含む)
指定引取場所への持込みまたは廃棄二輪車取扱店へ引取りを依頼してください。
出し方
1.申込む
電話またはインターネットで事前に収集日を予約してください。予約内容などは必ずメモをしておいてください。
土曜日・日曜日は収集しません。また、収集時間の指定はできません。
2.「ごみ処理券」を購入する
ごみの種類、数に応じた料金分の「ごみ処理券」を購入してください。処理券は、コンビニエンスストアなどの取扱店で販売しています。
3.大型ごみを出す
ごみ処理券に受付番号を記入し、ごみ1点ずつに必要枚数の処理券を目立つところに貼り、予約した収集日に出してください。
ご注意ください
- 申し込み状況によって希望に添えないこともありますので、引っ越しなどのときは、できるだけ早めに申し込んでください。
- 収集するごみの品目変更や追加がある場合は、事前に連絡してください。インターネットで申し込んだ場合は、インターネットから内容の変更・取消しができます。
- お店や事務所、請負などの事業活動に伴って生じるごみは、収集しません。事業者が自らの責任で適正に処理してください。
家庭ごみなどに関する問い合わせ先
家庭ごみなどについてのお申込み・お問い合わせは、家庭ごみ案内センターにご連絡ください。
- 分別区分、収集日など家庭ごみに関するお問い合わせ
- 持ち出し協力場所に関するお問い合わせ
- 大型ごみ、臨時ごみのお申込み
- みぞの泥、地域清掃ごみの収集のお申込み
- 路上等で亡くなった動物(犬・猫等小動物)の引取りのお申込み
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。