武庫地域課ブログ むこたんバックナンバー(令和元年10月~令和2年3月)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1021135 更新日 2024年1月23日

武庫地域課ブログ「むこたん」

むこたん表紙

「むこたん」は武庫地区が大好きな人が集まってつくった、市民による武庫地区の広報誌です。

広報誌から派生して、最近は武庫地区の日々のできごとを編集委員がフェイスブック「むこたん」で披露しています。

当ブログではそのフェイスブックの記事から興味深いものを抜粋して、武庫地域課が紹介していきます。
(ですので、最新情報は「むこたん」フェイスブックページをご覧くださいね)

むこたんフェイスブックページ(QRコード)

むこたん最新号を武庫地区のお店に置いていただてます(令和2年3月30日)

むこたんを置いていただきました

むこたん最新号を武庫地区内の各お店や事業所に置いていただいています。

写真は武庫之荘8丁目のお蕎麦屋さん「ひ乃清」さんです。

そのほか、コープ武庫之荘にも置いていただきました。

むこたんvol4

  • 尼崎の公園&子ども広場
  • 武庫地区のパワースポット(不登校や発達障害について話し合う母の会「タイルカフェ」さん)
  • 突撃となりのグループさん(武庫西生涯学習プラザで活動されている太極拳「武庫たん」さん)
  • 地域と学校の架け橋になって活躍されている地域コーディネーター紹介(武庫庄小学校の西村さん)
  • 薬草ハンターがゆくは復活!

今回のむこたんも、
どの記事も編集委員みんなの思いがつまっていて思わず笑みが浮かんだり、
ほっこりしたりするものばかり。
読んで、ちょっとでも明るい気持ちに
なってもらえたら嬉しいです。

これから編集委員が武庫地区内のお店にどんどんお配りしていきますので、
ご覧くださいね。

また、うちにも置いていいよという事業者の皆さんは武庫地域課までご連絡ください。

もちろんフリー(無料)です。

(編集委員Y、武庫地域課K)

武庫地区の桜開花情報(令和2年3月25日)

生津公園

毎日娘たちと公園行ってるから
ついでに公園の桜の開花情報をお届けしたら
みなさんに喜んでもらえますでしょうか?

むこたんvol4ができました。

その特集ページ
『公園デビュー』の撮影場所は

生津公園

阪急武庫之荘駅から北東に
徒歩15分くらい
公園駐車場はないのですが
電車が止まってます。

黒板もあります
アスレチック遊具もあるので
幼児から大人まで楽しめる公園です。

桜が咲きはじめてました。

今日みたいなポカポカ陽気はお花見に最高ですね!

(むこたん編集委員Y)

子ども編集委員が野草ハンターに!?(令和2年3月23日)

薬草を探すこども編集委員

むこたんの会長兼薬草ハンターに
影響を受けて
子ども編集委員が野草に詳しくなってきました。

ポカポカ陽気
春ですね。

武庫川髭の渡しの辺りは
桜とユキヤナギの素晴らしい景色が広がってます

そして
野草ハンターがゆく!!

ヒメオドリコソウ
オオイヌフグリ
ハルジオン
カラスノエンドウ
タンポポ

そして 探していた
春の野草 ノビルの群生発見!!

イモムシやダンゴムシも飛び出して
キャーキャー言いながら
宝さがししてるように
掘ってました(笑)

きちんと薬草ハンターにも
確認してもらい
ノビルは茹でて
酢味噌でいただきました。

美味しい(*≧∀≦*)
子ども編集委員Cも大満足でした
野草を食べるときは十分気をつけてくださいね

さて
むこたんvol4では
vol3でお休みだった
連載 『薬草ハンターがゆく!』が
戻ってきます!

お楽しみに

(むこたん編集委員Y)

武庫西生涯学習プラザに看板ができました(令和2年3月19日)

武庫西生涯学習プラザの看板を設置する様子

みなさま、お待たせしました。
武庫西生涯学習プラザに看板ができました。

バス停の真ん前ですので、これで間違いが少なくなるといいですね。

(武庫地域振興センターT)

子どもたちの見守りと市長メッセージを掲示しています(令和2年3月17日)

見守りを兼ねて地域を回る地域課職員

武庫地域課では長期休校中の子どもたちの見守りを兼ねて、

新型コロナウイルスに対する
市長メッセージや
相談窓口の案内を
地区内全てのコミュニティ掲示板に掲示していっています。

見かけたら声をおかけくださいね。

(武庫地域振興センターT)

むこたんvol.4入稿しました(令和2年3月16日)

会議の様子
時節柄オンラインで繋ぎながら遠隔でそれぞれの作業をしました

半年に一回、発行しているむこたん。
今日が入稿日でした。

このご時世なので
オンラインで繋ぎながら
遠隔で
それぞれの作業をして
こども編集委員が入稿ボタンを押しました

ギリギリで誤字脱字を発見したり
ドキドキハラハラの時間を
編集委員みんなで共有しました。

いよいよ
3月末には皆さんのお手元にも届けられると思います。

色々自粛ムードで下を向きがちですが
むこたんvol4を読んでもらい
皆さんに
楽しくわくわくしてもらいたいです。
お楽しみに〜

(むこたん編集委員A&Y)

午後2時46分に黙祷を捧げました(令和2年3月11日)

黙とうの様子

東日本大震災から10年目に入るこの日。
新型コロナウイルスの感染が広がっており心穏やかではありませんが、午後2時46分に黙祷を捧げさせていただきました。
阪神淡路大震災を経験した尼崎市職員としてあの日を忘れないために。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区のママたちがキッズたちの集まる場所に無料でお弁当を届けます(令和2年3月9日)

ももかふぇのお弁当

新型コロナウイルス感染でお困りの保護者の皆様へ朗報です。

武庫地区のママたちが見守りも兼ねて、キッズたちの集まる場所に無料でお弁当を届けてくださるそうですョ。
オトナたちはたくさん買って取り組みを応援しましょう!

ももかふぇ マゴハヤサシイ武庫之荘キッチンと言います。神戸新聞にも取り上げられました。

ーーーー

ももかふぇでは子どもたちの見守りも兼ねて、
3月6日今日から24日まで(ただし、10日、11日に限り店頭販売のみ)、
キッズ弁当の宅配サービスを始めることにしました。

お子さんに風邪の症状がない場合に限り
・マゴワヤサシイkids弁当(500円おかず3品、ご飯、メイン)
・おにぎり弁当(300円 おにぎり、味噌玉セット)
のどちらかを
お弁当代無料、もちろん配達料無料で、
ご自宅、
学校、
子どもたちが集まる場所、
など
お届けさせていただきます。
(お時間の指定は出来かねます)

※写真は参考です。
(メニューはその日で変わります)

ご注意
・対象は小1〜小4の児童の方限定、尼崎市内です。
・その日の配達エリアと数量には限りがあります。一度お問い合わせください。

(武庫地域振興センターT)
 

散歩中に食べられる野草がありました(令和2年3月7日)

タネツケバナ
タネツケバナ 野草です

みなさんこんにちは
名ばかり編集長のFです!
今回は散歩中に食べられる野草があったのでご紹介。
タネツケバナという野草です。
味はクレソンのような感じで、少し辛味がありめちゃくちゃ美味しいです。
実はこの辛味成分に抗酸化作用があり、癌にも応用出来ないか研究されてたりします。
地上部は全部食べられるので、生のままパクッといっちゃってください

(むこたん編集長F)

武庫之荘向上委員会の清掃活動に参加してきました(令和2年3月7日)

武庫之荘向上委員会の清掃活動に参加してきました

土曜日に早起きして、武庫之荘向上委員会の皆さんの清掃活動に参加させて頂きました。
毎週土曜日の朝午前7時半頃からメンバーそれぞれが駅に向かってゴミ拾いを始め、8時頃に噴水広場に集まって何となく全員揃ったなぁと思ったら集合写真を撮って解散、という無理のない緩やかな活動です。

メンバーの中には2012年から参加されている方もいらっしゃるようで、長きにわたって毎週活動されていることに素直に感動しました。

毎週の活動もむなしく駅前はごみが多く、特にタバコが多かったです。吸う人も吸わない人も気持ちよく暮らすにはまだまだ課題山積です。

たまに早起きして活動するのも気持ちいいものですね。参加は自由ですので皆さんも是非、無理のない範囲でご参加下さい!

(武庫地域課K)

eラーニングを使った授業配信をする会社が武庫之荘にあります(令和2年3月4日)

eラーニングを使った授業配信の様子
eラーニングを使った授業配信の提供を動画・ウェブコンテンツ制作などを手掛けるエアグラウンド

新型コロナウィルス感染防止対策とはいえ
心が小さく小さくトゲトゲに
なってしまう雰囲気なのが
居心地悪いな〜と感じていた編集委員Yです。

今、自分ができることは
なんだろう?と一人一人が考えたら
少しは晴れやかになるのでは?と思っていたところ

ステキなnewsです

南武庫之荘2丁目にある
動画・ウェブコンテンツ制作などを手掛けるエアグラウンドさんがこんな優しい取り組みを
するそうです!

ーーーーー

eラーニングを使った授業配信の提供を、動画・ウェブコンテンツ制作などを手掛けるエアグラウンド(尼崎市南武庫之荘2、TEL 06-6435-9992)が開始する。

 新型コロナウィルス感染症により、臨時休校となった尼崎市内の高校を対象に、授業を撮影した動画をオンライン配信するサービスを3月限定で無償提供する。

(むこたん編集委員Y)

臨時休校初日、子どもたちはどうしているか見回ってきました(令和2年3月3日)

西武庫公園の様子
西武庫公園にたくさんの子どもたちがいました

コロナウイルスで初めて学校がお休みとなった今日、公共施設の自習スペースも使えないなか、子どもたちはどうしているかと武庫西生涯学習プラザ周辺を見回ってきました。

西武庫公園、吹上公園、東武庫公園をめぐってきたところ、子どもたちに混じって、キャッチボールやサッカーを楽しむ保護者のみなさんが!

保護者のみなさんは初日から飛ばし過ぎではないかと少し心配になりました。

(武庫地域振興センターT)

大雨時などを想定し、武庫北小学校区内の通学路を点検しました(令和2年2月28日)

通学路を点検する様子
小学生とともに通学路を点検する地域学校協働本部のメンバー

1月に開催した武庫北小学校での避難体験会。避難体験の後、災害時の「校長先生のお悩み」にお応えしようと、地域学校協働本部のメンバーが改めて大雨時などを想定し、校区内の通学路を点検することにしました。

この日は、新コロナウイルス感染予防の一環で翌週から一斉休校に入るため、大量の荷物を持った児童と一緒に、数年前に作成した地域の防災マップを片手に、小学校北側の通学路を見て歩きました。

通学路に危険な箇所は少なかったものの、少し離れると大雨で越水する水路があるとの情報を地域の方々からお聞きして、臨機応変に子どもたちを見守るには地域の目が必要ですねと話し合いました。

(武庫地域振興センターT)

市民出前講座「武庫地区の防災と減災」が開催されました(令和2年2月25日)

「武庫地区の防災と減災」の様子

武庫第4連協の呼び掛けで市民出前講座「武庫地区の防災と減災」が催されました。

出前講座では本市災害対策課の金谷係長から、

  • 地震は防げないが、災害は人為的に小さくすることができる
  • 避難所と避難場所は違う
  • 「避難所」は大災害などで長期の生活をするところ。
  • 「避難場所」は迫りくる危険を回避するために一時的に避難するところ。
  • 武庫地区では津波の影響はない。心配なのは洪水。だが、洪水は大雨、長雨、台風などある程度は予測できる。
  • その武庫地区で避難勧告や避難指示が出た場合、鉄筋コンクリートの建物で5階10階に住んでいる方は自宅で避難する「屋内避難」の方が有効。
  • 大災害が起きると、市役所、消防、警察、自衛隊が各地に救援に入るのに3日はかかる。それまでは自分たち、地域で身を守って欲しい。
  • スマートホンやパソコンは情報伝達に有効。でも使えない人もいる。その方へは口コミで伝えるしかない。
  • 以上のことから、普段から顔見知りを増やし、声を掛け合う、支え合う、ご近所付き合いが大事な時代になっています。

とお聞きしました。

昨今、防災の観点からも、福祉の観点からも、地域の人と人とのつながりが見つめ直され、武庫地域課はそのきっかけづくりやつながりづくりの支援をしています。
つながりを希望される方、またつながりをつくる良いアイデアをお持ちの方は気軽に武庫地域課へお声がけください。

(武庫地域振興センターT)

令和元年度署・団合同訓練に参加してきました(令和2年2月23日)

署・団合同訓練の様子
武庫中学校で開催されました

令和元年度消防署・団合同訓練に参加してきました。
大きな災害等を想定して、消防署(武庫地区でいうと西消防署武庫分署)と武庫地区管内の11の消防団との合同訓練です。
この日は武庫中学校の体育館から火災が発生したとの想定で、プールから各団のポンプ車をホースで繋いで水を引き、消化にあたる訓練をしました。
松風消防団長には朝から各地区の視察を経て武庫地区の訓練の様子をご覧いただきました。
こういう日々の訓練が万が一のときに役立つのですね。皆さまお疲れ様でございました。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区「あまがさきチャレンジまちづくり事業」報告会を開催しました(令和2年2月21日)

報告会の様子

「あまがさきチャレンジまちづくり事業」とは、地域をより良くするために、自ら考え、力を合わせて課題解決に取り組もうとする市民活動グループに、活動経費の一部を尼崎市が助成しようとするものです。

今年、武庫地区は60万円の応募枠に9団体が応募。1団体上限10万円の縛りがある中で6団体を選ぶのではなく、活動の長さや新規性などを考慮し、60万円を細かく分割して各団体に補助することにしました。

補助を受けた団体は、

  • 第36回武庫地区おやこまつり2019実行委員会
  • 武庫愛棋会
  • コミュニティルーム武庫運営委員会
  • むこっ子ロードキッズクラブ
  • まんまプロジェクト
  • NPO法人めぐみコミュニティ子ども食堂「めぐみキッズ」
  • むこママさんバレー部
  • タイルカフェ
  • 楽しく朝ごはんを食べる会

の9団体です(各団体の活動は下記のページからご確認ください)。

発表をお聞きして、それぞれの団体が地域の異世代交流や不登校対策など、地域をより良くする活動や課題解決に向けて、取り組まれていることがよくわかりました。こういう報告会は大事ですね。

(武庫地域振興センターT)

武庫之荘駅前のサウンドゼロに行ってきました(令和2年2月19日)

サウンドゼロのライブの様子
右奥の男性はこのお店に通い、60歳からギターを始めて6年目。かなりの腕前です。

昨夜は地域の方からのご相談を受けに、武庫之荘駅近くのミュージックBAR「サウンドゼロ」さんに行ってまいりました。

詳しくはまだ書けませんが、武庫地区で長く活動されている方からのご相談で、地域担当職員も何か一緒にできそうな内容の話になり、とてもワクワクしています!

相談がまとまると、隣のご夫婦がおもむろにマイクとギターをそれぞれ片手に奥のステージへ。
素敵な生演奏が始まり、店内は一気にオトナの空間に!

旦那さんの方は60歳を過ぎた日にこのお店に来て、ギターに目覚めて6年目。
柴田茂俊マスターの指導のもと、始めてから6年でたどり着いたとは思えないレベルでした。
他にも、サウンドゼロさんでギターを始めたという男性が来られていましたョ。

何がきっかけで、学びが広がるか分からないものですね。

(武庫地域課K)

高齢者等見守り安心事業全体研修会に参加してきました(令和2年2月17日)

高齢者等見守り安心事業全体研修会の様子

中央北生涯学習プラザで開催された尼崎市社会福祉協議会主催の「高齢者等見守り安心事業全体研修会」に参加してきました。

高齢者等見守り安心事業とは「一人暮らしなので時々声を掛けてくれたら嬉しいな」とか、「日に1回、LINEで元気であることを伝えます」と希望する方を募って、ボランティアの方々がそっとお元気かどうかを確認する事業です。

武庫地区では12ある自治会の連合体(=連協)のうち、第2連協(阪急武庫之荘駅周辺)、第6連協(パークタウン西武庫)、第7連協(武庫元町・武庫の里)、第8連協(常松)、第11連協(西昆陽1)の5つの地区で見守り事業が始まっています。

この見守り安心事業は開始して10年が経過し、見守り対象の方がボランティアの人と知り合ったことをきっかけに情報が伝わり高齢者の集まりに参加するようになりました、とか、見守りをしている方が見守りをすることで反対に元気をもらっています、といった報告がありました。

自治のまちづくりの第一歩はまちへの関心をもつことから。
地域づくりも高齢者の繋がりづくりも同じだと思いました。

(武庫地域振興センターT)

未来から今を考えるワークショップに参加してきました(令和2年2月16日)

ワークショップの様子

本市都市政策課が市内6カ所で開催する「未来を今から考えるワークショップ」in武庫西生涯学習プラザに参加してきました。

当日は高校生から80歳までの方々、24人の参加があり、参加者が書く「尼崎で(自分や家族、知り合いが)できること」についてはこれまでのどの地区よりも多い意見が出たと進行の方にお褒めいただきました。

大阪に近いこのまちで、知り合いがたくさんできて、普段から気軽に声をかけあったり、困りごとに手を貸しあったり、おせっかいができる関係があるって良くないですか?

こういう対話が生まれる機会がどんどん増えて人と人とのネットワークがどんどん濃くなっていけばいいな、と思いました。

(武庫地域振興センターT)

武庫東・西生涯学習プラザの愛称を考える(令和2年2月15日)

muko→プロジェクト 武庫らしさって何?

四方美幸さんに話を伺っています
武庫之荘在住の書道家 四方美幸さん(右)

武庫東西生涯学習プラザの愛称を考える「muko→プロジェクト」

市民の皆さんから、一目でわかりにくい、イメージが沸かない、名前を変えられないなら愛称を募集したら?というお声が寄せられたのを受けて、愛称を募集することにしました。

募集の前に、愛称は武庫らしい名前にしたいなと、

  1. 3月7日午後1時半~武庫西生涯学習プラザにて「武庫らしさ」をまなぶ!(記憶の中の武庫を掘り起こす)
  2. 3月10日午後7時~南武庫之荘1-5-15 ロクパROGSPAにて「ほしい未来」をさぐる!(武庫で活躍する方々からの話を聞いて未来を考える)
  3. 3月22日午後1時半~武庫東生涯学習プラザにて「コンセプト」をつくる!(武庫らしさ、ほしい未来から愛称のコンセプトを考える)

という3つの連続講座を開催します。

3月10日の講座では、4人のゲストに登壇いただく予定ですが、ゲスト以外の方の活動も紹介するためインタビューをしてきました。

お話をお聞きしたのは、四方美幸さん。
武庫之荘在住の書道家さんで、事故をきっかけに車椅子を利用されています。

武庫之荘と塚口で書道教室を開き、こども達に書道を教える傍ら、占いや木工細工、レンタルスペースの運営に加え、車椅子ユーザーへの理解を深める「車椅子パートナー」の普及活動も。

ご自身がヘルパーの経験があり、支える側、支えられる側の両方の視点で地域社会を良くするために活動されています。詳しくは現地にお越しください!

(武庫地域課K)

不法広告物一斉取り締まり活動に参加してきました(令和2年2月13日)

不法広告物一斉取り締まり活動の様子

阪急武庫之荘駅周辺の「不法広告物一斉取り締まり活動」に参加してきました。

毎年、本市業務課、庁内各関係部署や警察、地域の事業所や商店などが参加して屋外に掲示されている不法広告や、歩道を占拠して設置されている看板を取り締まるものです。

普段歩いている時とは違う視点で街を見てみると、意外と気づかないことが沢山あって勉強になりました。
何気なく歩いている道も、「今日はガードレールに注目して歩いてみよう」と決めるだけで、全然違う道に見えますね。

(武庫地域振興センターK)

コミュニティ活動功労者表彰式が開催されました(令和2年2月13日)

武庫地区からは、武庫荘総合高校むこっ子防災キャラバンと瀬戸冨士男さんが受賞

コミュニティ活動功労者表彰式の様子

地域活動に携わられた方々の功績を称えるとともに、こうした活動が市内全体に広がることを目指してコミュニティ活動功労者表彰式が開催されました。

武庫地区からは、武庫荘総合高校むこっ子防災キャラバンと12連協の瀬戸冨士男さんが受賞。

武庫荘総合高校代表の横山さんは3年生。1年生からキャラバンに参加し、小中学生に防災教育を実践。今年は大学生がいない中でリーダーとして全体を引っ張ってくれました。

瀬戸さんは老人クラブの他、武庫北小学校の登下校の見守りなどいくつもの活動をされています。最近は自主防災会の再興活動にも参加されるなど地域のための活動を増やされています。

お二方ともお疲れ様でございました。引き続き武庫地区のためによろしくお願いいたします。

(武庫地域振興センターT)

ゆるゆる体験!みんなのバレエ教室を開催しました(令和2年2月12日)

みんなのバレエ教室の様子

武庫東生涯学習プラザで『ゆるゆる体験!みんなのバレエ教室』を開催しました。

講師は武庫地区在住のバレエインストラクター、Aiさん。
優しい語り口でゆるーく楽しい雰囲気を作ってくれました。
寒い日が続く中ですが、2歳から3歳のお子さんが集まって、親子でできるバレエの動きを取り入れた体操で会場はほんわか。

交流会ではママ同士のお話も盛り上がって、良い時間になりました!
参加された方からは『またやってほしいー!』との声が。

次回をご期待ください。
講座の情報などはむこたんFacebookで告知させていただきますね。

(武庫地域課K)

武庫の里小学校の3年生が施設見学と消防団について話を聞きに来ました(令和2年2月12日)

消防団の説明を受ける小学生

武庫の里小学校の3年生が施設見学と消防団のお仕事について話を聞きに来ました。

カリキュラムが変わることから4年生に続いての見学です。
大半の小学生が武庫西生涯学習プラザに来たことがある、とのことでしたが、入ったことのないところに入ったり、ホースや防火服を着て、楽しかったーとの感想をいただきました。

消防団副団長の古田さん、武庫分署長の渡辺さん、コーディネーターの木戸さん、ありがとうございました。

(武庫地域課S)

武庫荘総合高校の学習発表会に参加してきました(令和2年2月8日)

学習発表会の様子

武庫荘総合高校の学習発表会と評議員会に出席してきました。

武庫荘総合高校では1年生は就業体験を、2.3年生は総合学習の時間などで学んだことを発表します。

その他に武庫地域振興センターと取り組んだ「むこっ子防災キャラバン」や「あまらぶジュニア」の発表がありました。

2.3年生の総合学習の授業は、自分の掘り下げたいことを分野別に分けて担当の先生が付く「ゼミ形式」を採用しているところが興味深いところでした。

「子どもの貧困」「児童虐待はなぜ起こるのか」といった重いテーマから「絶滅危惧種オヤニラミを守ろう」「握手による心の掴み方」「都市の農村の高校生の交換留学制度の提案」など研究テーマはさまざま。

発表した生徒の皆さんは、来年、社会福祉系の大学に進んだり、水産学部のある大学に進学すると報告していました。高校生の間に将来の目標が見つかるなんてステキです。

尼崎市役所でも「ふなきゼミ」という硬軟織り交ぜたテーマに取り組む職員の自主研修ゼミがあり、それに似た雰囲気でした。

午後からは評議員会。午前の学習発表会の感動をそのままお伝えしてきました。

(武庫地域振興センターT)

阪神特別支援学校分教室の事業発表会に参加してきました(令和2年2月7日)

阪神特別支援学校分教室の事業発表会の様子

阪神特別支援学校分教室の事業発表会は地域の方も参加して開催されました。

分教室では、卒業後、就労を目指す生徒たちが、ものづくりやビルメンテナンスなどの就労体験の授業を受けています。

その中に喫茶サービスの授業があり、学内だけでなく、外でできる場所…と探していたところ、高校の間近にある市営住宅の集会所が空いていたことから当時の地域振興センターが両者をつないで、以降、ふれあいカフェを開いています。この日来られていた地域の方はこの市営住宅の町内会の役員のみなさん。

高校の授業なので夏休みや学年の入れ替わる3.4月は営業ができません。
「早くオープンしてね」と声が掛かるくらい、今やなくてはならない存在になっています。

(武庫地域振興センターT)

3月末に発刊予定のむこたんの取材やってます(令和2年2月4日)

むこたんの取材の様子

3月末に発刊予定のむこたんの取材の様子をチラッとご紹介します(^ ^)

立春の小春日和、澄んだ青空の下
特集記事の写真撮影を行いました。

モデルさんたち、とっても素敵でした。

今回の特集のテーマは「公園デビュー」

みなさんにとって
公園はどんな存在ですか?

色々な年代のお子さんがいる
お母さんたちにお話を聞きました。

子育て世代だけでなく
公園って
癒されたり
あってよかったと思われたり
重要なスポットですよね。

入稿まで編集委員一同
頑張ります!!

(むこたん編集委員Y)

武庫小学校の昔遊びを見に行ってきました(令和2年2月3日)

地域学校協働本部の取り組み

武庫小学校の昔遊びの様子

武庫小学校にて開催された地域学校協働本部主催の「むかしあそび」に参加してきました。

地域の方々が昔の遊びを武庫小学校の1年生に伝えるというもので、おはじきやお手玉、あやとり、コマ回しのほか扇子なげやニュースポーツなんかもありました。

あやとりに不慣れな子どもたちに「ホウキ」を教えてあげました。かろうじて覚えていてよかったです。

(武庫地域振興センターT)

武庫幼稚園の豆まきに参加しました(令和2年2月3日)

武庫幼稚園の豆まきの様子
赤鬼も青鬼も地域課職員です

今日は2月3日、節分の日。
武庫幼稚園の豆まきに武庫地域課職員も参加しました。
終始、泣き顔の4歳児さんと変わって5歳児さんは慣れたもので豆をバンバン投げつけてきます。
1年間、無病息災でありますように。

(武庫地域課S)
 

65歳以上の方のための楽しいお金の使い方講座を開催しました(令和2年1月27日)

市民企画講座に10人以上の方に参加いただきました

65歳以上の方のための楽しいお金の使い方講座の様子

武庫東生涯学習プラザで市民企画講座「65歳以上の方のための楽しいお金の使い方講座」を開催しました。

お金の基礎知識を学び、ゲストを迎えて事例を共有、そして個人ワークという流れで講座は進行。

老後のお金への不安がある…という皆さんでしたが、

  • 自分がしたいこと
  • できること
  • すべきこと

を整理しながら生活を見つめるうちに、生きがいを持って、社会とつながるためにお金を使うことが一番大事だとおっしゃってる方がたくさんおられました。

そして、最後にはホワイトボードに書かれた言葉が「したいこと」で埋め尽くされることに!

 

夜は市民企画委員の新年会。これからしたいことや夢に向けての話が沢山出て、とても良い時間でした。
今後も楽しい企画ができそうな予感にワクワクしています。

(武庫地域課K)

武庫第3社会福祉連絡協議会主催の「うたごえカフェ」に参加しました(令和2年1月26日)

武庫第3社会福祉連絡協議会主催の「うたごえカフェ」の様子

西武庫会館で開催された武庫第3社会福祉連絡協議会主催の「うたごえカフェ」と地域福祉会議に出席してきました。

第3連協はエリアでいうと県道西宮豊中線を西に、武庫川に近い「西武庫」と呼ばれる地区です。

うたごえカフェは高齢者のいきいき事業として開催されているもので、月に一度、コーヒーやお茶菓子を囲みながら、みんなで知っている歌を歌う会です。60-70人の人が集まっていて大盛況でした。️

終了後にはスタッフの各地区の自治会(単協)の会長さんほかがそのまま残って、地域福祉会議を開催。

今、武庫地区で話題の「ふれあい健康体育館」の話やスタッフメンバーさんの身近な疑問や相談に乗ることができていい機会になりました。

(武庫地域振興センターT)

武庫北小学校で防災体験会を開催しました(令和2年1月25日)

地域学校協働本部主催、地域で避難所の開設ができるかどうかの体験会

防災体験会でのワークショップの様子
防災体験会でワークショップを開催しました

武庫北小学校で防災体験会を開催しました。

この企画は、地域学校協働本部の会議で「警報が出た時に教員は真っ先に学校に駆けつけないといけないのだけれども、夜間でかつ荒天のなか、いつも通りには辿り着けなかったんです…」という校長先生が発した一言から始まりました。

土日や夜間、先生方が学校にいないときに、地域で避難所の開設ができるかどうかやってみよう!と地域学校協働本部主催で開催したものです。

武庫北小学校に関わる3つの社会福祉連絡協議会、自主防災会、地域学校協働本部、育友会、消防団、少年補導委員の皆さんに加えて、市役所からは災害対策課、消防局武庫床分署、社会教育課、地域振興センターと総勢30人あまりのメンバーが参加しました。

今回は第1回目ということもあり、「門と校舎の鍵を開ける」ことを主眼に置き、その体験を参加者みんなですることにしました。

その後は”小学校のお困りごとを地域でなんとかできないか”を考えるワークショップを開催。

  1. 土日、夜間など先生方の不在時に迅速に学校を開ける手立てがない
  2. 地震など緊急下校時に子どもたちを安全に帰すのに人員が少ない
  3. 荒天時の登下校に備え、水路など危険個所を確認する人員が足りない

という校長先生のお困りごとに地域でなにかできないかを考えました。

武庫北小学校の田近コーディネーターがみなさんの案や意見をもとに、具体的な活動ができるように落とし込んでいくとのこと。武庫地域振興センターも積極的に関わっていきます。

朝早くからお集まりいただいた皆さま、お疲れ様でした。

(武庫地域課T)

ママのための防災おはなし会を開催しました(令和2年1月22日)

ママのための防災おはなし会の様子

防災とボランティア週間の最終日である今日は、「ママのための防災おはなし会」を開催しました!

講師は塚口で宅幼老所を運営している田井尚美さん。育児経験もあり防災士の資格もある田井さんのお話しは、知識も豊富で説得力もあって、参加者されたママたちの表情は真剣。

災害時はトイレも使えないため、こどものオムツだけでなく、大人の分のオムツも用意しておくというテクニックに参加された皆さんは”眼から鱗が落ちた”ようでした。

いざという時、役所からの援助(公助)はすぐには対応できないため期待するのではなく、まず自分で自分達の身を守る「自助」や、近所の方と助け合う「共助」が必要だとおっしゃっていました。

今回の会場は、武庫之荘駅南側のハワイアンスタイルカフェ「パイナワーフ」さんで開催しました。
講座の趣旨に賛同して、無償で提供してくださったものです。

公共施設にはない、暖かみのある雰囲気の中、交流会でも話が弾んだような気がします。この場で参加者同士の繋がりが生まれ、この繋がりが有事の際の一助になれば幸いです。

(武庫地域課K)

いきいき100歳体操を5歳のこども編集委員と見学に行ってきました(令和2年1月21日)

武庫之荘チャペル礼拝堂

100歳体操の様子

武庫之荘チャペル礼拝堂で開催されているいきいき100歳体操を5歳のこども編集委員と見学に行ってきました。

100歳体操のあとに、童謡唱歌を唄い、かみかみ体操をしました。

このかみかみ体操は侮れません(笑)

発声練習に、ほうれい線を予防できそうな舌の体操です。
本気で毎日やったら、小顔効果も期待できそう。

毎週火曜日にやってますよ。

(むこたん編集委員Y)

「ワンスアポンアタイムイン武庫」を開催しました(令和2年1月19日)

地域のオーラルヒストリー(口述歴史)

ワンスアポンアタイムイン武庫、地域のオーラルヒストリーの様子

武庫東生涯学習プラザにて、「ワンスアポンアタイムイン武庫 地域のオーラルヒストリー」を開催しました。

オーラルヒストリーとは歴史研究のため関係者から直接話を聞き取り記録する手法のことです。尼崎市立文化財収蔵庫の桃谷和則学芸員からその方法や活用事例などを教わりました。

この企画のきっかけは、武庫地区にゆかりのある画家、中村百合子さんから絵画を寄贈いただいたことに始まっています。

郷土の画家、中村百合子さんがどのような活動をされていた方だったのか知りたくはありませんか?

1月25日(土曜)午後6時から「世界を旅する画家中村百合子」と題して、中村百合子さんに師事した楠森道剛さんをお招きしてお話をお聞きします。これも口述歴史なのです。

なお、武庫東生涯学習プラザの2階にホール前に中村百合子さんから寄贈いただいた絵を展示しています。あわせてご覧ください。

(武庫地域振興センターT)

「むこママさんバレーボール大会」が開催されました(令和2年1月19日)

あまがさきチャレンジまちづくり事業

むこママさんバレーボール大会の様子

武庫体育館にて開催された「むこママさんバレーボール大会」を見に行ってきました。

武庫地区には町内会の連合体(社会福祉連絡協議会、略して「連協」)が12あり、武庫地区内すべての連協にバレーボール部員がいることから連協対抗戦となっていますが、経験者、未経験者を問わず楽しくバレーで楽しもうという大会です。あまがさきチャレンジまちづくり事業の助成を受けていることからご紹介いただきました。

練習風景を見ていて経験者が多いのかなと思いましたが、代表の嶋田さんに伺うと、運動不足解消ではじめられた初心者も少なくないのだそうです。また、なかには70歳を超えている方もいるとか。そうは見えない身のこなしに驚いて帰ってきました。

(武庫地域振興センターT)

あつまれ!パパ男子!第3弾「パパとモデル&撮影体験会」を開催しました(令和2年1月18日)

パパとモデル&撮影体験会の様子

武庫西生涯学習プラザで、あつまれ!パパ男子!第3弾「パパとモデル&撮影体験会」を開催しました。ご近所さんから遠方の方まで幅広い参加がありました。

講師の中村篤子さんの指導の下、撮影時の小物になる指輪・キーホルダーをビーズで作り、きれいな姿勢、ポージング、ウォーキングを練習。キッズティーチャーたちが参加した子どもたちにお手本を見せてくれました。

そしていよいよ撮影体験。みんなとてもいいポーズと笑顔でした。
是非とも将来、キッズたちの結婚式で使ってくださいね。

終了後はパパたちにコミュニティルーム武庫のMUKO cafeコーヒーを飲んでほっこりしていただきました。

(武庫地域振興センターT)

「1.17を忘れない」地域防災訓練を行いました(令和2年1月17日)

今年は武庫中学校で開催しました

武庫中学校での1.17を忘れない訓練の様子

阪神淡路大震災から25年目を迎えた令和2年1月17日。

尼崎市では市内の6中学校で「1.17は忘れない」地域防災訓練が行われました。

私たち、武庫地区では武庫中学校にて実施しました。

午後1時半に震度7の地震が発生したとの想定で武庫中学校に隣接する地域の方々と避難訓練、避難所開設訓練、避難所運営訓練、救急訓練を行いました。

避難所運営訓練では、地域の方々と防災クロスロードゲームを体験。

防災クロスロードゲームとは、「あなたは避難所の責任者。300人が避難している避難所で200食しかないお弁当を配布しますか?『はい』か『いいえ』でお答えください」といった正解がない問題を考えるもの。

問いは阪神淡路大震災時の震災現場での体験談をもとに作られており、ゲーム参加者は全員「はい」か「いいえ」の結論に至った理由を紹介します。他者との意見の違いから気付きを得ることをねらいとしています。

今回は事前に県立武庫荘総合高校の防災キャラバンに参加している生徒のみなさんが考えた設問を含んで4問を用意。

高校生の皆さんには各テーブルのファシリテーションも担当してもらうなど、全面的に応援いただき、無事、終了することができました。

(武庫地域振興センターT)

コープ武庫之荘でシェイクアウト訓練を実施しました(令和2年1月15日)

シェイクアウト訓練の様子

尼崎市と包括連携協定を締結しているコープこうべさん。
災害などが起きた時に互いに物流などでスムーズに連携できるよう、普段から共催事業で連携を取っています。

そんななかで、1月15日にコープ武庫之荘さんの店内でシェイクアウト訓練を実施しました。

シェイクアウト訓練は、お買い物中の地震を想定し、地震の発生放送とともにめいめいが頭を守るなどの行動をとるもので、知らずにお店を訪れた普通のお客さんも巻き込んでの訓練となり大成功でした。

訓練に参加した方からは、「瓶などが倒れてこない売り場を探した」とか、「衣料品売り場を見つけた時にすごく安心した」など、普段の買い物とは違った視点で店内を見れたという声が多数寄せられました。

普段から少しだけ意識を傾けるだけで、有事の際に全然違った対応ができるようになります。
少しでも、備えておけるようにしていただければと思います!

(武庫地域課K)

令和2年消防出初式に参加してきました(令和2年1月12日)

出初式の様子
武庫地区の自主防災会の皆さんが参加しています

今日は朝から中央中学校で開催された、令和2年消防出初式に参加してきました。

武庫地区からは尼崎市消防団の古田副団長をはじめ多数の団員の方々や、武庫に12ある自主防災会の方々が参加。6地区の各種団体の方が集まり、総数1000人以上の参加があったそうです。

式典に続いて消防団による操法訓練の様子や消防局による避難救出など普段の成果を見せていただきました。
小雨がぱらつく寒空の中、皆様お疲れ様でした。

(武庫地域振興センターT)

武庫庄小学校スポーツクラブ21主催のもちつき大会に参加してきました(令和2年1月11日)

お餅つきの様子

今日は武庫庄小学校のスポーツクラブ21主催によるもちつき大会に参加してきました。

朝からスポーツクラブ21の運営の皆さんが火起こしから始め、35キロもの餅米をみんなでついたお餅はとっても美味しかったです!

晴天のもと、大人からこどもまで約160人の方が参加。笑顔でお餅を頬張る姿は平和そのもの!

このもちつき大会はスポーツクラブ21の活動を周知するために開催されていて、受付で加入の手続きをされている方もいらっしゃいました。

卓球やバトミントン、バレーなど、武庫庄小学校の体育館を使って多世代でスポーツを楽しむことができますので、校区の方は是非ご参加ください!夏にはスイカ割りも開催されているらしいですョ。

(武庫地域課K)

「パスティッチェリアジェラテリアビアンカ」さんにむこたんをお届けしてきました(令和2年1月8日)

パスティッチェリアジェラテリアビアンカさん

今日はお昼休みに「パスティッチェリアジェラテリアビアンカ」さんにむこたんを追加でお届けしてきました!
以前、置いていただたときには、すぐ全部配布して下さったとのことで、ありがたいことです。

2月6日の午前には本場トスカーナの小麦を使ったお菓子を楽しめるイベントが、夕方からはアペリティーボという食前のおやつ飲み会が開催されるそうですョ(要予約)。

(武庫地域課K)

時友神社で年を越しました(令和2年元旦)

時友神社の様子

時友神社の様子
時友神社世話人のみなさん

今年もお世話になりました!

大みそかの日に時友神社に出かけてきました。
時友神社では、毎年、年越しのお焚き上げが行われています。

地域の世話人の皆さん、消防団の皆さんの力があっての恒例行事。
こども達もたくさん集まって、昔ながらの年越しの風景をみんなで過ごしていました。

夜11時45分を過ぎると新年を迎えて初詣をしたい方で100mほどの列ができました。

力強く燃え上がる炎をみんなで見つめる感じが、なんだか良いなぁと思いつつ、一年の振り返り。
また来年も、宜しくお願い致します。良いお年をお迎えくださいませ。

(武庫地域課K)

武庫東小学校の書き初め教室に行ってきました(令和元年12月27日)

武庫東小学校地域学校協働本部の取り組み

書初め教室の様子

今日は武庫東小学校で、地域学校協働本部の取り組みの一つである書き初め教室が行われました。

家で書き初めの宿題に取り組むことが難しい子どもたちのために、武庫東小学校の地域コーディネーター、育友会の皆さんによって開催したものです。

書き初めを教えて下さるのは武庫東生涯学習プラザで活動する書道サークルの方や元教員のほか、地域の有志の皆さま。

参加した子どもたちは、丁寧な指導を受けて集中して書道に取り組んでいました。雑念を忘れて集中する時間はとっても素敵でした。
子どもたちの筆運びを眺めながら、地域の皆さんの力の偉大さを感じさせていただきました。

(武庫地域課K)

クリスマスキャロルの集いに参加してきました(令和元年12月24日)

クリスマスキャロルの集いの様子

武庫之荘駅北の三角公園で開催された「クリスマスキャロルの集い」に参加しました。

昭和45年から12月になると、地元自治会の武庫之荘文化会のみなさんが公園内のヒマラヤスギにクリスマスのデコレーションをし、周辺を行き交う人々を和ませてくださっています。

イルミネーションの様子については先日もレポートしましたが、24日は同文化会の皆さんによる「クリスマスキャロルの集い」の日。

日が暮れて寒さが厳しくなるなか、集まった200人近くの大人、子どもたちで、ピアノ伴奏をもとに、ジングルベル、サンタがまちにやってくる、きよしこの夜など5曲を合唱。熱唱した後は子どもたちにお菓子のプレゼントが。

子どもたちの中には長袖シャツ1枚、タンパン1枚の子もいて、元気いっぱいの子どもたちに囲まれて楽しい会でした。

(武庫地域振興センターT)

アドベントカレンダーのラストを開けるのは…(令和元年12月24日)

アドベントカレンダーを開ける大東さん

アドベントカレンダーのラストは
武庫之荘西2丁目のカルチャースタジオで
幼児からキッズ向けのバレエ教室をされている大東紗先生が開けてくださいました。

バレエって、色々決まりごとが多いとか
厳しいイメージがあるんですが
「楽しく」踊るをコンセプトに
子どもたちのモチベーションを
上げるための工夫をたくさんしてくださいます。

先日の発表会ではディズニーのプリンセス特集
アリエル
ラプンツェル
アラジン
シンデレラの曲に合わせて
みんな大きなステージ初挑戦なのに
堂々ととてもイキイキとに踊っていましたよ。

アドベントカレンダー、
最後までおつきあいいただき
ありがとうございました。

このアドベントカレンダーのスタートはフェイスブックページをご覧ください。

(むこたん編集委員Y)

武庫西生涯学習プラザで「クリスマスイブイブパーティ」を開催しました(令和元年12月21日)

クリスマスイブイブパーティの様子
将棋に挑戦する小学生 舞台前では高校生にパプリカダンスを教わる小学生も

武庫西生涯学習プラザで「クリスマスイブイブパーティ」がありました。

武庫地区は武庫之荘駅を中心に市内でも有数の市外からの転入者の多い地区です。
そんな方々を温かく迎えようと始まったウェルカムパーティ。

年に何回か開催しているウェルカムパーティのうち、12月は、県立武庫荘総合高校の生徒のみなさんとの共催でクリスマスイブイブパーティを開催しています。

今年は、高校の生徒会、ダンス部、むこっ子防災キャラバン、福祉探求科、阪神特別支援学校分教室の皆さんに加え、武庫地区民生児童委員・OB会や愛棋会(西武庫公園を中心に活動している将棋愛好家の会)、ガールスカウトの皆さんが参加。

21日はイブイブではないのでは?というツッコミもありましたが、お年寄りや子どもたちを中心に、過去最高の150人を超える来場がありました。

武庫荘総合高校の先生によると、年々参加者が増えてきていて、今年は特に高齢の方々と高校生や小学生の子どもたちが触れ合う姿がたくさん見られたのがうれしかったとのことでした。

(武庫地域振興センターT)

サンモール武庫元町商店街が主催している落語会「楽笑亭」に参加してきました(令和元年12月16日)

サンモール武庫元町商店街が主催している落語会「楽笑亭」の様子

サンモール武庫元町商店街が主催している落語会「楽笑亭」に参加してきました。

出演は、桂米朝一門で、武庫地区にゆかりのある桂吉弥さんと桂吉の丞さん。吉の丞さんは「素人浄瑠璃」、吉弥さんは「次の御用日」を披露し、大入りの会場は爆笑の渦に巻き込まれていました。

お2人は武庫元町商店街でよく買い物をされているらしいです。
こんな方々が普通に近所に住んでるなんて信じられませんね。

なんと今回は第99回目の開催。9年にわたり開催されています。
支え続けている商店会の皆さんのパワーを実感するイベントでした。

次回、記念すべき100回目は1月です。お楽しみに!

※落語家さんの写真掲載はNGなので、謎解きゲーム「尼崎怪獣防衛隊」の告知をする「みのや飼育園」さんと、「中村酒店」さんのお姿をお楽しみください。

(武庫地域課K)

むこっ子ロードキッズクラブのみなさんがクリスマスリースをつくりました(令和元年12月15日)

むこっ子キッズクラブのみなさん

むこっ子ロード・キッズクラブのみなさんのクリスマス会に参加しました。

今回はキッズたちによるクリスマスリースづくり。
関西学院大学の学生の皆さんにも協力いただき大成功。

クリスマスツリーは藤のツタで作るんですね。
そこに西武庫公園で集めたどんぐりや松ぼっくりなど装飾して綺麗なリースができました。

できたリースをもって、武庫中学校、武庫小学校の間の「むこっ子ロード」に飾りに行きました。

(武庫地域振興センターT)

西武庫公園で「しめ縄づくり&おもちつき」が行われました(令和元年12月14日)

しめ縄づくりの様子

西武庫公園の「しめ縄づくり&おもちつき」に参加してきました。
主催は武庫西生涯学習プラザのコミュニティルーム武庫の皆さん。

しめ縄づくりの「藁」は武庫地区の農家さんに稲藁を譲っていただいたものです。しめ縄づくりは、この日までに事前予約で定員いっぱい。毎年大人気の催しです。

餅つきも武庫の里小の児童ホームのほか、たくさんの方が来られて大にぎわいでした。

高齢でつき手が集まるかどうか…とシルバー人材センター武庫のボランティアグループの皆さんの心配をよそに、かつてお餅つきで活躍されたであろう、たくさんの方々に協力いただき、おもちも完売しました。
また来年も元気にお会いしましょうとお願いしました。

(武庫地域振興センターT)

阪神昆陽高校を使った保育園と障害者福祉施設の避難訓練に参加してきました(令和元年12月12日)

避難訓練の様子

阪神昆陽高等学校を使って近くにある、むこっこ北保育園と障害者福祉施設・清流園さんの避難訓練に参加してきました。

今回は主に清流園さんの避難訓練に付き添いました。

1時半に災害が発生。
まず利用者の皆さんは園の庭に退去します。

そしてみんなで隣接する阪神昆陽高等学校へ。清流園でこれまで3回実習をしてきた阪神昆陽高校生も介助実習の締めとして参加しました。

利用者の皆さんにとっては普段は入らない見知らぬ場所ということで不安で入りたくない人、いつもとちがう階段に恐怖を感じる人、車椅子の利用者もいて、全員が避難するまでに18分かかりました。
(保育園の子どもたちは距離があるにもかかわらず10分程度で終了)

全国的に小中学校や公共施設、大規模な建物の多くが津波などの一時避難所になっています。
が、障害のある人にとって、本当に安全安心な施設であるためには、「指定して、はいココへ」というだけではダメなんだということがよくわかりました。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区小・中学校連合育友会の皆さん向け児童虐待防止プログラム講座を開催しました(令和元年12月12日)

児童虐待防止プログラム講座の様子

児童虐待防止プログラム武庫川CAPの皆さんに、武庫地区小・中学校連合育友会の皆さん向けに講演をいただきました。

写真、メールなどSNS、対戦型ゲームで知らない人から権利を侵される可能性が高まっているので気をつけて!というお話をいただきました。

保護者から児童虐待防止法では親のしつけも虐待に当たる部分があるとのことでCAPの皆さんはどうお考えか?という質問が。

子どもにとって嫌と思うことは虐待に当たると考えています。友達を叩いた子にその痛みを知らせるために叩く、というのは子どもの考えではなく、親の考えではないでしょうか?なぜ叩こうと思ったのか気持ちを理解するところから始めてください。でも子どもを叩いたことに過度に後悔や萎縮しないでくださいね、とのことでした。

法律は使ってこそ活かされるもの。通報や保護など子どもたちの命をまもるためには必ず必要になります。法に萎縮するのではなく、活用しましょう、というお話しでした。

(武庫地域振興センターT)

阪急武庫之荘駅前の三角公園にクリスマスイルミネーションが!(令和元年12月10日)

三角公園のクリスマスイルミネーション

今年もこの季節がやってきました。
テンションが上がり、早速娘たちと見に来ました!

クリスマス イルミネーション

武庫之荘駅から徒歩5分 三角公園

自治会の皆さんのおかげで
ステキなイルミネーションが点灯しましたよ。

24日午後6時からクリスマスキャロルのイベントがあるそうです

(むこたん編集委員Y)

武庫庄小学校のスポーツクラブ21の卓球教室を訪問しました(令和元年12月7日)

武庫庄小学校のスポーツクラブ21の卓球教室の様子

今日は別件の会議のあと、武庫庄小学校のスポーツクラブ21の皆さんが主催されている卓球教室を訪ねました。

15人の児童と3人の保護者の方が参加されていて、世代や学年を超えて和気藹々とした雰囲気の中、ピンポン球の乾いた音が気持ちよく響いていました。

スポーツクラブ21さんは、次世代の担い手を発掘するべく毎年スイカ割りやもちつきイベントを開催されています。こうした地域活動は高齢化に悩まされてるところが多く、うまくバトンパスできるように考えていかないといけません。

楽しく活動が継続するように、地域の方と一緒に色々と考えていきたいと思います!

(武庫地域課K)

石原先生と話す、学校に行きにくい小中学生向け座談会に参加してきました(令和元年12月6日)

座談会の様子
県立尼崎総合医療センターの石原先生(左)

小中学校や公民館での講演が好評の尼崎医療センター石原先生に、小中学生に向けて話していただく初めての試みでした。
体験に基づいた、心からのメッセージはこどもたちにも届いたようです。

我が家でもルールに従って生活しようとか、
WINWINってこういうことだね!など早速取り入れており、こどもってちゃんと聴いてるんだな、と思えました。

勉強は質的には負荷をちょっとかけ、量的にはちょっと物足りないくらいでやめるのがいいそうです。

私もその通りだと思いますが、学校の画一的な教育だとそれが難しいんですよね。勉強好きな人、ときかれて誰も手をあげなかったから手をあげられなかったというこども編集委員。

座ってする勉強が好きという子はマイノリティーかもしれないけど、電車好き、作曲好き、プログラム好き、みんなジンセイの勉強好き。

人と違ってもいいんだよ。
堂々としてていいんだよ。

(むこたん副会長Y)

武庫東小の餅つき大会に参加してきました(令和元年12月4日)

武庫東小の餅つき大会の様子
武庫東小の餅つき大会

武庫東小学校の育友会行事で、1年生対象のもちつきに参加してきました!

平日にも拘らずママもパパもたくさん集まっていて驚きました。
「つき手が足りないかも」と育友会会長さんから聞いていたので、少し肩透かし、少し安堵しました。

20年以上もちつき行事に関わっているという育友会OBさんの激励に揉まれながら、ママもパパも一生懸命お餅と格闘。

1年生の児童たちも杵を持ってもちつき体験。
育友会会長さんからお餅の作り方を教えてもらいながら、楽しく学ぶ時間になったようです。
つきたてのお餅は、みんなで美味しくいただきました。

(武庫地域課K)

アドベントカレンダーを飾っています(令和元年12月2日)

アドベントカレンダー
1日のサンタイベントで作成したアドベントカレンダー

1日に開催したサンタクロースイベントに参加してくれた子どもたちが作ったアドベントカレンダーをたくさんの方に開けてもらえたらな、と思い、まごころ薬局・まごころ茶屋から武庫西生涯学習プラザ一階ロビーに移動しました。

誰でも1日1個ずつ開けることができます。開けたい!という方は平日夕方に地域振興センター窓口にお声かけください。
その様子をFacebookむこたんで紹介させていただきます!

クリスマスまで一緒にワクワク待ちましょうね

(むこたん編集委員Y)

フィンランドからサンタクロースが武庫之荘にやってきた(令和元年12月1日)

サンタクロースと集まった方々

まごころ薬局・まごころ茶屋にて、武庫広報誌むこたん企画「あわてんぼうのサンタさんとクリスマスの準備を楽しもう!!」を開催しました。

たくさんの親子の皆さんに集まっていただきました。ありがとうございます。絵本を読み聞かせタイムを終えて、いよいよお待ちかねのサンタクロースが到着すると…

子どもたちの目がキラキラ!うわー!!サンタクロース・オーラが半端ない。

サンタクロースさんのリクエストで会場みんなでクリスマスソングを合唱。感動でした!!

こども「どうして、私たちのほしいプレゼントがわかるんですか?」

サンタ「みんなお手紙を書いてくれるだろ。それを読んでいるんだよ」

こども「子どものときはどんなでしたか?」

サンタ「みんなと同じようだったよ。釣りをしたり、遊んだりしていたよ」

などなど丁寧に答えてくれました。(もちろん、英語です)

そしてサプライズ!サンタさんから子どもたち全員にお菓子のプレゼントがありました。

みんな大喜び。お父さんも、お母さんもとても嬉しそうで温かい時間でした。

こんなステキ機会をいただいたTeam Santasyの細原さん、ありがとうございました!

(むこたん編集委員Y)

ジャズコンサート&ダンスパーティーに参加しました(令和元年12月1日)

毎年、武庫地区にある県民交流広場が連携して主催しています

ジャズコンサート&ダンスパーティーの様子
ジャズの演奏はサンライズジャズオーケストラの皆さん

ダンスパーティの様子

県民交流広場とは兵庫県が市町と連携しながら、子育て、防犯、環境、生涯学習、文化、まちづくりなどいろいろな分野の活動を通じて、元気と安心のコミュニティづくりを応援することを目的に整備費や活動費を助成したものです。

武庫地区では平成18年度から22年度にかけて、コミュニティルーム武庫(武庫西生涯学習プラザ内)、武庫之荘北会館、東武庫会館、西富松会館、武庫第6コミュニティ(パークタウン西武庫内)、時友西会館、西昆陽会館、西昆陽南会館の8つが整備されました。

そのなかで主旨に賛同する県民交流広場が連携し、共同で「ジャズコンサート&ダンスパーティー」を開催しました。

ジャズの演奏はかつて阪神尼崎駅そばのダンスホールでも演奏されてたという「サンライズジャズオーケストラ」の皆さん。

そして、第2部ではオーケストラの生演奏によるダンスパーティーが催されました。

曲が変わるごとにドレスアップされた方々がペアを探してダンスに誘います。ダンスに慣れている方も、慣れていない方も、お子さんから年配の方まで生演奏をバックにダンスを楽しまれていました。

アダルトなイベントも武庫西生涯学習プラザではやっています。

(武庫地域振興センターT)

トライやるウィークの中学生と地域を回りました(令和元年11月29日)

まごころ薬局・まごころ茶屋へ

まごころ茶屋の話を聞くトライやるウィークの中学生の様子
まごころ茶屋で話を聞く大庄北中と武庫中の中学生

11月末の1週間、トライやるウィークで武庫中学校と大庄北中学校の二年生7人が職業体験に来てくれました。老人給食の配膳を手伝ったり、地域でチラシのポスティングをしたり、講座の受付をしてくれたりと、大活躍でした。

活動の中で、地域の居場所づくりをされている薬剤師さんの話を聞きました。

武庫荘総合高校の南側で、まごころ薬局の隣に開設されているコミュニティスペース「まごころ茶屋」では、たくさんの人達が自分のやりたいことを叶えています。

何故そんな場所を作っているの?
儲けにつながっているの?
どんな人が集まっているの?

色々な質問が出る中で、社会で暮らす大人の色々な姿を知ってもらえたと思います。
まごころ薬局さん、ご協力下さりありがとうございました!

(武庫地域課K)

みんなでコテ巻き&かわいい前髪講座を開催しました(令和元年11月27日)

お母さんたちのテンションが上がってる~

みんなでコテ巻き&かわいい前髪講座の様子

プリンセス好きの5歳の次女が
ジャスミンのヘアスタイルにしてほしい、と言ってきて戸惑っていた編集委員Yです。

前髪は私が切ってあげているのですが、
これがほんとに難しい。
その上、毎朝「こんなヘアスタイルで!」ってリクエストしてくるから大変です。

講師は武庫之荘駅南側のサロン「MODEK's Briller武庫之荘」の美容師さん。

終始和やかな雰囲気で始まり、就園前の親子さんにはゆったりと過ごすことができました。

初めて前髪を美容師さんに切ってもらうお子さんも多くて
途中泣いちゃう場面もありましたが
そこは上手に対応してくださってました。

最後にお母さん向けのヘアアレンジ講座。
コテでくるくる巻きをしてもらった後からが
変わりましたよ。

お母さんたちのテンションが上がってる~!!!

日頃、子育てに追われていると、自分のことを後回しにしちゃいがち。
「時間をつくってでも自分磨きの時間って大切」
っておっしゃる方もいました。

お母さんが「幸せモード」にならないと
子どもに何かしてあげることって難しいんです。
だって、お母さんも人間だもの

今回、講師を受けていただいたヘアサロンには元保育士さんもいらっしゃるそうで
子連れで来店も大丈夫なんですって!!

年末にかけて、自分の時間作ってみませんか?

(むこたん編集委員Y)

武庫広報誌むこたんvol3を届けてきました(令和元年11月27日)

西武庫会館で開催されている100歳体操を訪問しました

100歳体操の様子

取材させていただいた100歳体操の皆さんに広報誌「むこたん」を届けてきました。

毎週水曜日10時から
武庫元町3丁目にある西武庫会館で
開催しています。

イスに座ったまま無理なく行える体操ですが、フルコースでやってみると
額に汗が出るくらいの
とてもいい運動になりましたよ。

取材のときにはなかった
脳トレの要素も含まれた
「シャキシャキ100歳体操」も追加されて
更に元気いっぱい。

その後のカフェタイムで
むこたんをお一人お一人に配らせていただき、みなさんに読んでいただけたことが
本当に嬉しかったです。

ありがとうございました。

(むこたん編集委員Y)

リレーコンサートin武庫が開催されました(令和元年11月24日)

リレーコンサートin武庫の様子

リレーコンサートin武庫に参加してきました。

コーラスからピアノの連弾、k-popダンス、ジャズ、ウクレレ、ギターなどなど多種多彩なジャンルのコンサート。

リレーで綴ります。

中には朗読の発表も。音楽だけにこだわっていないところがいいですね。

(武庫地域振興センターT)

武庫之荘駅前の「希望像」リニューアルオープン(令和元年11月23日)

武庫之荘駅前ロータリー祭りに参加してきました

希望像

秋分の日のこの日、阪急武庫之荘駅前ロータリー祭りに参加してきました。

この日は駅前広場の中央にある緑地帯中にある二代目奈良青雲さん制作の銅像「希望像」が修復され、そのお披露目式も兼ねていました。

希望像は昭和43年に建てられ、以来50年間、武庫之荘駅を行き交う人々を見つめ続けてきました。

この像は、当時10歳だった作者の奈良星雲さんのご子息がモデルとされていて、修復のお披露目式にご子息は出席叶いませんでしたが、同い年のいとこにあたる方がご挨拶されていました。

この緑地帯にあったヒマラヤ杉は昨年度の台風で倒れてしまいましたが、この希望像の少年にはこれから50年、100年と見守っていただきたいですね。

(武庫地域振興センターT)

マイナンバーカードの出張申請の様子を見に行ってきました(令和元年11月21日)

マイナンバーカードの出張申請の様子

本日は時友団地へマイナンバーカード作成出張会に参加してきました。

マイナンバーカードを作りたいけど

手続きが大変そう、

写真を撮りに行くのが面倒、

市役所に行くまで足がない…

という方々に、20人程度希望の方が集まられたら市役所のマイナンバーを作成する担当課が出向いて作ってくれるというものです。

2回(2日)出張会場に足を運んでもらわないといけませんが、ご希望の方々が集まられましたら武庫地域振興センターにご相談くださいませ。

(武庫地域振興センターT)

尼崎の主婦、地雷を爆破(令和元年11月20日)

武庫荘総合高校課外授業MCフェスティバル

武庫荘総合高校「心豊かなまちづくり講演会」の様子
地雷を踏むと大きな爆破音とともに画面に煙があがる疑似体験をしました

毎年、武庫荘総合高校と協力し、高校の課外授業「MCフェスティバル」のなかで、武庫地域で活躍する方を紹介しています。フェスティバル期間中はいくつもの講演会があるのですが、この1回だけは一般市民の方々も参加できるプログラムになっています。

今回のゲストは、武庫之荘在住の上井滋子さん。

主婦業をしながら、NGO団体『リズムネットワーク』を主宰。
この団体は杉原千畝さんの行動に感銘を受けた上井さん達が立ち上げたもので、平和活動の一環として発展途上国の支援、特に公衆トイレの整備や地雷撤去を展開しています。

上井さんは実際にカンボジアで地雷撤去の経験があり、今回は映像を交えた体験談を聞きました。

地雷は、「人の命を奪う」のではなく、負傷により数人の看護部隊の手を取らせることで戦力を奪うことを目的としており、「人に苦しみを与える」兵器なのです。

講演会の中では、CGを駆使した「模擬地雷原」の体験も。
高校生4人と地域から参加された方、そして地域振興センター職員の6人が挑戦し、全員模擬地雷の被害に遭ってしまいました…。

上井さんは毎年地雷原に足を運び、各地で集めた署名を地雷開発国に送っているそうです。
武庫之荘に住んでいる普通の方が、世界的な活動をされていることに本当に驚きました。
上井さん、貴重なお話をありがとうございました!

(武庫地域課K)

オトナのまなびバル@武庫が終了しました(令和元年11月17日)

みんなの尼崎大学まちじゅう学祭

オトナのまなびバルのチラシ

オトナのまなびバルのチラシ裏面

武庫地区に在住、在勤、在学のオトナたちが、自分の知っていることや得意なこと、教えたいことを持ち寄り互いに教え合う、オトナのための学び場、オトナのまなびバルを開催しました。もちろんお子さんも参加できます。

いわば、武庫地区版 ミニ「みんなのサマーセミナー」!

講座数は全部で15。

長年、子育て支援を続けるセンセイや地域の高齢者の居場所づくりをするセンセイ、武庫荘総合高校のダンス部のダンスレッスンや現役女子大生の「イマドキ」の話、オトナのための「リトミック」など、他では体験できない授業がもりだくさんとなりました。

日時:2019年11月17日(日曜日)午前10時~午後3時30分
場所:武庫地区4会場にて(武庫西生涯学習プラザ、まごころ茶屋、清流園武庫之荘分場、武庫東生涯学習プラザ)

意外と知らない身近な薬草の話

「意外と知らない身近な薬草の話」の様子

まごころ茶屋で開催された「意外と知らない身近な薬草の話」に参加しました。
近所ですぐ食べられる草の話で盛り上がってます。

お酒飲みながら
クレソンに似たタネツケバナを
食べたエピソードに驚き、美味しいらしい

ツユクサ生えてたら
すぐ食べちゃう

武庫之荘で草を食べてる人がいたら
講師の福田さんです。

面白い!
熱心にメモってる方も多くて
まさに
オトナのまなびバル!!!

(むこたん編集委員Y)

本居宣長「玉かつま」

本居宣長「玉かつま」を話す芦村さん

武庫東生涯学習プラザの2時間目は本居宣長「玉かつま」でした。
センセイはホンモノの某高校の古文担当・芦村先生。

「今より後、また、ものの多くよきが出で来ん世には、今をもしか思ふべけれども、今の人、事足らずとはおぼえぬがごとし。」

当時、品種改良によって出てきたミカンを食べて、これから後に良いものがたくさん出てくる世において、未来の人は過去は不便やったろうやろなーと思うかもしれないけれど、この世ではこれが当たり前で不便・不満とは思ってないんよ、という話です。

今の時代に例えるなら、携帯電話がない時代はさぞ不便やったやろうと令和の若者は思ってると思いますが、昭和の時代には携帯はまだまだ普及しておらず、ないのが当たり前で、誰もそれが不便とは思ってませんでしたよ、ということですね。

(武庫地域振興センターT)

武庫地区の環境とホタル

武庫地区の環境とホタルについて話す千木良さん

「武庫地区の環境とホタル」についてのお話は西武庫公園ホタルの会の千木良(ちぎら)さん。

武庫地区を流れる水路の元が宮ノ北団地の北西にある「六樋」と呼ばれる取水口にあり、水路に住みつくカワニナという貝がホタルの餌であること、尼崎にいるホタルの種類について説明していただきました。

武庫地区のホタルは宮ノ北団地の西側にあった「ホタルの里」が有名でしたが、阪神淡路大震災以降は西武庫公園のあたりでもホタルが見られるようになってきました。

そして今は、武庫中学校と武庫小学校の間の水路でもホタルを見ることができます。

人なつっこい、むこっ子ホタルを大切にしてくださいとお話しいただきました。

(武庫地域振興センターT)

武庫第12自主防災会の会合に参加してきました(令和元年11月16日)

武庫第12自主防災会の会合の様子

武庫第12自主防災会の会合へ参加してきました。

武庫川がそばにある武庫地区。
武庫北小学校区の北西部を占める、市内最北端にあるこのエリアの皆さんが、武庫川が決壊しそうなときにどうする?をテーマに真剣に話あっています。

社協(自治会・町内会)の加入率が3割の武庫地区。
地域の住民が会に入っていない方々へいかに早く、正確に情報を伝達するか、どこに避難誘導するか、などなどを地域のいろんなメンバーで話しあおう!と、台風19号の教訓を生かす取り組みが始まります。

(武庫地域振興センターT)

武庫南小学校の50周年記念式典に参加してきました(令和元年11月16日)

武庫南小学校50周年記念式典の様子

武庫南小学校の創立50周年記念式典に参加してきました。

武庫南小学校は昭和45年4月1日に武庫小学校の校舎を借りて、誕生したそうです。
この年に阪急武庫之荘の南改札口ができるなど、武庫之荘周辺の人口が一気に増えた時期だったんですね。

同年の2学期に現在の場所に新校舎ができて以来、卒業生は7000人を超えるのだとか。

6年生のお祝いの歌が感動的でした。

(武庫地域振興センターT)

ニューヨークの国連でコープこうべが平和を叫ぶ!に参加しました(令和元年11月15日)

みんなの尼崎大学まちじゅう学祭

ニューヨークの国連でコープこうべが平和を叫ぶ!の様子
講師のコープ武庫之荘の小寺副店長

まちじゅう学祭にて、コープ武庫之荘さんの「NYの国連でコープこうべが平和を叫ぶ!」に参加してきました。

2015年に国連本部のあるニューヨークで「平和」を叫んだのは、コープ武庫之荘の副店長小寺さん。

政治的中立を保っておられるコープこうべさんならでは、そして一職員としての等身大のお話がわかりやすく、とても楽しかったです。

「小さなつながりが、大きな奇跡につながっていく」
というメッセージが、心に響きました。

「私もひとつひとつの出逢いやつながりを大切にできる人になりたい」あらためてそう思わせていただきました。

地産地消をテーマにしたおいしいお昼ごはんに、お土産までいただいてきましたよ〜

(文章 むこたん編集委員M、写真 同委員Y)

武庫地区消防団機械器具点検に参加してきました(令和元年11月10日)

消防団機械器具点検の様子

消防団機械器具点検の武庫地区の回に参加してきました。

毎年、この時期に全市で消防団が保有するポンプ車の装備や機械の動作を点検しており、消防団長はすべての地区を巡回されるため、朝から夕方まで全市を回られています。お疲れ様でございました。

武庫地区には11の消防団分団があり、当日は各分団から7名プラス武庫地区副団長の78名が参加。
消防団のみなさんは普段は本職がありながら、有事の際には駆けつけてくださる方々で、仕事を終えて装具の点検や操法の練習を行われていると伺いました。

こんなにも多くの方が武庫地区の安全・安心を見守ってくださっています。

(武庫地域振興センターT)

武庫の里自治会の餅つき大会に参加しました(令和元年11月10日)

餅つき大会の様子
メキシコから来られたゲストも参加しました

武庫の里自治会の餅つき大会にお誘いいただきました。

きなこ餅にあんこ餅、大根おろしにお雑煮まで、たくさんの種類が用意されていました。

会長曰く40戸ほどの自治会をまとめるのに、バス旅行よりは餅つき大会とスマートボールやスーパーボールすくいなど、子どもが遊べる屋台コーナーを設けた方が交流ができると考えた、とのこと。

たくさんのお子さんの他、たまたま自治会内のお宅に遊びに来られていたメキシコ人も参加して楽しく交流されていました。

(武庫地域振興センターT)

武庫西生涯学習プラザまつりが開催されました(令和元年11月9.10日)

武庫西生涯学習プラザまつりの様子

11月9日、10日に武庫西生涯学習プラザで活動する各種グループと武庫地区老人クラブ連合会が参加する武庫西生涯学習プラザまつりが開催されました。

9日が作品展、10日は作品展と舞台発表。

舞台発表は、フラから民用、新舞踊、太極拳に3B体操、詩吟にダンス、総踊りまで、22のプログラムが披露されました。

作品展ではアートフラワー、短歌、編み物、書道、絵画、陶芸、写真などの展示が。

編み物はこれまでじっくりと見たことがなかったのですが、よく見るとかなり目が細かく、小さな模様をいくつも重ねたように製作されていて、すごく時間をかけて丁寧に作られたのだろうということが想像できました。

(武庫地域振興センターT)

庄本キョウヘイ凱旋ライブに参加してきました(令和元年11月6日)

ジャズライブの様子

武庫之荘の「ライブスポットアロー」さんで、常陽中からニューヨークに羽ばたいたジャズドラマーの庄本キョウヘイさんの凱旋ライブが開催されました!

ジャズの本場で修行を積んだ実力はホンモノ。
全然ジャズのことは知りませんが、迫力のあるステージに勝手にスウィングしてしまう私。
「こんな音、腕7〜8本ないと辻褄合わへんがな」と思いながら怒涛のリズムに身を委ねておりました。

メンバーも関西を代表するトランペッターやベーシストの方で、中でもピアニストは2年前に武庫之荘に引っ越してこられたという志水愛さん。志水さんの指は26〜27本ないと辻褄が合わない音色でした。

演奏もさることながら、庄本さんのNYでのエピソードもかなり衝撃的。
「医療制度がないため、道で人が倒れていても救急車を呼んでも良いか確認してから呼ばないといけない」とか、
「指を怪我して病院に行ったら、指のない看護師に大したことないとあしらわれた」とか、
「住んでいるアパートの目の前でギャングの銃撃戦が繰り広げられた」とか。
「今思えば尼崎は最高に治安の良い暮らしやすい街」だそうです!やったぜ!

武庫之荘でNY仕込みのジャズMCを体感できるなんて思いもしなかったので、とてもテンションの上がる夜でした。

(武庫地域課K)

市民企画講座「今役立つ!生前整理講座」を開催しました(令和元年11月4日)

講座の様子

武庫地域課の市民企画講座「今役立つ!生前整理講座」が開催されました。
2回連続講座の1回目は「生活の整理編」

生前整理アドバイザーの川下章子さんを講師に迎え、
とても分かりやすくお話していただきました。
23名の皆さんが参加してくださり、生前整理というテーマへの関心の高さを知ることができました。

遺品整理は誰かにやってもらうことが基本であることに対して、
生前整理は自分でやることが基本なのだとか。
川下さんのお母様が他界された時のエピソードから
生前整理の必要性や大切さを伝えていただきました。

ポイントとしては、
1.1日30分でも、整理する習慣をつけること
2.思い出のものを集めて厳選する
3.自分のベストショットアルバムを作る(遺影選びが楽になります)

講座後も熱心に質問される参加者の姿があり、今日からご自宅で何か一歩進められたら嬉しいですね。

次回11月26日は「お金の整理編」です。
相続専門の先生が楽しい講座を準備してくださっています。
ぜひ、ご参加ください。まだ申し込み受付中です!

(むこたん編集委員Y)

武庫川髭の渡しコスモス園で写真家小林哲朗さんとコスモスの写真を撮ろう(令和元年11月3日)

コスモス撮影会の様子
グレーの服を着ているのが講師の小林哲朗さん

武庫川髭の渡しコスモス園で小林哲朗先生の写真講座を開催しました

満開の髭の渡しコスモス園に10数名の方に参加いただきました。
皆さんいいカメラをお持ちの方ばかり。

フォトコンテストで選ばれるためには誰もが撮れる写真プラスアルファ、例えば、昆虫であったり、配色が違ったり、皆が思いもよらない構図であったり、が必要ですよ、と教えていただきました。

武庫川髭の渡しコスモス園では撮ったコスモスの写真に
#尼ノ國 #尼ノコスモス #フォトコン2019
をつけるだけでで誰でもエントリーできます。

優秀作品は来年度のポスターになるらしいです。見頃は間もなく終盤です。お早めに。

(武庫地域振興センターT)

みんなのハロウィンパーティを開催しました(令和元年11月2日)

コミュニティルーム武庫主催

ハロウィンパーティの様子

ハロウィンパーティの様子
ナースの姿で参加してくれた親子

武庫西生涯学習プラザで「みんなのハロウィンパーティ」を開催しました。

コミュニティルーム武庫の主催で、子どもたちから大人まで参加できるみんなのハロウィンパーティ。

ナースにゲゲゲの鬼太郎、白雪姫、ウッディ、マリオとルイージ、ドキンちゃんにスーパーマン、巫女に山伏、なかにはルパン三世のお父さんも。

たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

ダンボールハガキを作ろう、楽器を作ろう、折り紙、フェイスペインティングなどの子どもブースも大盛況!

良い子のみんなは楽しんでくれたかな?

(武庫地域振興センターT)

ふれあいひろば武庫21(武庫まつり)を開催しました(令和元年10月26日)

ふれあいひろば武庫21の様子
演奏は常陽中学校吹奏楽部のみなさん

昨年は雨のため中止になったふれあいひろば武庫21(武庫まつり)2年ぶりに開催することができました!

武庫まつりは市民運動武庫地区推進協議会が主催です。

尼崎市社会福祉協議会武庫支部
武庫地区民生児童委員協議会
日本ボーイスカウト尼崎地区第13団
尼崎北防犯協会武庫地区
武庫会
保護司会武庫分会
武庫地区農会長会
武庫地区老人クラブ連絡会
部落解放同盟兵庫県連合会南武庫之荘支部
武庫地区子ども会連絡協議会
コミュニティルーム武庫運営委員会
武庫地区少年補導委員連絡会
武庫地区小・中学校連合育友会
消防団武庫地区
武庫地区人権啓発推進委員会
さわやか指導員武庫地区会議
ガールスカウト兵庫県第8団

をはじめ各種団体のみなさまの力を結集したお祭りです。

午前の段階で小雨が降っていたため、過去のまつりからすると若干、来場が少なかったようですが、大きな事故、けがもなく無事、終了しました。

たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
関係者の皆様、お疲れ様でございました。
(武庫地域振興センターT)

地区内の中学校で音楽コンクールが始まりました(令和元年10月23日)

常陽中学校にお邪魔しました

常陽中学校の音楽コンクールの様子

武庫地区の各中学校では合唱コンクールが始まりました。
各学年で金曜日の文化祭に出場するクラスの予選会になっており、学校代表になると市内大会に進みます。

なんと会場はあましんアルカイックホール!

先生のお話を伺うと、合唱コンクールは単にコーラスの競うものではなく、発表までにクラス内で揉めたり、どうなれば良くなるかを考えたり。朝練、夜練を通じて、クラスの輪を強くする狙いもあるようです。

この日は南武庫之荘、武庫東、常陽中学校で行われ、常陽中学校では2年生の発表を見させてもらいました。
合唱の前に各クラスの代表が挨拶をするのですが、常陽中の2年生は3クラスとも漫才・コント形式。

今どきのギャグに、「ちょっと何言ってんだかわからない」と思いました。

(武庫地域振興センターT)

武庫庄小学校の稲こき体験を見に行ってきました(令和元年10月21日)

稲刈り体験の様子

一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび)
たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になるラッキーな日

【武庫庄小学校5年 稲こき体験】

毎日食べているご飯って
こうやって作られているんだ!
体験してみて初めて分かること

武庫庄小学校5年生の総合的な学習の授業で
5月 稲を種から育てよう
6月 田植え
10月の始めに稲刈りして
太陽を浴びて干した後に
今日稲こき体験でした

昔っていっても50年くらい前までは
千歯こきを使って手作業でやっていたそうです。
今は稲刈りと稲こきを一緒にできる
コンバインがやってくれます。

機械化によって
農家の仕事が格段に楽になったんですね。

子どもたちは、
地域コーディネーターの西村さんの話に
真剣にききいっていました。

西村さんはこの後
「もみとり」作業を手作業でしてくださるとのこと。

それから
とれたお米と昨年作った味噌で
味噌汁とご飯を調理実習で作って食べて

藁でしめ縄づくりをする予定

食べ物が手元に届くまでの全てを知ることはとても大切だと思いました(*^o^*)

正に 食育!!
(むこたん編集委員Y)

武庫東小学校の国語の授業にお邪魔してきました(令和元年10月18日)

授業の様子

武庫東小学校の5年生の国語の授業にお邪魔してきました。
既報の通り、5年生の皆さんが地域の課題を探り、解決策を提案するプログラムに取り組んでくれています。

今回の授業では、グループに分かれて各課題の解決策を見出していくもの。
最初はグループ内で話し合っていましたが、議論が膠着しているグループでは全体で話し合ってアイデアを出すことで、それぞれのアイデアに対して俯瞰的に見ることができるように。

グループの意見を見つめ直し、違った方向性のアイデアが出てきたり、改めて現状のアイデアの効果を確信するなど、有意義な時間になったようです。

最終的にどんな提案書をいただけるのか、楽しみです。
(武庫地域課K)

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 武庫地域振興センター 武庫地域課
〒661-0041 兵庫県尼崎市武庫の里1丁目13番29号
電話番号:06-6431-7884
ファクス番号:06-6431-9542
メールアドレス:ama-mukoc@city.amagasaki.hyogo.jp