尼崎薪能
印刷 ページ番号1005946 更新日 2025年9月12日
尼崎の大物川はかつて大物浦と呼ばれた入り江で、源頼朝に追われた源義経が静御前に別れをつげて船出をした場所とされています。
これをえがいた能楽「船弁慶」にちなんだ行事として、昭和55年から大物川緑地野外能舞台において「尼崎薪能」が開催され、尼崎は、能楽「船弁慶」ゆかりの地として親しまれてきました。
イベントカテゴリ: 催し・祭り 文化・芸術
開催エリア:中央地区
中秋の名月、尼崎城で「尼崎薪能」を開催します!
令和7年度の「尼崎薪能」は、尼崎城野外能舞台にて開催いたします。
能楽「土蜘蛛」の上演の他、尼崎こども能楽教室で日々練習に励む地域の子どもたちも出演します。この機会にみなさまぜひ、幽玄の世界をご堪能ください。
- 開催日
-
2025年10月6日(月曜日)
- 開催時間
-
午後5時30分 から 午後8時30分 まで
雨天中止(終了時間は予定です。)
- 開催場所
-
尼崎城野外能舞台(尼崎市北城内27)
阪神電車本線「尼崎駅」下車、南へ徒歩約5分
*お越しの際は公共交通機関をご利用ください。 - 内容
【番組】
尼崎こども能楽教室 仕舞
仕舞「高砂」「松風」「鉄輪」
火入れ式
能「土蜘蛛」- 入場料
- 無料
- 主催
- 公益財団法人尼崎市文化振興財団・尼崎市・尼崎能楽会・(公財)兵庫県芸術文化協会・兵庫県地域文化団体協議会・阪神南文化振興団体連絡協議会
- 協賛
- (一財)尼信地域振興財団・尼崎ロータリークラブ・尼崎文化協会
- 問い合わせ
-
公益財団法人尼崎市文化振興財団 事業課
電話 06-6487-0910 FAX 06-6482-3504
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6385
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス: ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp