火災予防
- 危険物運搬容器の誤表示について
-
消火器の不適正訪問点検にご注意を
消火器の不適正な訪問点検について、トラブル防止のポイントなどを掲載しています。
防火対象物の消防法令違反に関する情報について
消防法令に違反している防火対象物のうち、特に重大な違反のあるものについて、ホームページ上で公開しています。
火災予防の催し
予防について
- 放火を防ぐには、以下のことに気を付けましょう
-
住宅用火災警報器は10年を目安に取り換えましょう!
住宅用火災警報器の適切な維持管理を呼び掛けるもの。 -
すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています
すべての住宅に設置義務化された住宅用火災警報器の義務化の理由や設置場所、購入に関することなどを掲載しています。 - 消火器の廃棄方法について
-
エアゾール式簡易消火具の自主回収
エアゾール式簡易消火具の注意喚起 - 無煙ロースターからの火災を防ぐために
-
ホテル・旅館等に対する表示制度について
ホテル・旅館等が掲出できる表示マークについて -
感震(かんしん)ブレーカーを知っていますか??
地震による電気火災防止対策を!! - 令和元年度 コミュニティ助成事業(宝くじ助成事業)により、防火防災訓練広報用資器材を整備しました。
- 【催し物関係者の方へ】火災予防条例が一部改正されました
- お祭り等に対する防火広報リーフレット
危険物について
- ガソリンスタンドにおいてガソリン等を容器で購入及び詰め替え販売する場合の留意事項
-
令和元(2019)年度第3回危険物取扱者養成講習会
危険物取扱者養成講習会を開催します。 - 移動タンク貯蔵所等の立入検査を実施しました。
- 令和元年度兵庫県危険物安全・安心大会
- 危険物取扱者等実務研修会を開催しました
- セルフ式ガソリンスタンドの夜間特別査察を実施しました
-
南海トラフ地震防災規程の作成及び届出について
南海トラフ地震防災規程の作成及び届出について - ご使用の灯油かんは大丈夫ですか?
- 予防規程について
- 消防活動阻害物質の追加について
- ガソリン等の運搬容器について
- 危険物ってなに?
- 身近な危険物に注意してください