尼崎経済白書を発行しました
経済の国際化、少子高齢人口減少社会の到来など、尼崎市を取り巻く社会経済環境は予想できないスピードで時々刻々と変化しているなか、尼崎市の産業雇用施策を効果的に進めるためには、現状を評価分析し、その特徴を踏まえた施策展開やそこから導き出された課題を解決する施策展開が重要であると考え、「尼崎経済白書」を発行しています。
尼崎経済白書は、現状を示すだけではなく、施策のPDCAサイクルのためのツール、実態や課題から施策を構築するためのツールでもあり、経済を取り巻く新しい動きやトピックなども紹介します。
尼崎市の考える産業振興・雇用就労施策の方向を理解していただくとともに、記載データをご活用ください。
平成30年度版尼崎経済白書~事業者の持続可能な経営基盤の確立に向けて~
平成31年3月、平成30年度版尼崎経済白書~事業者の持続可能な経営基盤の確立に向けて~を発行しました。
特集では、近年新たな法律が施行され注目を浴びている都市農業の振興に関する取組について、またもう一つは、尼崎市内事業者の持続可能な経営基盤づくりを支援する取組について、事例などを合わせて紹介しています。
第1部では、尼崎の現状として、人口、産業構造や生産性向上の取組、企業の景況感、雇用就労実態について整理し、課題や方向性の分析をしています。
第2部では、尼崎市が進める産業振興・雇用就労施策の基本的な考え方を示すとともに、実績及び成果・課題などを振り返ります。
(部単位でのダウンロード)
-
表紙・発行にあたって・目次 (PDF 793.3KB)
-
尼崎市の概況 (PDF 389.3KB)
-
特集 (PDF 2.9MB)
-
第1部 尼崎経済の現況 (PDF 6.8MB)
-
第2部 尼崎市の産業振興・雇用就労施策 (PDF 7.1MB)
-
【参考資料】H30尼崎経済白書_第1部関連データ (Excel 70.0KB)
平成29年度版尼崎経済白書~多様な「ひと」が活躍できるまちづくり~
平成30年3月に平成29年度版尼崎経済白書を発行しました。
テーマは、~多様な「ひと」が活躍できるまちづくり~と題し、企業や支援機関の取組を紹介しています。
特に、第1部ではこれからの尼崎の産業にとって重要なカギとなる、イノベーションや地域の産業活力を高めるための人材確保・育成、事業承継、創業に関する尼崎市内での取組や事例を紹介しています。
(部単位でのダウンロード)
-
表紙・はじめに・目次 (PDF 612.9KB)
-
尼崎市の概況 (PDF 386.5KB)
-
第1部 多様な「ひと」が活躍できるまちづくり (PDF 2.6MB)
-
第2部 尼崎経済の現況 (PDF 2.8MB)
-
第3部 尼崎市の産業振興・雇用就労施策 (PDF 2.6MB)
-
参考資料 (PDF 187.4KB)
平成28年度版尼崎経済白書~チャレンジする「ひと」を応援するまち、「尼崎」~
平成29年3月に平成28年度版尼崎経済白書を発行しました。
テーマは、~チャレンジする「ひと」を応援するまち、「尼崎」~と題し、様々な事業にチャレンジする企業の取組やチャレンジを支える支援機関の取組を重点的に紹介しています。
特に、第1部では尼崎産業にとって重要なカギとなるイノベーション(変革)を支える「ひと」に注目し、創業、事業承継、人材確保に関する尼崎市内での取組や企業事例を紹介しています。
さらに、第4部では、尼崎市が実施する産業振興・雇用就労施策について、平成27年度及び28年度の実績及び成果・課題等を振り返るとともに、これらを踏まえた平成29年度施策の詳細及び体系を示しています。
平成27年度版尼崎経済白書~「オール尼崎」で起業を応援!~
平成27年度版尼崎経済白書は、「オール尼崎」で起業を応援!をテーマに、創業・新規立地に関する新たな取組について特集しています。さらに、尼崎市の産業振興・雇用就労政策の考え方・施策の方向性について整理しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 経済部 経済活性課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6670
ファクス番号:06-6489-6491
メールアドレス:ama-keikatsu@city.amagasaki.hyogo.jp