(平成30年1月実施)保健福祉業務の窓口再編に関するお知らせ
保健福祉業務の窓口再編について
平成30年1月に市の保健福祉業務が抱える課題を解決するために保健福祉業務の再編を行い、市内南北2か所に新たに保健福祉センターを設置します。この再編に伴い、保健福祉業務の窓口や取扱業務が変わります。
業務再編のねらい
- 本庁と支所それぞれに配置している保健と福祉分野の専門職員を保健福祉センターに配置して、総合的な相談支援を行います。
- 乳幼児健診の環境改善を図るため、保健福祉センターにプライバシーに配慮した診察室や個別指導室を設けるとともに、安全・安心に健診を受けられる環境を整えます。
- 本庁1か所にある福祉事務所を南北保健福祉センターの2か所に設置することで、専門的な相談や申請受付がより身近な所でできるようになります。
- 職員を集約する一方で、各支所での保健・福祉に関する申請については、社会福祉協議会へ委託することで身近な地域の窓口を維持します。
平成30年1月4日から新たに設置する南北保健福祉センターの場所について

(アクセス) 北部保健福祉センターは阪急塚口駅南側出口下車すぐのさんさんタウン1番館5・6階です。

(アクセス) 南部保健福祉センターは阪神出屋敷駅北側出口下車すぐのリベル5階です。
(ご注意ください)平成30年1月4日から受付窓口が変わる業務について
平成30年1月4日から南北保健福祉センターへ取扱窓口が変わる主な業務
本庁や保健所、支所から南北保健福祉センターへ変更となる業務は以下のとおりです。
福祉事務所業務 |
|
---|---|
障害福祉業務 |
(以上4つの申請については、本庁・各支所でも受付可)
(各支所・保健所でも受付・交付可) |
地域保健業務 |
|
地域福祉・保健の申請受付業務 |
以下の業務以外については、これまでどおり各支所で受付できます。 |
各種申請受付のうち、各支所で申請受付ができなくなる手続き
- 介護保険の認定申請
- ケアプランの届け出
- 介護保険資格喪失届(転出、認定あり)
- 介護保険料納付済確認書発行
- 身体障害者手帳と療育手帳の住所・氏名変更届
- 障害者有料道路通行料割引証明
- 重度心身障害者(児)介護手当支給申請
- 未熟児養育医療の給付申請
- 母子健康手帳の交付申請
- 妊婦健診受診券発行
- 妊婦健診償還払い申請
申請受付窓口の一覧やお問い合わせ先など再編の詳細については、市報12月号に挟み込みの案内パンフレット「尼崎市保健福祉業務の窓口再編に関するお知らせ」をご覧ください。(パンフレットのデータを添付しております。)
よくある疑問にお答えします
(疑問) 今回の窓口再編ではどのようなところがよくなるのですか。
(回答)
保健福祉センターに、保健と福祉部門の職員を一体的に配置することによって、総合的な支援が行えるようになります。健診専用のスペースを確保するなど、健診環境の充実を図るとともに、生活保護や生活困窮等に関する相談の窓口が2か所に増えることで、より身近な場所で相談できるようになります。
(疑問) 南北の保健福祉センターでは、どのような相談や手続きができるのですか。
(回答)
福祉や保健に関する専門的な相談に応じるとともに、今まで支所で受付していた各種サービスに関する申請受付業務を行います。また、乳幼児健診や保健に関する各種事業も行います。
(疑問) 乳幼児健診は各支所では実施しないのですか
(回答)
平成30年1月以降は、保健福祉センターで実施することになりますので、各支所では実施致しません。お住まいの地域がJR神戸線を境界として北部にお住まいであれば北部保健福祉センターへ、南部にお住まいであれば南部保健福祉センターへお越しください。対象家庭には事前に個別通知を行い、案内いたします。
(疑問) 各支所では保健福祉に関する申請はできなくなるのですか。
(回答)
現在各支所で申請受付している業務については、引き続き各支所で受付を致します。ただし、一部の業務に関しては取り扱えなくなったり、その場で処理ができなくなるものもあります。
(疑問) 南北の保健福祉センターに駐車場・駐輪場はありますか。
(回答)
北部保健福祉センターでは併設するさんさんタウン2番館の地下に、南部保健福祉センターでは同じ施設内に駐車場がございますが、駐車料金については利用者負担となりますので、ご了承ください。また、駐輪場は南北の保健福祉センターともにございますが、一定時間経過後は有料となりますので、ご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 企画管理課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館6階
電話番号:06-6489-6334
ファクス番号:06-6489-6495
メールアドレス:ama-kenkoufukushisoumu@city.amagasaki.hyogo.jp