子どもの居場所づくり等推進事業補助金について
印刷 ページ番号1033063 更新日 2023年9月22日
子どもの居場所づくり等推進事業補助金について
尼崎市では、市内の子ども食堂及び子どもの居場所づくりに取り組む実施団体等のみなさまに対し、子どもの居場所づくり等事業に必要な経費の一部を補助します。
子ども食堂及び子どもの居場所一覧
令和5年度子どもの居場所づくり等推進事業補助金の募集
令和5年度の子どもの居場所づくり等推進事業補助金を次のとおり募集します。詳細については、下記の「募集要項」や「補助要綱」をご覧ください。なお、本事業にかかる予算がなくなり次第終了となりますので、募集期間中であっても、受付を終了することがございます。ご注意ください。
募集期間及び補助対象期間等について
時期 | 募集期間(受付期間) | 補助対象期間 | 実績報告期間 |
---|---|---|---|
第1期 |
令和5年6月1日~ 令和5年6月20日 |
令和5年7月1日~ 実績報告日 |
令和6年3月21日~ 令和6年3月31日 |
第2期 |
令和5年6月21日~ 令和5年7月20日 |
令和5年8月1日~ 実績報告日 |
|
第3期 |
令和5年7月21日~ 令和5年12月28日 |
交付決定日~ 実績報告日 |
区分及び補助基準額
区分 | 補助基準額 | 上限額 | 例 | |
---|---|---|---|---|
A |
子ども食堂 (食事の提供) |
2,000円×活動回数 | 年間10万円 | 会食(開設時間2時間未満)、弁当配布(持ち帰り)、など |
B |
子どもの居場所 (食事の提供なし) |
1,000円×活動回数 | 年間5万円 |
食事提供のない学習支援・交流の場・遊び場・フリースペース、など ※いずれも開設時間2時間以上 |
C |
子ども食堂 + 子どもの居場所 |
2,000円×活動回数 + 1,000円×活動回数 |
年間10万円 + 年間5万円 |
会食(開設時間2時間以上)、食事提供のある子どもの居場所(開設時間2時間以上)、区分AとBの2つを実施、など |
1申請者あたり、申請できるのはAからCのいずれか1区分のみで、かつ、申請できるのは、1事業(施設)のみです。
- 子ども食堂(2時間未満の会食等)を2つ以上実施している団体等
→区分Aで、子ども食堂1つのみ申請可能。 - 子どもの居場所(食事提供なし)を2つ以上実施している団体等
→区分Bで、子どもの居場所1つのみ申請可能。 - 子ども食堂(2時間未満の会食等)を1つ以上、子どもの居場所(食事提供なし)を1つ以上実施している団体等
→区分Cで、子ども食堂・子どもの居場所それぞれ1つ(計2つ)申請可能。 - 子ども食堂(2時間以上の会食)を1つ以上、子どもの居場所(食事提供)を1つ以上実施している団体等
→区分Cで、子ども食堂・子どもの居場所それぞれ1つ(計2つ)申請可能。
補助対象となる事業について
補助金の交付対象となる事業は、次に掲げる定義及び要件を全て満たしているものとします。
|
定義 | 要件 | |
---|---|---|---|
共通 | 個別 | ||
子ども食堂 |
尼崎市内で子どもたちに対し、無料又は安価で食事を提供するもの |
・尼崎市在住の主に子どもを対象とした活動であること。 ・広く開放されていること。(市のホームページ等において活動の内容、場所、時間、対象、連絡先等を公開することに同意すること。) ・支援が必要な子どもを把握した場合、必要に応じて、尼崎市子どもの育ち支援センターいくしあを含めた関係機関につなげるなど、協力すること。 ・概ね月1回以上、定期的に開催すること。(ただし、定期的に開催されなくても、夏休み等学校の長期休業期間に集中的に実施するものはこれに含む。) ・開設中は、事故やケガ等の防止策を行い、十分な安全配慮を講じること。 |
・子どもへの食事を、1月あたり10食以上準備すること。ただし、単にお菓子やジュース等のみの提供は対象としない。 ・食中毒予防など衛生管理を講ずること。 ・利用料は、無料または材料費等の実費相当額の範囲内とすること。 |
子どもの居場所 |
尼崎市内で子どもたちが大人の見守りのもと、気軽に立ち寄り、安全に安心して過ごせる居場所 |
・1回あたり2時間以上開設していること。 ・スタッフが開設時間内に常駐していること。 ・原則、無料で利用できること。ただし、工作等の事業を実施し、材料費が掛かる場合は、実費相当額の範囲内で利用料を設定することも可とする。 ・子どもの居場所として広く開放されていること。 |
補助対象経費
子ども食堂や子どもの居場所の活動に必要な経費のうち、下記のものについて補助します。
項目 | 内容 | 対象外経費(例) |
---|---|---|
施設等使用料 |
会場の使用料 | 建物等の賃借料 |
食材購入経費 |
食材の購入に要する経費 (市販の弁当や参加者に配布・提供するレトルト・缶詰、お菓子、飲み物なども含む) |
スタッフ用の飲み物やお菓子などの購入に要する経費 尼崎市子ども食堂食育サポート補助金の補助対象とする経費 |
消耗品費 | 購入金額1品1万円未満のもの | 購入金額1品1万円以上のもの |
行事保険料・食品衛生責任者養成講習会経費 | 行事保険料(スタッフ、参加者用)、食品衛生責任者養成講習会受講料 | 食品衛生責任者養成講習会に係る交通費 |
その他 | 事業周知のための印刷費、通信費、運搬に係る燃料費など | スタッフに係る経費(人件費・交通費等)、電話料金、光熱水費、その他活動に関係のない経費 |
補助金の申請から交付、精算までの流れ
申請について
募集期間内に必要書類をそろえて、こども青少年課(尼崎市子ども食堂食育サポート補助金と同時に書類を提出される場合は健康増進課も可)まで郵送又は持参のいずれかでご提出ください。
書類作成にあたり、ご不明な点等があれば、こども青少年課までお問い合わせください。
募集要項及び補助要綱、様式
-
募集要項 (PDF 188.4KB)
-
補助要綱 (PDF 95.2KB)
-
【交付申請時】様式1 (Word 46.0KB)
-
【交付申請時】様式2 (Word 21.3KB)
-
【交付申請時】様式3 (Excel 19.0KB)
-
【交付申請時】様式4 (Word 63.0KB)
-
【変更申請時】様式7 (Word 30.0KB)
-
【変更申請時】様式9 (Word 22.1KB)
-
【実績報告時】様式12 (Word 17.0KB)
-
【実績報告時】様式13 (Excel 22.4KB)
-
【実績報告時】様式14 (Excel 27.4KB)
様式の記載例
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 アマブラリ3階
電話番号:06-6423-9996
ファクス番号:06-6409-4355