あまっ子お弁当クーポン事業の実施について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う学校の臨時休校期間が長期化している状況を受け、既に家庭事情等により昼食を十分に摂ることができない児童に対して実施している「あまっ子応援弁当緊急事業」を、尼崎市に在住する就学援助費の支給認定を受けたご家庭等に対する経済的支援及び家事支援として拡充するとともに、売上減少に直面する市内事業者に対する経済的支援にもつなげることを目的に、市内事業者で利用できるお弁当クーポンを交付します。
お弁当クーポンの事業内容
(1) 対象者
尼崎市に在住し、平成17年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた者等で、教育委員会が認定する就学援助費の支給認定者及び同程度の経済状況にある児童生徒等
注1 平成17年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた者とは、令和2年4月1日現在、小学校1年生から中学校3年生までの児童生徒に相当する
注2 就学援助費とは、経済的な理由で小学生や中学生を持つ保護者に対し、学用品費、新入学学用品費、修学旅行費、学校給食費などが支給される制度
(2) クーポンの金額
4,000円分
(3) 配布方法
令和元年度の就学援助費の支給認定者については、令和2年5月20日前後を目途に各ご家庭へ郵送します。令和2年度、新たに就学援助費の支給申請をする者については、教育委員会事務局(学事課)において審査後、すみやかに各ご家庭へ郵送します。
・上記以外の児童生徒については、別に定める「あまっ子お弁当クーポン交付申請書」をこども青少年課へ提出いただき、審査後、すみやかに各ご家庭へクーポンを郵送します。
(4) 利用できる市内事業所
食品衛生法上の飲食店営業の許可を受け、本市と本事業に係る書面を交わした市内事業所
詳細は下記「あまっ子お弁当クーポン利用可能店舗」をご覧ください。
(5) 利用期間
クーポン配付日から令和2年7月31日まで
あまっ子お弁当クーポンの申請について
令和元年度又は令和2年度に教育委員会(学事課)が認定する就学援助費の認定を受けている方は、その認定をもってクーポンをご自宅に送付しますので、申請手続きは不要です。
それ以外の方で、就学援助費の支給対象と同程度の経済状況にある方は、申請手続きが必要となります。
以下の「あまっ子お弁当クーポン交付申請書」を、記入例を参考にして作成し、申請理由ごとに必要書類を添付してください。
(1) 申請書のほかに必要な書類
1 |
生活保護を受けている |
生活保護受給証明書 |
---|---|---|
2 | 児童扶養手当の支給を受けている | 児童扶養手当の証書の写し |
3 |
申請対象の児童生徒が特別支援教育就学奨励費の支給を受け、かつ支弁区分が第1.区分又は第2.区分である |
令和元年度又は令和2年度の特別支援教育就学奨励費の支給にかかる支弁区分決定通知書の写し |
4 | 世帯の所得合計が基準額以下である | 注:申請者の同意事項に基づき、平成31年中又は令和元年中の世帯所得を本市が確認いたします。 |
5 | 特別な事情がある | 生計維持者の失業、死亡や保護者の離婚等による所得の変動で特別な事情がある場合、その状況が分かる書類 |
注1 上記3の特別支援教育就学奨励費とは、保護者の負担軽減の理由で、特別支援学校に在籍する児童生徒を持つ保護者に対し、交通費、修学旅行費、学校給食費などが支給される制度。
注2 上記4の基準例
(単位:円)
世帯人員 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
7人以上1人 増すごとに |
---|---|---|---|---|---|---|
所得基準額 | 1,855,000 |
2,388,000 |
2,858,000 | 3,095,000 | 3,552,000 | 457,000 |
特別支援学級用 (目安) |
4,170,000 | 5,386,000 | 6,499,000 | 7,564,000 | 8,628,000 | 1,064,000 |
(2) 申請期間
令和2年6月30日
(3) 申請方法
郵送申請又は、こども青少年課、こどもなんでも相談窓口(こども福祉課)で受け付けます。
【郵送・こども青少年課へご持参の場合】
〒661-0974 尼崎市若王寺2-18-5 アマブラリ3階 こども青少年課
【市役所本庁舎へご持参の場合】
尼崎市東七松町1-23-1 本庁北館2階 こどもなんでも相談・こども福祉課
-
あまっ子お弁当クーポン交付申請書(エクセル) (Excel 24.1KB)
-
あまっ子お弁当クーポン交付申請書(PDF) (PDF 41.6KB)
-
あまっ子お弁当クーポン交付申請書(記入例) (PDF 53.2KB)
- 就学援助費に関すること(学事課)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 アマブラリ3階
電話番号:06-6423-9996
ファクス番号:06-6409-4355