こども相談支援課 会計年度任用職員募集(家庭児童福祉に関する相談業務)
家庭児童福祉に関する相談員を募集します。(1人)
- 募集期間
- 令和3年2月1日(月曜日)~令和3年2月22日(月曜日)
- 採用予定人数
- 1人
- 職務内容
- 家庭児童福祉に関する相談業務等
- 受験資格
- 次の資格・要件のいずれかを満たす者
(実務経験を有している者を望みます。)
公認心理師もしくは臨床心理士
保健師、もしくは看護師、もしくは助産師
保育士
社会福祉士もしくは精神保健福祉士
児童福祉司任用資格
社会福祉主事任用資格を有し3年以上児童福祉事業に従事した者
教職員免許法に規定する普通免許状 - 報酬等
- 年齢や年度によって額が異なります。
予定月額 159,820円~176,650円
期末手当は6月及び12月に支給予定
(令和2年度実績 年間支給月数2.55月) - 勤務地
- 尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさき・ひと咲きプラザ内
尼崎市子どもの育ち支援センター いくしあ - 勤務日及び勤務時間
- 週30時間勤務
原則、週4日(午前9時から午後5時30分まで)の勤務
ただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始は勤務を要しない日とし、勤務する曜日は所属長が決定 - 雇用期間
- 令和3年4月1日~令和4年3月31日
(ただし、勤務成績が良好な場合、更新することがあります。) - 試験内容
- 書類選考、面接
- 試験会場
- 尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさき・ひと咲きプラザ内
尼崎市子どもの育ち支援センター いくしあ - 採用決定までの日程
- 面接日 令和3年2月26日(金曜日)
面接試験終了後、速やかに合否通知を送付 - 応募方法
- 採用試験申込書・資格要件があることを証明するもの(写しでも可)・指定の原稿用紙に記載した作文を受付期間内に直接持参、または郵送(詳細は下記添付ファイルの募集案内等を要確認)
- お問合せ先
- こども相談支援課 総合相談担当 安達
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 子どもの育ち支援センター こども相談支援課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさき・ひと咲きプラザ内いくしあ2階
電話番号:06-6430-9979
ファクス番号:06-6409-4298