市政広報FMラジオ番組
コミュニティFM放送局「エフエムあまがさき(82.0MHz)」で、市からのお知らせや地域の情報などをお届けする市政広報番組を放送しています。
また、大雨や災害などの緊急時には、「エフエムあまがさき」から関連情報をいち早くお届けします。
尼崎市提供の市政広報番組について
市政広報番組は次の5番組があります。
番組名 | 放送日時 | 内容 |
---|---|---|
みんなの尼崎情報局 |
月曜日~金曜日 |
曜日毎に様々なテーマを取り扱うメインコーナーと、市からのお知らせを放送します |
声の広場 |
土曜日・日曜日 |
直接!情報便!!・集っていいとも!、市からのお知らせ、および月曜日~金曜日「みんなの尼崎情報局」のダイジェスト版を放送します |
AMAGASAKI TOWN GUIDE |
月曜日~土曜日 |
月曜日=中国語 |
はい、こちら119番です |
月曜日~金曜日 午前10時45分~10時55分 |
消防職員が、日常の火災予防や応急手当など、防火・防災に関する情報をお届けします |
人権スポットCM |
第3月曜日から1週間 時間は不定 |
身近な人権について考えるメッセージを放送します |
「みんなの尼崎情報局」のメインコーナーの内容は下記のとおりです。
「みんなの尼崎情報局」メインコーナー
曜日 | コーナー名 | 内容 |
---|---|---|
第1月曜日 | ハッスル!キャッスル!尼崎城! | 尼崎城にまつわる人やモノ、イベントを元気に紹介 |
第2・4・5月曜日 |
地域で子育て!あまっこ応援隊 |
「地域で子育てを楽しもう」をテーマに、市立幼稚園で参加可能な活動情報や子育てアイデア・イベントなどを紹介 |
第3月曜日 | 地域と学校の新しいカンケイ | 市内の全市立小学校で行われている、地域と学校が連携して子どもを育てるための活動(地域学校協働活動)について紹介 |
毎週火曜日 | あまがさきヒストリー | 尼崎の歴史の魅力や特徴を歴史博物館の職員がわかりやすく紹介 |
第1・3・4・5水曜日、毎週土曜日・日曜日、第5木曜日、第5金曜日 | 集っていいとも!・直接!情報便!! |
集っていいとも!=市民の皆さんが出演し、催しなどを紹介 直接!情報便!!=市職員が事業や催しなどの市民の皆さんに役立つ情報を紹介 |
第2水曜日 | 歴史博物館への誘い | 歴史博物館の展示や催しものの案内や、魅力などを紹介 |
第1木曜日 | 図書館へ行こう! | 図書館から、イベントやおススメの本、司書の業務等を紹介 |
第2・4木曜日 | 地域福祉活動を応援します | 支え合いを育む人づくり支援事業の内容や学校の取組の紹介、民生委員・保護司の紹介やPR、避難行動要支援者事業などを紹介 |
第3木曜日 | 業務課の美化美化あまがさき! |
まちなみ美化やその他ごみの排出方法などを紹介 |
第1・3金曜日 | おだらぶ+(プラス) | 小田地域などの学校園、地域団体等から活動状況や魅力を発信 |
第2金曜日 | まちの話題・まちの笑顔 | 市職員が「まち」に出て取材した話題や笑顔を紹介 |
第4金曜日 | 飛び出せ!放送部 | 市内高校の生徒等が企画制作した番組を放送 |
スマートフォンでもラジオ放送をお聴きいただけます
ラジオ放送は、スマートフォン用アプリ「Listen Radio」でも聴くことができます。
ラジオをお持ちでなくても、スマートフォンでいつでも・どこでも手軽に聴くことができます。ぜひご利用ください。
利用方法
「App Store」か「Google Play」から「Listen Radio」を検索して、アプリをダウンロードしてください。
アプリは無料ですが、情報の受信に掛かる通信料は有料です。(下記のQRコードの読み取りでダウンロードできます)


このページに関するお問い合わせ
総合政策局 政策部 広報課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館2階
電話番号:06-6489-6021
ファクス番号:06-6489-1827
メールアドレス:
ama-koho@city.amagasaki.hyogo.jp (市報あまがさき等)
ama-koho2@city.amagasaki.hyogo.jp (あまっこ・尼ノ國等)