あまっ子ぐんぐん (教育啓発誌)
あまっ子ぐんぐん第25号 平成28年2月
学力UPへの道
- 全国学力・学習状況調査
- 親子制作・親子絵本活動
- 特色ある教育活動支援
- 学習習慣定着の取り組み
あまっ子ぐんぐん第24号 平成27年9月
学力UPへの道
- アクティブ・ラーニング(主体的・協働的な学び)
- 読書力向上事業
- 学力向上クリエイト事業
- 情報教育推進事業(ICT活用)
あまっ子ぐんぐん第23号 平成27年3月
学力UPへの道
- 学校・園で育てる活用する力
- 平成26年度全国学力・学習状況調査報告
- 家庭で伸ばす「活用する力」
- 読書活動「家読(うちどく)」
あまっ子ぐんぐん第22号 平成26年9月
学力UPへの道
- 主体的に学習する力をつける
- 進路学習ノート
- 幼小中の連携に向けて
- 学力向上クリエイト事業
あまっ子ぐんぐん第21号 平成26年2月
学力UPへの道
- 全国学力
- 学習状況調査
- 幼小連携
- 学習支援・放課後チャレンジ
あまっ子ぐんぐん第20号 平成25年9月
学力UPへの道
- 学力サポートのつながり
- 学力向上クリエイト事業
- 家庭学習ノート
- 学習到達度調査
あまっ子ぐんぐん第19号 平成25年2月
学力UPへの道19
- 学力・生活実態調査
- 学力向上に向けた学校での取り組み
- 家庭と連携した取り組み
- 中学校弁当推進事業
あまっ子ぐんぐん第18号 平成24年9月
学力UPへの道18
- 兵庫型教科担任制
- 集中力UP・学力UPを目指して!(浜小学校)
- 生徒会宿泊活動
- 生徒会活動を通じた国際貢献活動
あまっ子ぐんぐん第17号 平成24年2月
学力UPへの道17
- 学力・生活実態調査
- 中学校新学習指導要領が始まる
あまっ子ぐんぐん第16号 平成23年9月
学力UPへの道16
- 読書好きな子どもに育てよう
- 兵庫県道徳副読本について
あまっ子ぐんぐん第15号 平成23年3月
学力UPへの道15
- 新教育長と話そう
- 新学習指導要領がはじまる
- 学校・園の取組いろいろ
あまっ子ぐんぐん第14号 平成22年12月
学力UPへの道14
- 小中連携教育の推進
- 学校・園の取組いろいろ
あまっ子ぐんぐん第13号 平成22年7月
学力UPへの道13
- 学力向上クリエイト事業
- 学校の取組いろいろ
あまっ子ぐんぐん第12号 平成22年3月
学力UPへの道12
- 心をゆさぶる本物との出会い
- わくわくオーケストラ教室
- 劇団四季 心の劇場
- 「ひょうご」の匠キャラバン隊
あまっ子ぐんぐん第11号 平成21年12月
学力UPへの道11
- 家での学習
- 基本的生活習慣
- 夢や希望は大きな力
あまっ子ぐんぐん第10号 平成21年6月
学力UPへの道10
- 学習習慣を身につける
- 生活リズムにあわせて学習する時間をみつけよう
- 元気・学び・会話
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育部 学校教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター3階
電話番号:06-4950-5685
ファクス番号:06-4950-5658