「尼崎市生活保護システム再構築支援業務」に係る業務委託の公募について
趣旨
本市生活保護システムは、平成11年に運用を開始し、制度改正の対応や事務改善を目的に独自改修を進めてきたことにより、プログラム等の肥大化や長年の随意契約による競争原理が機能しないことが課題となっている。
そこで本市では、令和5年度の本格稼働に向けて平成30年度より生活保護システムの再構築の検討を進めており、令和3年度からは、新システムの調達及び構築を開始していくが、クラウド環境での構築など現行システムとは異なる技術的要件が求められることや、国が進める情報システムの標準化への対応などから、専門的知見を有する事業者への業務委託により支援を受けることで、円滑に再構築作業を実施することを目的とする。
公募する業務名
尼崎市生活保護システム再構築支援業務
公募に関する概要
(1) 公募する業務名
「尼崎市生活保護システム再構築支援業務」
(2) 公募する事業者
民間企業、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)に基づく特定非営利活動法人、またはその他の法人(以下「団体」という。)。ただし、宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団、若しくは暴力団員の統制の下にある団体は委託業務の対象者とはしません。
(3) 契約期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日
令和4年度及び5年度については、業務の特性及び継続性を考慮し、当該最優秀提案団体の契約期間における業務実施状況等が良好であると認められる場合、公募型企画提案(プロポーザル方式)を行わず、委託契約の継続を検討します。ただし、令和3年度予算が議会の議決を得られないときは契約を締結しません。また、令和4年度及び5年度予算についても同様とします。
(注意)契約締結の際は、契約保証として当該契約金額の100分の5以上の納付
(4) 委託料
7,153,000円(消費税及び地方消費税含む)を上限とします。
(5) 公募申込期間
令和3年2月1日から令和3年2月19日まで
(6) 選定方法
公募型企画提案(プロポーザル)方式による審査・選定
当業務に係る関係者などから構成する尼崎市生活保護システム再構築支援業務委託事業者選定委員会(以下「選定委員会」という。)において、資格審査、書類審査及び応募者からのプレゼンテーションにより選定します。
審査は、業務内容及び業務実行可能性を基に総合的な視点で評価し、選定します。
詳細については、公募要項及び仕様書を、ご確認ください。
委託事業の内容について
本委託業務の目的や尼崎市のおかれている状況を理解し、機能対コストから見て本市生活保護システムが最大限の効果を得られるよう効果的な支援を求める。また、制度改正や国が進める情報システムの標準化など、再構築に影響すると想定される各種法改正等について情報収集を積極的に行い、本市へ提供すること。
詳細については、仕様書をご確認ください。
応募方法
提出資料を提出期限までに提出先まで直接持参または郵送してください。なお、郵送の場合は電話等により到着確認を行うこと。詳細については、公募要項をご確認ください。
(1) 提出期限
令和3年2月19日(金曜日)午後5時(必着)
(ただし、土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(以下「日曜日等」という。)を除く。)
受付時間は、いずれも午前9時から正午までと午後1時から午後5時まで
(2) 提出先
〒661-0012 尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
尼崎市北部保健福祉センター 北部保健福祉管理課(調整担当)
なお、提出された書類等に変更等が生じた場合は、提出期限までに北部保健福祉管理課(調整担当)まで提出してください。提出期限を過ぎての訂正、追加資料の提出は認められません。
ただし、疑義等があり、尼崎市が補足資料等の提出を求めた場合はこの限りではありません。
公募及び応募、提案スケジュール概略
項目 | 日程 |
---|---|
公募要項の配布 | 令和3年2月1日(月曜日)から令和3年2月19日(金曜日)まで |
質疑受付期間 |
令和3年2月1日(月曜日)から令和3年2月12日(金曜日)午後5時まで |
質疑回答 |
令和3年2月16日(火曜日)頃にホームページ上に公開 |
参加表明・提案申込期間 | 令和3年2月1日(月曜日)から令和3年2月19日(金曜日)午後5時まで |
プレゼンテーション | 令和3年3月1日(月曜日) |
選定結果の通知 | 令和3年3月10日(水曜日)までに通知 |
契約締結など | 選定結果の通知日以降 |
その他 | |
---|---|
- | |
---|---|
- お問い合わせ先
-
尼崎市北部保健福センター 北部保健福祉管理課(調整担当)
〒661-0012尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
電話 06-4950-0248
ファクス 06-6428-5105
Eメール ama-hogo-kita@city.amagasaki.hyogo.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。