【結果公表】尼崎市立小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業に係る公募型プロポーザルの実施について
印刷 ページ番号1021176 更新日 2020年7月2日
選定結果について
尼崎市教育情報システム再構築事業に係る業者選定委員会において、応募事業者の企画提案書並びにプレゼンテーション等について審査を行った結果、次のとおり契約候補者を決定しましたので公表します。
契約候補者
内田洋行・富士通リース教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業共同事業体
趣旨
本市では、市内の小中学校、特別支援学校及び市立高等学校並びに教育委員会の教育ネットワーク「AMA-NET」を整備してきたが、老朽化が著しいため、「分かりやすい授業の実施と児童生徒の情報活用能力の育成」、「セキュリティ強靭化」、「校務の情報化による業務の効率化」という視点で一層の充実と適正化をはかり、令和元年12月に国から示された児童生徒1人1台環境のGIGAスクール構想への対応を視野に入れつつ、国庫補助を活用した校内ネットワークの整備を行うとともに、システムを最新化し、教職員1人1台端末の配備等の教育ICT環境整備を行います。
公募型プロポーザルの概要
(1) 委託業務名
尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業
(2) 参加資格
別添「尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業公募型プロポーザル実施要領」をご確認ください。
(3) 契約期間
契約締結日から令和9年8月31日まで
ただし、拠点ネットワーク整備及び教育ネットワーク機器の設置については国庫補助を活用することから令和3年3月31日までに完了し、現在運用中の教育情報システムへ接続可能とします。
また、新たに構築する教育ネットワーク・教育情報システムについては、令和3年9月1日から本格運用可能とし、本格運用開始後から令和9年8月31日の72カ月間を契約期間(賃貸借及び運用保守業務委託期間)とするものとします。
(4) 提案上限額
2,645,610,000円(消費税および地方消費税相当額込み)
なお、提案価格は、提案上限額並びに別添「年度別提案上限額」を超えることはできません。
(5) 選定方法
別添「尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業公募型プロポーザル実施要領」をご確認ください。
委託業務の概要
国から示されたGIGAスクール構想における児童生徒1人1台端末環境に向けた整備を見据えながら、教育ネットワーク環境(校内LAN及び充電保管庫整備を含む)を再構築します。また、教職員のICT環境を整備し、業務の効率化を図るとともに、セキュリティの強化を行います。
詳細につきましては、別添「尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業仕様書」をご確認ください。
スケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
令和2年4月28日(火曜日) | 公告 |
令和2年5月8日(金曜日) | 参加表明書の提出期限 |
令和2年5月8日(金曜日) |
質問書の提出期限 ※参加資格確認結果によっては質問書を受理しない場合があります。 |
令和2年5月22日(金曜日) |
参加資格確認結果通知 質問書への回答 |
令和2年5月27日(水曜日) | 企画提案書等の提出期限 |
令和2年6月下旬 | プレゼンテーション(6月23日~6月25日頃予定) |
令和2年6月30日(火曜日) | 選定結果通知 |
※新型コロナ感染症拡大等の影響により、プレゼンテーションを実施しないことやスケジュールを変更する場合があります。
詳細につきましては、実施要領をご確認ください。
参加表明書の提出【受付終了】
参加表明書及び各提出物を提出期限までに提出先に持参または郵送してください。なお、郵送の場合は到着確認を必ず行ってください。詳細につきましては、実施要領をご確認ください。
(1) 提出期限
令和2年5月8日(金曜日)午後5時まで(必着)
受付時間は、午前9時から午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日は除く。)
(2) 提出先
〒661-0024 尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター3階
尼崎市教育委員会事務局 学校企画課 (担当 奥村・津瀬)
なお、参加表明書提出後の辞退は「参加辞退届」を提出してください。
質問書の提出【受付終了】
実施要領及び仕様書等に質疑がある場合には、質問書を提出期限までに電子メールで提出してください。なお、電子メール以外(電話や訪問等)での質問は一切受け付ません。
(1)提出期限
令和2年5月8日(金曜日)午後5時まで(必着)
(2)提出先
メールアドレス ama-ed-ict@city.amagasaki.hyogo.jp
質問及び回答
令和2年5月8日(金曜日)まで受け付けた質問につきまして、次の添付ファイルのとおり回答します。
企画提案書等の提出【受付終了】
企画提案書に見積書等を添えて、提出期限までに提出先に持参または郵送してください。なお、郵送の場合は到着確認を必ず行ってください。詳細につきましては、実施要領をご確認ください。
(1)提出期限
令和2年5月27日(水曜日)午後5時まで(必着)
受付時間は午前9時から午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日は除く)
(2)提出先
〒661-002 尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター3階
尼崎市教育委員会事務局 学校企画課 (担当 奥村・津瀬)
添付ファイル
-
尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業公募型プロポーザル実施要領 (PDF 186.9KB)
-
(別紙1)尼崎市小中・特別支援学校及び市立高等学校における教育ネットワーク・教育情報システム再構築事業仕様書 (PDF 2.8MB)
-
(別紙2)年度別提案上限額 (PDF 12.1KB)
-
(様式1)業務システムパッケージ対応一覧 (Excel 11.0KB)
-
(様式2-1~2-4)見積書 (Excel 41.5KB)
-
(様式2-5)見積事項確認書 (Excel 12.4KB)
-
(様式3)他自治体における導入実績 (Excel 12.1KB)
-
(様式4)質問書 (Excel 14.2KB)
-
(様式5-1、5-2)参加表明書 (Word 34.0KB)
-
(様式6)共同事業体構成表 (Word 38.0KB)
-
(様式7)共同事業体委任状 (Word 35.0KB)
-
(様式8)参加辞退届 (Word 32.0KB)
-
(様式9) 企画提案書チェックシート (Excel 15.7KB)
-
(様式10)参加資格要件に係る誓約書 (Word 40.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総合センター 学校ICT推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番3号 ひと咲きタワー2階
電話番号:06-6480-5178