技術開発の支援(新技術・新製品)※令和4年度受付は終了しました

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1006296 更新日 2023年3月6日

中小企業新技術・新製品創出支援事業

 新しい技術、製品、サービスの開発を行う市内事業所等に対して、その開発経費の一部を助成します。
特に、水素などの新エネルギー、排出CO2の削減につながる省エネルギー、環境改善、サービス分野の技術、製品等の研究開発のご応募をお待ちしています。

なお、本事業は令和4年度をもちまして終了いたします。令和5年度以降の新規受付はございません。ご注意ください。

1 対象者

  1. 市内に主たる事業所を有する中小企業者
  2. 市内に事務所を有する中小企業団体
  3. 半数以上が市内に主たる事務所を有する中小企業者で構成される企業グループ  

2 対象事業

新規性があり、産業経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与すると認められる新技術、
新製品、及び新サービスの研究開発にかかる事業

3 助成額等

 

事業内容

助成限度額等

  • 企業単独で行うもの
     
  • 企業間連携で行うもの
     
  • 産学官交流で行うもの

助成対象経費の限度額300万円
(助成率2分の1、助成金限度額150万円) 

 
※SDGs企業登録事業において登録が完了した

「あまがさきSDGsパートナー」は、次のとおり、

助成率の引上げがあります。

(助成率3分の2、助成金限度額200万円)

 

4 対象となる研究開発期間(最長2年)

  1. 対象期間1年…令和5年3月31日までに研究開発が完了すること
  2. 対象期間2年…令和6年3月31日までに研究開発が完了すること

5 申請受付時期

令和4年4月1日から令和4年5月31日(火曜日)午後5時まで

令和4年度の申請受付は終了しました

6 受付場所

申請先は市役所ではございませんのでご注意ください。

公益財団法人尼崎地域産業活性化機構 事業課(尼崎市中小企業センター アイル 4階)
電話 06-6488-9501
ファクス 06-6488-9525

7 その他

助成金交付決定にあたっては、有識者による懇話会で申請事業の概要について発表いただく必要があります。
なお、評価した結果、交付対象とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境局 経済部 地域産業課
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル3階
電話番号:06-6430-9750
ファクス番号:06-6430-7655
メールアドレス:ama-sangyou@city.amagasaki.hyogo.jp