製造業生産性向上支援事業【受付終了】
印刷 ページ番号1030247 更新日 2022年8月16日
本補助制度には予想を上回る申請をいただいている状況で、追加の予算確保に向けた事務を進めていますが、補助金の交付決定に時間を要することや、行なえない場合がありますので、予めご了承願います。ご不便をおかけいたします。
※申請いただいた案件は内容の確認が終わり次第、順次、補助金の交付決定を通知させていただいていますので、通知(または内容確認の連絡)があるまで、もうしばらくお待ち願います。
製造業生産性向上支援補助金【申請の受付けを締め切りました】
長引くコロナ禍の影響を乗り越え、ポストコロナを見据えて設備投資を行い、生産性向上に取り組む製造事業者に対して、その経費の一部を補助します。
対象者
次の各号のいずれにも該当する事業者
- 市内に事業所を有する製造業を営む事業者であること
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者であること(個人事業主含む。)
- 市税の滞納がない事業者であること
- 当該補助金(製造業生産性向上支援補助金)の交付を受けたことがない事業者であること(一事業者が交付を受けることができるのは一度だけです)
※ただし、次に掲げる者は対象外となります。
ア 同一の大企業(中小企業以外の企業をいう。以下、同じ。)が当該中小企業の発行済み株式総数又は出資総数の2分の1以上を単独で所有し、又は出資しているもの
イ 複数の大企業が当該中小企業の発行済み株式総数又は出資総額の3分の2以上を所有し、又は出資しているもの
ウ 役員の半数以上を大企業の役員又は従業員が兼務しているもの
補助金交付申請期間【申請受付終了】
令和4年5月16日(月曜日)から令和4年7月15日(金曜日)まで
※申請の前に必ず事前相談をお申し込みください。
※申請期限内に事前相談を終え、添付資料を添えて第2号様式(交付申請書)を提出してください。
補助対象事業
1.ポストコロナを見据えて、生産工程の効率化や作業時間の短縮の実現、安定した生産機能の維持・向上を図るために製造機器・設備の「IoT化・DX化」等に係る事業
2.製造加工機器の放熱等により室温が上昇する環境において、作業員の健康・安全の確保及び精密機器の仕上がり精度の安定等を確保するため、製造事業所において空調設備等を設置する「製造環境改善」に係る事業
補助率
補助対象経費(税抜)の2/3以内
※千円未満は切り捨てとなります。
補助金額上限
200万円
補助対象期間
令和4年4月1日(火曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
※発注及び支払・検収がこの期間内に完了している必要があります。
補助対象経費
補助対象事業の条件を満たし、所有又は賃借している市内の工場等に導入する設備投資等に係る経費
対象費目 |
対象内容(一例) |
---|---|
1.製造加工用機器設備等の導入に要する経費 |
NC加工機・ロボットの導入、3Dプリンタ、3Dスキャナ、 既存機器設備のデジタル化(改造含む)など |
2ソフトウェアの導入に要する経費 |
CAD/CAM/CAE、専ら導入するCAD等の作業に供するパソコン、モニタなど |
3.製造機器設備のネットワーク化に要する経費 | 製造加工機器設備の稼働監視、自動化に係るシステムなど |
4.空調設備、高機能換気設備の導入に要する経費 |
製造現場に導入する空調・高機能換気設備 但し、事務所、休憩室など作業場以外の設置を除く。 ※高機能換気設備=熱交換機能を有する吸排気装置又は設備 |
5.外注費 |
1から4に付随する工場等の改装費や付属設備・構築物等 |
6.その他経費 | その他補助対象事業の実施にあたり必要と認められる1から4に付随する経費(etc.搬入経費、動作確認経費) |
<備考>
老朽化による買い換え、更新は補助対象外となります。
補助金財源
国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用する予定です。
※ 本補助制度に認定された事業は、国の会計検査院の検査対象となる場合があります。
申請の流れ
1.事前相談
事前相談申込書(チラシ裏面)を一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所あてにメール又はFAXにて提出してください。
(一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所による事前相談を実施し、意見書を作成します。)
送付先: monodukuri@ampi.or.jp
件名 :「事前相談申込書 (事業者氏名又は屋号)」
【FAX】
FAX番号:06-6412-8266
交付申請及び実績報告等については、持参又は郵送で下記一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所あて提出してください。
2.交付申請
交付申請書(第2号様式)に必要書類を添付し提出
(市が交付申請書類の内容を審査し、補助対象者として適当であると認められた場合、補助金交付決定通知書を事業者へ通知します。)
※提出要領を確認の上、提出してください。
3.実績報告
補助対象設備等の導入及び経費の支払がすべて完了したのち、事業実績報告書(第6号様式)に必要書類を添付し提出
(市が実績報告書類の内容を審査し、補助対象者として適当であると認められた場合、補助金交付確定通知書を事業者へ通知します。)
4.請求
請求書を提出
(請求書類の内容を審査し、問題ない場合は指定の口座に振込します。)
〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町7-1-8
一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所
「製造業生産性向上支援補助金」係
提出書類及びよくあるご質問
要綱及び提出書類様式
-
生産性向上支援補助金交付要綱 (PDF 344.3KB)
-
【補助申請】補助金交付申請書(第2号様式) (PDF 290.1KB)
-
【補助申請】補助金交付申請書(第2号様式) (Word 71.5KB)
-
【補助申請記載例】補助金交付申請書(第2号様式) (PDF 338.7KB)
-
【実績報告】補助金実績報告書(第6号様式) (PDF 237.5KB)
-
【実績報告】補助金実績報告書(第6号様式) (Word 50.5KB)
-
【交付請求】補助金交付請求書(第8号様式) (PDF 86.4KB)
-
【交付請求】補助金交付請求書(第8号様式) (Word 33.0KB)
-
【実績及び請求時記載例】第8号様式 ※作成中 (PDF 237.5KB)
-
【変更申請】変更承認申請書(第5号様式) (PDF 82.7KB)
-
【変更申請】変更承認申請書(第5号様式) (Word 29.5KB)
申請に関するお問い合わせ・相談窓口
お問い合わせ・ご相談は下記の窓口までお願いします
近畿高エネルギー加工技術研究所
〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町7-1-8
TEL:06-6412-7736(ものづくり支援センター)※おかけ間違えのないようご注意ください
FAX:06-6412-8266
Eメール:monodukuri@ampi.or.jp
受付時間:祝祭日を除く月~金曜日 午前9時~午後5時
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。