【新型コロナウイルス】生涯学習プラザ等の利用について
印刷 ページ番号1020378 更新日 2023年2月3日
生涯学習プラザ等の公共施設の利用について
引き続き、新型コロナウイルス感染症の終息に向けて取り組む必要がありますので、利用に際しては、以下の感染拡大防止策にご協力をお願いいたします。
生涯学習プラザの貸室、ロビー等の利用は通常どおり午後9時まで行っています。
・館内では、会話を行う場合にはマスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒など、感染予防策の徹底をお願いします。
マスクの着用の基本的な考え方等については、「屋外・屋内でのマスク着用について」を掲示していますので、ご確認ください。
(触覚・嗅覚などの感覚過敏、その他障害など特別な理由がなくマスク着用を拒否し、また感染防止の代替策も取られないなどの場合は、館内感染リスクなど施設管理に支障があると判断し、退館をお願いすることがあります)
・3密を避けるよう意識して、施設をご利用ください。
・来館前には検温していただき、37.5度以上の発熱や、咳・喉頭痛等の症状がある場合は利用をお控えください。
利用の要件の詳細につきましては、各利用施設窓口での案内や、施設における掲示や配布資料をご確認ください。
対象施設
・生涯学習プラザ (12館/中央北・中央南、小田北・小田南・大庄北・大庄南、立花北・立花南、武庫東・武庫西、園田東・園田西)
・地域総合センター (6館/上ノ島、神崎、水堂、今北、南武庫之荘、塚口)
・立花庁舎
・園田東会館
・女性センター・トレピエ
貸室利用上の主な要件・留意点等
貸室を利用する代表者は、以下のことを実施願います。
・飛沫感染を避ける観点から、館内での食事は最小限の時間で、換気するほか、食事中は会話しないなどの対策を徹底すること。飲酒を伴う利用は、次の対策についても徹底すること
【飲酒を伴う利用の対策】アクリル板等の設置(又は座席の間隔(1m以上)の確保)、手指消毒の徹底、食事中以外のマスク着用の推奨、換気の徹底
・可能な限り入口等を開放するとともに、こまめに休憩を設け、貸室内の換気を行うこと
・発声による飛沫感染対策として、対面は避け、十分な距離を確保すること。舞台と客席に分かれる場合は、舞台と客席は2m以上の距離をとること
・その他、貸室内で実施する活動の特性を踏まえて、自らの感染を防ぐとともに、他に感染が広がらない為の必要な対策を工夫すること
・利用後に、テーブル、椅子、使用した場所等の清拭消毒をすること(薬剤等は貸出)
施設情報
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)