尼崎市立歴史博物館第3回特別展のお知らせ
印刷 ページ番号1034670 更新日 2023年9月18日
歴史博物館第3回特別展「尼崎市指定文化財の精華」を開催します。
尼崎市指定文化財の精華

中 十一面観音菩薩立像(治田寺所蔵)
右 豊臣秀吉木像菊桐紋蒔絵厨子

下左 絹本著色涅槃図(長遠寺所蔵)
下右 紙本着色浄光寺縁起図(浄光寺)
昭和58(1983)年3月、前年に制定された尼崎市文化財保護条例に基づき、尼崎市内に所在する長遠寺の絹本著色涅槃図等5件の文化財が初めて尼崎市指定文化財に指定されました。
以来、毎年のように市指定文化財は指定され続けており、現在では55件にまで増加しています。これら市指定文化財は、尼崎市が所蔵している他、市内の神社・寺院や個人が所蔵しており、歴史博物館では市ホームページにおいてその全容を紹介し、周知を図っています。
本年は、尼崎市指定文化財第1号が指定されてからちょうど40年になります。そこで、これを記念して尼崎市立歴史博物館第3回特別展では、これまで一堂に会することがなかった尼崎市指定文化財について、前期は寺社や民間に所在し普段は目にすることができない市指定文化財、後期は歴史博物館が所蔵している市指定文化財を展示することにより、尼崎市は豊富な文化財が現存し、長い歴史を有するまちであることを広く紹介します。
前期
- 会期
-
令和5年10月1日(日曜日)から11月30日(木曜日)まで
- 開館時間
-
午前9時から午後5時まで
- 休館日
- 月曜日、ただし10月9日(祝日)は開館し翌日が休館
- 会場
- 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室
- 観覧料
- 無料
- 主催
- 尼崎市教育委員会
後期
- 会期
-
令和6年1月6日(土曜日)から3月24日(日曜日)まで
- 開館時間
-
午前9時から午後5時まで
- 休館日
- 月曜日、ただし1月8日/2月12日(祝日)は開館し翌日が休館
- 会場
- 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室
- 観覧料
- 無料
- 主催
- 尼崎市教育委員会
関連事業
日時 | 令和5年10月11日(水曜日)午後2時から午後4時まで |
---|---|
会場 | 尼崎市立歴史博物館 3階 講座室 |
演題 | 尼崎の指定文化財 |
講師 | 当館 学芸員 |
受講料 | 無料 |
定員 | 90人(要申込) |
申込方法 |
10月5日(木曜日)より電話かファクスで先着順申込受付 電話番号 06-6489-9801・ファクス番号06-6489-9800 ファクスの場合は、受講希望講座名・氏名・連絡先電話番号・ファクス番号の明記の上 番号のおかけまちがいのないようお願いいたします。 |
日時 |
10月7日(土曜日)、10月28日(土曜日)、 11月12日(日曜日)、11月18日(土曜日) |
---|---|
開始時間 | 各日午後2時から3時まで |
会場 | 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室 |
内容 | 担当学芸員が展示会場で主な展示資料を解説します。 |
定員 |
30人(申込不要) 当日展示会場へお越しください。 |
参加費 | 無料 |
日時 |
11月5日(日曜日)午後2時から3時30分まで |
---|---|
会場 | 尼崎市立歴史博物館 3階 講座室 |
演題 | 尼崎市の仏教美術-指定品を中心に- |
講師 | 長谷 洋一 氏(関西大学文学部教授) |
受講料 |
無料 |
定員 | 90人(要申込) |
申込方法 |
10月5日(木曜日)より電話かファクスで先着順申込受付 電話番号 06-6489-9801・ファクス番号06-6489-9800 ファクスの場合は、受講希望講座名・氏名・連絡先電話番号・ファクス番号の明記の上 番号のおかけまちがいのないようお願いいたします。 |
日時 |
10月14日(土曜日)午後1時から5時 |
---|---|
テーマ | 旧中国街道沿いの道標と指定文化財 |
集合 | 阪神出屋敷駅北広場 午後1時 小雨決行・雨天中止 |
解散 | 尼崎市立歴史博物館 |
参加費 |
無料 |
定員 | 30人(要申込) |
申込方法 |
10月5日(木曜日)より電話かファクスで先着順申込受付 電話番号 06-6489-9801・ファクス番号06-6489-9800 ファクスの場合は、参加事業名・氏名・住所・連絡先電話番号・ファクス番号明記の上 番号のおかけまちがいのないようお願いいたします。 |
同時開催
わがまち誇りの指定文化財写真展
同時開催として、建造物・石造物等、今回の特別展に出展出来なかった市指定文化財、市内の国・県指定文化財を写真パネルで展示することにより、尼崎市は豊富な文化財が現存し、長い歴史を有するまちであることを広く紹介します。

中 伊佐具神社社号標石(伊佐具神社所蔵)
右 石造宝篋印塔(常春寺所蔵)
- 開期
- 令和5年10月1日(土曜日)から令和6年3月24日(日曜日)まで
- 会場
- 歴史博物館 3階 展示学習室
- 観覧料
- 無料
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)