尼崎市立歴史博物館第8回企画展のお知らせ
印刷 ページ番号1033529 更新日 2023年3月31日
尼崎を駆け抜けた戦国武将-細川高国・三好長慶・佐々成政-
応仁・文明の乱以降、室町幕府の衰退とともに到来した戦国時代、瀬戸内海有数の港湾都市となっていた尼崎とその周辺地域もしばしば戦乱に巻き込まれました。戦乱の時代に尼崎を駆け抜けていった戦国武将、細川高国(1484-1531)、三好長慶(1522-64)、佐々成政(1536?-88)の足跡や尼崎との関わりについて紹介しています。
序章 戦国の始まり | ・芳幾 応仁記山名細川確執之図(当館蔵)
・大物浦船戦図(当館蔵) |
---|---|
第一章 細川高国 |
・細川高国書状(当館蔵) ※初公開 ・犬追物図屏風(当館蔵) |
第二章 三好長慶 |
・三好範長(長慶)禁制(個人蔵・市指定) ・三好実休禁制(大覚寺蔵・県指定)※複製 |
第三章 佐々成政 |
・佐々成政画像(法園寺蔵) ※市内初公開 ・豊宣 新撰太閤記 佐々成政さらさら越え(当館蔵) |
終章 戦乱の終息 |
・豊臣秀吉朱印状(当館蔵・市指定) ・慶長十九年大坂冬御陣図(当館蔵) |
- 会期
-
令和5年4月22日(土曜日)から6月18日(日曜日)まで
- 開館時間
-
午前9時から午後5時まで
- 休館日
- 月曜日
- 会場
- 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室
- 観覧料
- 無料
- 主催
- 尼崎市教育委員会
関連事業
日時 | 令和5年5月10日(水曜日)午後2時から午後4時まで |
---|---|
会場 | 尼崎市立歴史博物館 3階 講座室 |
演題 | 細川高国と尼崎 |
講師 | 楞野 一裕 (尼崎市立歴史博物館 学芸員) |
受講料 | 無料 |
定員 | 70人(要申込) |
申込方法 |
5月5日(金曜日)より電話かファクスで申込 電話番号 06-6489-9801・ファクス番号06-6489-9800 ファクスの場合は、受講希望講座名・氏名・連絡先電話番号・ファクス番号の明記の上 番号のおかけまちがいのないようお願いいたします。 |
日時 |
令和5年4月23日(日曜日)、5月7日(日曜日)、20日(土曜日) 6月3日(土曜日)、17日(土曜日) |
---|---|
開始時間 | 各日午後2時から3時まで |
会場 | 尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室 |
内容 | 担当学芸員が展示会場で主な展示資料を解説します。 |
定員 |
20人(申込不要) 当日展示会場へお越しください。 |
参加費 | 無料 |
同時開催
歴史博物館ができるまで
昭和50年代に構想され、昭和61年(1986)に尼崎市制70周年記念事業として整備事業が開始されながら、令和2年(2020)に実際に開館するまで30年以上の歳月を要した尼崎市立歴史博物館の開館までのあゆみを紹介します。

- 開期
- 令和5年4月22日(土曜日)から9月3日(日曜日)まで
- 会場
- 歴史博物館 3階 展示学習室
- 観覧料
- 無料
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)