歴史博物館で常時上映している記録映像のご案内
歴史博物館では歴史資料の展示に加えて、尼崎の歴史に関する記録映像を常時上映しています。現在は次の3本の映像を上映中です。ぜひご鑑賞ください。
緑と文化のミニ・ツアー
昭和49年に尼崎市が製作した映像です。
寺町の本興寺・長遠寺や田能遺跡など、尼崎市内の名所・旧跡を、若者たちがサイクリングしながら回る様子が紹介されています。
2階の常設展示室6で常時上映中で、時間は約13分間です。
我が学校
3階の展示学習室で開催中の企画展「むかしのくらしむかしの小学校」の関連事業として上映しているもので、昭和8年の尼崎第三尋常小学校(戦後の尼崎市立開明小学校)の様子を撮影した大変貴重な実写記録映像です。
この年、同校で開催された研究会の際に上映されたもので、同校における登下校の様子や、授業、朝礼、運動会、水泳など、学校の様子を様々な角度から撮影した映像です。
元々は16ミリフィルムであったものをDVD化し、解説音声とテロップを加え、わかりやすくして上映しています。
2階のガイダンス室で常時上映中で、時間は約24分間です。
尼崎のおくどさん
3階の展示学習室で開催中の企画展「むかしのくらしむかしの小学校」の関連事業として上映しているもので、平成29年に尼崎市内の民家で撮影した大変貴重な記録映像です。
早くに都市化、近代化した尼崎のまちですが、撮影した家ではまだ「おくどさん(かまど)」が現役で使われていましたので、このおくどさんと使って炊飯していただき、その様子をインタビューを交えながら撮影した映像です。
3階の企画展会場で常時上映中で、時間は約10分間です。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
- 06-6489-9801(文化財担当)
- 06-6482-5246(史料担当)
- 06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
- ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
- ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)