『たどる調べる尼崎の歴史』・『尼崎の歴史ダイジェスト版』を発行しました

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1006735 更新日 2023年9月1日

市制100周年を記念して新「尼崎市史」『たどる調べる尼崎の歴史』・『尼崎の歴史ダイジェスト版』を刊行しました。

学ぶ市史から調べる市史へ 新「尼崎市史」を発行しました

新「尼崎市史」を発行しました

 尼崎市では市制80周年となる平成8年以来20年間にわたり、市制100周年に向けた記念振興事業として、わかりやすく親しみやすい市史を編集・発行する新「尼崎市史」編集事業を実施してきました。平成19年には市制90周年記念の『図説尼崎の歴史』を発行しました。

 平成28年、市制100周年を機に、通史『図説 尼崎の歴史』の内容を補い、新「尼崎市史」編集事業の集大成となる2種類の記念刊行物を発行しました。
 これらの本を通じて、読者のみなさん自身が尼崎の歴史をひもとき、活かし、次の100年の歴史をつむぐ主人公になっていただければと考えています。

尼崎市制100年記念刊行物

『たどる調べる尼崎の歴史」

  • 体裁 A4判上下巻セット 箱入り 計538ページ フルカラー印刷
  • 発行日 平成28年10月8日
  • 発行部数 3千部発行 うち1,800部販売予定
  • 価格 上下巻セット価格4,500円
  • 内容
    • 第1部 グラビアバーチャルツアー「尼崎の歴史資料・文化財」
    • 第2部 尼崎市クロニクル「100周年のあゆみ」(年表)
    • 第3部 調べ方ガイダンス「調べる尼崎の歴史」
  • 執筆陣 専門研究者、市民、市職員など計42人
  • 特徴 第1.部・第2.部には、市制100周年記念刊行物にふさわしい内容として、尼崎地域を代表する歴史資料・文化財48件を写真画像で紹介するグラビアページと、尼崎市100年の歩みを画像とともに紹介する年表を掲載しました。
    第3.部には、「学ぶ市史から調べる市史へ」という、今回の新市史のコンセプトを具体化する内容を掲載しました。読者・市民のみなさま自身が歴史をひもとき、その成果を現在と未来に活かしていく主人公になっていただくための「調べ方ガイダンス」です。各時代・分野の歴史の調べ方や史料の使い方、活用事例等を紹介するとともに、昭和37年(1962)に始まり63年に完結した『尼崎市史』(旧市史)以来の本市の歴史編さん事業を、総括的に評価・解説しています。
写真4
写真:『たどる調べる尼崎の歴史』表紙

『尼崎の歴史ダイジェスト版』

  • 体裁 A4判24ページ フルカラー印刷
  • 発行日 平成28年10月8日
  • 発行部数 6万部発行 うち19,000部販売予定
  • 価格 1部100円
  • 内容 古代から現代までの尼崎地域の歴史を、わかりやすくコンパクトに解説しています。市内高等学校の卒業生が描いた歴史マンガも掲載しています。
写真6
写真:『尼崎の歴史ダイジェスト版』表紙

販売について

 尼崎市立歴史博物館で販売しています。郵送購入も受け付けています。詳しくは、歴史博物館のウェブサイトをご覧ください。

〔販売場所・申込先〕
   尼崎市立歴史博物館3階 地域研究史料室"あまがさきアーカイブズ"
 〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10-2
 電話番号 06-6482-5246
 ファクス 06-6489-9800
 Eメール ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp

配布について

 市立図書館をはじめ尼崎市の各施設・機関、市内学校、近隣をはじめ各地の公共図書館・歴史施設・大学等に無償配布し、活用を図っています。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)