第5回尼崎市文化未来奨励賞 募集案内
第5回尼崎市文化未来奨励賞 募集案内
1 尼崎市文化未来奨励賞の内容
芸術性の高い優秀な作品などを創作し、全国規模の活動を展開しようとしている若手芸術家を選考し、顕彰するとともに、市内で発表する機会を持てるよう支援を行います。奨励賞受賞者には、発表等奨励金として100万円を上限に支援します。
2 応募資格
芸術文化に関わる活動を行い、次のすべての条件に該当する者
(1) 出身、在住、活動拠点いずれかが尼崎市もしくは尼崎市内での活動が顕著である
(2) 令和5年4月1日現在で40歳以下である
(3) 尼崎市の芸術文化の振興や発信に貢献する活動を行っている
(4) 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊、メディア芸術、その他の芸術で活動している
3 受賞者の決定
有識者による推薦及び公募による自薦・他薦のあった候補者の中から、選考会において選考を行ったうえ、受賞者を決定いたします。ただし、受賞後、原則として1年以内に尼崎市で発表およびワークショップ等を行うことができる者とします。
4 受賞者に行っていただくこと
下記のとおり発表を行ってください。
(1) 受賞した分野において尼崎市内で行ってください。
(2) 受賞後、原則として翌年度内に行ってください。
(3) 発表とは別に、尼崎市内において、次世代の子どもたちに伝えるワークショップ等を開催してください。
5 尼崎市による奨励内容
(1) 発表等奨励金 100万円(上限)
(2) 本市職員による発表・ワークショップ等の実施サポート
(3) 市報やHP、プレスリリース等による広報協力
6 注意事項
申請内容に虚偽があった場合には、受賞者の決定を取り消し、本市から交付した奨励金を返還していただくことがあります。
7 推薦方法
「第5回尼崎市文化未来奨励賞推薦書」に必要事項を記入の上、下記受付期間内に持参、郵送またはメールにて提出してください。メール提出の場合には件名に「第5回尼崎文化未来奨励賞応募」と記載ください。
<受付期間>
令和4年7月20日(水曜日)~令和4年10月31日(月曜日)(必着)
<提出先>
持参・郵送:尼崎市文化振興課(〒660-8501 尼崎市東七松町1-23-1 本庁中館7階)
メール:アドレス(ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp)
8 提出書類・資料
以下のものについて持参もしくは郵送の場合には各2部ずつ、メールの場合には1ファイルずつご提出下さい。
※メール提出の際、添付ファイルが合計5MB以上になる場合には、ファイルアップロードサービス等を利用し送付ください。
(1) 第5回尼崎市文化未来奨励賞 推薦書
※自薦、他薦どちらでも可能です。
(2) 過去の活動資料 ※原則、提出いただいた資料は返却しません
1. 公演や展覧会を記録したDVD、データ(mp4形式で保存したもの)
2. 演奏を録音したCD、データ(mp3で保存したもの)
3. 作品を記録した写真、データ
4. 公演や展覧会等のフライヤーやプログラム等(現物もしくはpdfで保存したもの)
5. その他活動の内容がわかるもの
9 過去の受賞者
第1回尼崎市文化未来奨励賞 受賞者 彫刻家 小笠原周氏
第2回尼崎市文化未来奨励賞 受賞者 能楽コーディネーター 山村貴司氏
第3回尼崎市文化未来奨励賞 受賞者 作曲家 高木日向子氏
第4回尼崎市文化未来奨励賞 受賞者 落語家 露の団姫氏
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:
06-6489-6385(文化振興)
06-6489-6017(国際交流)
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス:
ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp(文化振興)
ama-kokusai-koryu@city.amagasaki.hyogo.jp(国際交流)