(終了しました)第2回尼崎市文化未来奨励賞受賞者・山村貴司さんによる発表を行います。
印刷 ページ番号1023837 更新日 2022年11月2日
第2回尼崎市文化未来奨励賞受賞者・山村貴司さんによる発表を行います。
趣旨
本市では、「尼崎市文化ビジョン」に基づき、地域文化を創造する次代の担い手を育成するとともに、まちの魅力を増進するため、若者の夢とチャレンジを応援する事業を実施しています。
このたび、第2回尼崎市文化未来奨励賞受賞者の能楽コーディネーター・山村貴司さんによる発表を行います。能や狂言が定期的に行われている尼崎で活動する山村さんが自身の活動や能と狂言の違い、お囃子についての発表をコーディネートします。
開催内容
「はじめての能楽」能と狂言
能と狂言の違いについて実演を交えながら解説を行います。
日時 令和3年3月21日(日曜日) 午前10時から午前11時30分
場所 中央北学習プラザ 小ホール
出演 狂言古語美、安東元 安東睦郎 他
番組(予定)
狂言「柿山伏」小学6年生国語の教科書に掲載されているので、実演も交えて解説
能 演目は未定
定員 先着100名
お囃子のコンサート
お囃子の演奏や道具についての解説を行います。
日時 令和3年3月17日(水曜日) 午後6時30分から午後8時
場所 中央北学習プラザ 小ホール
出演 笛 赤井要佑 小鼓 上田敦史 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
定員 先着100名
能と狂言についての講座
自身の活動や能楽についての講座を行います。
日時 令和3年3月3日(水曜日) 午前10時から午前11時
令和3年3月10日(水曜日)午前10時から午前11時30分
令和3年3月29日(月曜日) 午後2時から午後3時
場所 中央北学習プラザ 学習室1
出演 山村貴司、観世流シテ方 藤井丈雄(10日のみ)
定員 各回先着20名
※申し込みについて
2月8日(月曜日)から電話かEメール(住所、氏名、電話番号、参加人数、イベント名を書いて)で文化振興担当まで申し込みください。
電話番号 06-6489-6385
Eメール ama-event@city.amagasaki.hyogo.jp
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 文化振興課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:
06-6489-6385(文化振興)
06-6489-6017(国際交流)
ファクス番号:06-6489-6702
メールアドレス:
ama-art@city.amagasaki.hyogo.jp(文化振興)
ama-kokusai-koryu@city.amagasaki.hyogo.jp(国際交流)