【終了しました】尼崎の農業を掘って食べる日(みんなの尼崎大学オープンキャンパスVol.26)
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 環境・自然
尼崎の北東・田能遺跡のすぐ近くに、まちの人を巻き込みながら野菜を育てる「園北ファーム」があります。そこでは園田北小学校区まちづくり協議会の内田大造さんを中心に、4つの畑でそれぞれ特色ある活動をしています。
コミュニティ農園として中学校や福祉施設からの体験を受け入れたり、畳屋さんがい草を育てたり、団塊世代が都市農地再生に取り組んだり。有志が集まって自然農法に挑戦している畑もあります。
畑を中心に地域コミュニティを広げ、農地を使ってさまざまなチャレンジをしている園北ファーム。その成り立ちを聞きながら、田能の里芋の収穫体験や育成調理師専門学校の学生がつくるのっぺい汁を食べて、農業の面白さと奥深さを学びます。最後には直売タイムもあります。
- 開催日
-
令和2年11月21日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後2時 まで
- 開催場所
-
園北ファーム
尼崎市田能6丁目8
※園田駅からバスで「田能口」下車 そこから北へ徒歩15分 - 内容
プログラム
<第1部>
@第1ファーム午前10時00分〜 里芋の収穫体験(仕分けなど)
午前11時00分〜 各畑のみなさんから活動紹介
正午〜 里芋ののっぺい汁の試食会(※途中退出可能)<第2部>
午後1時00分〜 ファームツアー・直売タイム
第3ファーム:団塊出番塾・中村さんから都市農地活用の活動について紹介
第2ファーム:遊畳会(ゆうじょうかい)・長澤さんからい草栽培について紹介
第4ファーム:みんなの畑・大岸さんから成り立ちや自然農法について紹介午後2時00分〜 解散
ゲスト
・内田大造(うちだだいぞう)さん
2009年、猪名川町にて3反の畑で有機無農薬栽培に取り組みはじめる。2018年、猪名川が氾濫、畑は壊滅、猪名川町から撤退する。同年、尼崎市田能で都市農地賃借法にて農地を借り、4つのファームで多くの人と協働して都市農地の再生・活用に取り組む。現在、園田北小学校区まちづくり協議会・猪名寺自治会会長として「農あるまちづくり」を目指している。・長澤一徳(ながさわかずのり)さん
株式会社ナガサワ代表取締役。遊畳会代表。日本最古の畳「御床(ごしょう)」の復元制作を目標に古来からの畳の技能研究と日本固有の畳文化の啓蒙を行う。主な活動は猪名野神社での手織り畳表の制作、猪名寺忍者教室で苧麻から麻糸づくり、畳表コースターの制作など。現在もいぐさとマコモを栽培している。・中村昇(なかむらのぼる)さん
1948年(昭和23年)8月30日生まれの団塊世代の一人。尼崎市で育ち、現在は尼崎市の富松町に住む。団塊世代として次世代に迷惑をかけない生き方を目指すために「団塊世代出番塾」という活動を行う。農業は全くの素人だが、なぜか尼崎都市農地再生協議会の代表も務めている。・大岸靖則(おおぎしやすのり)さん
大阪府富田林市で約10年、農薬化学肥料・動物性肥料を使わず、また畑に自生している雑草を刈って敷き詰めて米ぬかをまくという手法で農を実践。種は自家採種として、命のリレーも実現した。できる限り自然のままの栽培で生命力溢れる野菜づくりをしていた。その経験を、地元尼崎の活性化に役立てたいと思っている。- 申込締切日
-
令和2年11月20日(金曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
- 視覚障害、聴覚障害の方やお子さま連れでも、安心してご参加いただけます。誘導・筆談・手話通訳が必要な方は、お申し込み時(開催日1週間前まで)にお伝えください。ただし、定員に達した場合はお断りすることがあります。
- マスク着用、手指のアルコール消毒など新型コロナウィルス対策のご協力をお願いします。
- 費用
- 500円(小学生以下無料)
- 募集人数
- 30名(先着順)
- 持ち物
- 汚れても良い服装
飲み物
軍手
おにぎり(里芋ののっぺい汁は用意します)
マスク - 主催
- 尼崎市
- 共催
- 園北ファーム
- 申し込み・問い合わせ
-
尼崎市役所 生涯、学習!推進課(担当:山添・中嶋)
〒661-0974
尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス:06-6491-5190
Eメール:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp1.参加者全員の氏名(小学生以下の方がわかるように)
2.代表者のご連絡先
をお知らせください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)