【終了しました】オンラインは舞台だ!演劇レッスンで表現力を学ぼう(みんなの尼崎大学オンラインゼミ第3回)
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 文化・芸術
- 開催日
-
令和2年7月7日(火曜日)
- 開催時間
-
午後7時 から 午後8時30分 まで
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
オンライン開催
- 内容
Zoomやスカイプなどオンラインでの打ち合わせや会議、イベントが増えています。急速に広まる、ディスプレイ越しの言葉のやりとり。多くの人が感じる“対面できないもどかしさ”に向きあいながら、スマホやパソコンでの発話や対話のコツを「演劇の世界」に学び、一緒に考えましょう。
こんな人におすすめ
・オンラインでどんな顔をしたらいいのかわからない人
・オンラインで出会った人と仲良くなりたい人
・オンライン会議やイベントを企画している人
・演劇やピッコロ劇団に興味のある人
開催方法
Web会議システム「Zoom(ズーム)」を使った勉強会です。
今回は画面と音声を使ったワークショップ。
表情やセリフで演技を体験します。
画面と音声をオンで参加できる方に限らせていただきます。
プログラム
午後7時00分〜 オープニング【Zoomの操作説明など】
午後7時05分〜 講師紹介 本田千恵子さん
<第1部>ゲーム編
午後7時10分〜 手指を使ったエクササイズ(アイスブレイク)
小石リレー(フレームを感じよう)
ウインクキラー(コミュニケーションを学ぼう)
午後7時40分〜 休憩
<第2部>演劇編
午後7時45分〜 名画からイマジネーション(風景の物語化)
午後8時00分〜 タイトルとセリフ(説明と表現ってなんだろう?)
午後8時15分〜 セリフ読み合わせ(表現してみよう)
午後8時30分〜 今日のまとめ
講師プロフィール
本田千恵子(ほんだちえこ)さん
県立ピッコロ劇団員。俳優としての公演活動のほか、甲南女子大学や大阪芸術大学などの大学や、
企業研修の講師として演劇の手法を生かしたコミュニケーションを指導する。1968年東京都出身。- 申込締切日
-
令和2年7月6日(月曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
件名に「オンラインは舞台だ! 参加申込」、本文に氏名を書いて、メールにてお申込みください。
申込先:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 15名
- 参加方法
- 動画配信はWeb会議システム「Zoom」を利用してインターネットで実施します。
申し込み後、事務局よりZoom接続先のURL、ミーティングIDを送付します。
当日開催時間に接続先URLをクリック、またはミーティングIDを入力し参加してください。
Zoomの使い方はとても簡単です。Zoomの使い方がわからない方は、下のYouTubeチャンネルをご参照ください。
- 主催
- みんなの尼崎大学
- 協力
-
兵庫県立ピッコロ劇団・兵庫県立尼崎青少年創造劇場
- 問い合わせ
-
生涯、学習!推進課 (みんなの尼崎大学事務局)
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番3号 あまがさき・ひと咲きプラザ ひと咲きタワー9階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-4950-0173
メールアドレス:ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp
関連情報
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)