令和4年度「あまがさきチャレンジまちづくり事業」について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1002697 更新日 2022年5月28日

武庫地区での補助事業の紹介

 令和4年度に、「あまがさきチャレンジまちづくり事業 地域コミュニティ活動支援事業」に申請し、採択された団体と事業名、事業内容を紹介します。

 興味や関心のある団体がありましたら、武庫地域課までご連絡ください。

 

活動紹介

尼崎 awakening Lab

「武庫地域における教育格差の解消」

(目的)
不登校やヤングケアラー等、支援を必要とする中高生の学習支援

(内容)
定期的(毎週1回程度)に学習支援教室を、不定期(年1回程度)で学習関連イベントを実施予定

尼崎ティーンズ応援ネットワーク

「こどもが作る地域のおとな食堂」

(目的)
子どもが作った食事を提供したり、作品を展示する中で自己肯定感を醸成するとともに、地域の福祉や教育、民間支援者の横の連携を深める

(内容)
地域の子ども(特に中高生)に料理を作ってもらい、来場者に(教育・福祉・地域の支援者等の)大人に振る舞う(おとな食堂)。また、同会場を子どもの作品等の展示スペースとしても活用する。

あまがさきホタルの会・宮ノ北

「武庫ホタル再生プロジェクト」

(目的)
ホタルの幼虫の孵化、飼育、放流の実践活動を通じて、身近な自然の保全・復元や啓発活動

(内容)
ホタル通信によって市街地でもホタルを育てることができる自然があることを紹介し、子どもや市民に対して環境保全の重要性を訴える。

第3の居場所・お茶の間《てんてん》

「食でつながる みんなの居場所」

(目的)
老若男女すべての人が活躍できる「みんなの居場所」を「食」を通して形成

(内容)
月1回程度、「食べる」をテーマに、「食」を通じたつながりを持てるようなイベントを実施し、「みんなの居場所づくり」を行う

タイルカフェ

「タイルカフェ子育て支援者ネットワーク」

(目的)
武庫地区に在住する子育て支援者ネットワークの構築

(内容)
月1回程度、支援者ネットワークの交流会、支援者支援としての親向け講座、講演会・講座等の勉強会を実施

特定非営利活動法人イーライフサポートセンター

「映画と音楽と唄を楽しむ会」

(目的)
高齢者や社会的弱者の外出する機会の創出

(内容)
リクエストに応えた映画の上映や、音楽家による演奏会等の開催

武庫愛棋会

「将棋教室指導者育成計画」

(目的)
将棋文化の振興に係る多世代間で交流できる将棋教室を開催するために必要な指導者の育成

(内容)
月1回程度、子ども将棋教室を開催し、世代を超えた交流や指導を行うことで指導者の質を向上させる。

むこっ子ロードキッズクラブ

「ホタル幼虫マニュアル作成」

(目的)
ホタルの飼育に係るマニュアル作成及び生育環境の重要性の認知

(内容)
これまでに作成されているマニュアルをもとに、ホタルの育成について実践していく中で、マニュアルを完成させる。また完成していく過程で環境問題等について改めて考える機会をつくる。

このページに関するお問い合わせ

総合政策局 武庫地域振興センター 武庫地域課
〒661-0041 兵庫県尼崎市武庫の里1丁目13番29号
電話番号:06-6431-7884
ファクス番号:06-6431-9542
メールアドレス:ama-mukoc@city.amagasaki.hyogo.jp