小田こども学び&体験大特集!2022
小田こども学び&体験大特集!2022
夏休みの間、小田地区で子ども達に向けたイベントを開催します!
今年もやります!小田こども学び&体験大特集!
地域の大人達がプロデュースしたたくさんのイベントに是非ご参加ください!
開催期間等
開催期間:令和4年7月18日(月曜日)から令和4年8月28日(日曜日)まで
開催日時及び内容:各イベントによって異なります。詳細は下記パンフレットをご確認ください。
申込方法
下記リンクからご希望のイベントをお申込み下さい。下記に記載のないイベントについては、パンフレットに別途お申込み先を記載しておりますので、そちらからお申込みください。
受付開始日時:7月11日(月曜日)9時~(先着順)
受付締切日を設定しているものもあります。お申込みの際はご注意ください。
WEB環境をお持ちでない方については、小田地域課まで電話(06-6488-5441・06-6488-5448)かFAX(06-6488-5459)でお申込み下さい。受付は平日午前9時00分~午後5時00分です。
FAXでのお申込みの場合、保護者氏名、参加するお子さんの氏名、生年月日、住所、電話番号を記入の上、送付ください。
やむを得ず参加をキャンセルする場合は、小田地域課まで電話かFAXでご連絡ください。
- 7月18日(月曜日)はじめてのダンス体験教室(1)(外部リンク)
- 7月18日(月曜日)はじめてのダンス体験教室(2)(外部リンク)
- 7月23日(土曜日)食品サンプルづくり体験 Part1(1)(外部リンク)
- 7月23日(土曜日)食品サンプルづくり体験 Part1(2)(外部リンク)
- 7月25日(月曜日)ダンボールクラフト教室(外部リンク)
- 7月26日(火曜日)尼崎城をつくろう(外部リンク)
- 7月26日(火曜日)ショートケーキのサンプル作り体験!(外部リンク)
- 7月26日(火曜日)あまがさきキューズモールの裏側に潜入! バックヤード見学ツアー(1)(外部リンク)
- 7月26日(火曜日)あまがさきキューズモールの裏側に潜入! バックヤード見学ツアー(2)(外部リンク)
- 7月29日(金曜日)キッズカメラマン教室(外部リンク)
- 7月29日(金曜日)親子で楽しむ書道アート(外部リンク)
- 7月29日(金曜日)タマネギ染めと泥染めをしよう(外部リンク)
- 8月1日(月曜日)親子ものづくり教室~木の筆箱づくり~(外部リンク)
- 8月1日(月曜日)親子ウェイトトレーニング教室(外部リンク)
- 8月2日(火曜日)ハグミー× ODA夏のこどもフェスタ2022(外部リンク)
- 8月5日(金曜日)親子で学ぶ読書感想文教室(外部リンク)
- 8月8日(月曜日)食品サンプルづくり体験 Part2(1)(外部リンク)
- 8月8日(月曜日)食品サンプルづくり体験 Part2(2)(外部リンク)
- 8月17日(水曜日)夏休み消防士体験(外部リンク)
- 8月20日(土曜日)飲食店に教わる料理教室 ~お好み焼き編~(外部リンク)
- 8月21日(日曜日)こども救急法教室(外部リンク)
- 8月22日(月曜日)パーカッショングループ~アンサンブル・クライス~ 夏休みの想い出コンサート(外部リンク)
- 8月22日(月曜日)NEXT10 サッカー教室(1)(外部リンク)
- 8月22日(月曜日)NEXT10 サッカー教室(2)(外部リンク)
- 8月23日(火曜日)まが玉をつくろう(外部リンク)
注意事項
・来場前には検温し、37.5 度以上の発熱や、咳などの症状のある方は参加をお控えください。
・マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒など、感染予防策の徹底をお願いします。
※マスク着用の基本的な考え方等は、厚生労働省のホームページ(下記リンク)をご確認ください。
・身体的距離(ソーシャルディスタンス)を確保の上(最低1m)、3 つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう配慮してください。
・必ず飲み物を持参し、こまめに水分補給をしてください。
・体調不良を感じたら無理せず休んでください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 小田地域振興センター 小田地域課
〒660-0802 兵庫県尼崎市長洲中通1丁目6番10号
電話番号:06-6488-5441
ファクス番号:06-6488-5459
メールアドレス:ama-oda-chiiki@city.amagasaki.hyogo.jp