電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のご案内
電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対する給付金を支給します。
なお、給付の詳細につきましては随時ホームページを更新してまいります。
支給の対象となる世帯
令和4年度住民税非課税世帯
下記の全ての要件を満たす世帯が対象です。
- 令和4年9月30日時点で本市の住民基本台帳に登録されている世帯
- 令和4年度分の住民税均等割が非課税
- 世帯員の全員が住民税が課税されている人に扶養されている人からなる世帯ではない
申請方法
確認書の発送につきましては、11月25日(金曜日)までに郵便局へ引渡し、対象世帯の皆様へ送付予定です。郵便局へ引渡し後、お手元に届くまで数日を要する場合がございますので、今しばらくお待ちください。
確認書がお手元に届きましたら、必要事項を記入いただき、同封の返信用封筒(切手不要)で令和5年1月31日(必着)までにご返送ください。
おおよそ、12月2日(金曜日)頃までには対象世帯の皆様へお届け出来るかと思われます。12月10日(土曜日)頃までお手元に届かないようであれば、大変お手数をおかけいたしますが、尼崎市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金専用ダイヤルまでお問い合わせください。
家計急変世帯
対象世帯
住民税非課税世帯以外で、令和4年1月から12月までに予期せず家計が急変し、住民税非課税世帯と同等と認められる世帯。所得要件などの確認があります。
申込方法
尼崎市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金専用ダイヤルで受付後、申請書などを送付します。
申請書がお手元に届きましたら、必要事項を記入いただき、令和5年1月31日(必着)までに同封の返信用封筒(切手不要)でご返送ください。
制度の概要、よくあるご質問
内閣府ホームページより、ご確認いただけます。
お問い合わせ先
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に関する市へのお問い合わせは、
TEL 06-6480-5560
(午前9時00分~午後5時30分 土日祝及び年末年始(12/29から1/3)を除く)
FAX 06‐4950‐6026
お電話の掛け間違いにご注意ください。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業を実施するにあたり
今年6月に発生した個人情報を含むUSBメモリーの紛失事案を受け、同内容の支給事務が発生する今回の給付金については、次の通り見直して支給します。
- 今回の支給事務は委託事業者を変更し、新規事業者が実施します。
- 個人情報を取り扱うシステムのデータ管理は必ず市職員が実施します。
- 個人情報を取り扱う専用ダイヤルは市庁舎内に設置し、外部に情報を持ち出しません。
- 契約に定める手続きや委託業務の実施状況の管理を徹底します。
事業実施に係る見直しに関するお問い合わせ先
臨時特別給付金担当
電話:06-4950-6025
FAX:06-4950-6026