市内各所にマイナンバーカード出張申請窓口とマイナポイント案内窓口を開設中です
印刷 ページ番号1027111 更新日 2023年9月21日
予約不要でマイナンバーカードの申請とマイナポイントの申込みが市内各所でできます
マイナンバーカードの出張申請窓口及びマイナポイントの案内窓口を、市内の商業施設や各生涯学習プラザ等で開設しています。予約制ではございませんので、ご都合の良い日時がございましたら是非お越しください。
(注1)現在実施中のマイナポイント第2弾及びマイナンバーカードと健康保険証の一体化の報道以来、非常に多くの方がマイナンバーカードの申請をされています。そのため、地方公共団体情報システム機構から市にマイナンバーカードが届き交付通知書を発送するまで、概ね2~3カ月程度の期間が必要となっております。
(注2)マイナンバーカードの受取は、市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口又はマイナンバーカード塚口窓口(令和5年6月26日開設)になります。
(注3)マイナポイントの申込みは、マイナンバーカードを既にお持ちの方が対象です。
開催スケジュールについて
日程 |
会場 |
受付時間 |
詳細 |
---|---|---|---|
9月22日(金曜日) ~9月25日(月曜日) |
つかしんひがしまち 1階 スパイシー横 住所:塚口本町4-8-1 |
午前10時~午後5時 |
下記PDF(1) |
9月26日(火曜日) ~9月28日(木曜日) |
塚口さんさんタウン 2番館 4F コミュニティーホール 2号室 住所:南塚口町2-1-2 |
下記PDF(2) | |
10月1日(日曜日) ~10月4日(水曜日) |
ケーズデンキ尼崎店 1F エスカレーター横スペース 住所:下坂部3-2-30 |
後日掲載 | |
10月6日(金曜日) ~10月9日(月曜日・祝日) |
尼崎市総合文化センター |
||
10月13日(金曜日) |
コープ園田 |
||
10月21日(土曜日) |
アマドゥ |
||
10月26日(木曜日) |
尼崎女性センタートレピエ |
午前9時~午後4時 |
|
10月29日(日曜日) |
コープ尼崎近松 |
午前10時~午後5時 |
※ 開催場所が変更・追加されることがあります。11月以降の開催につきましても随時掲載いたします。
(注)申請後に市外に引っ越しをされますと申請いただいたマイナンバーカードは無効になります。2カ月以内に市外へ引っ越しを予定されている方は引っ越し後に申請をお願いいたします。
お問い合わせ先
会場場所や持ち物等に関してご不明点等がございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。開催場所の施設や商業施設に直接ご連絡するのはお控えください。
問い合わせ先
電話番号 | 06-4400-5256 |
---|---|
ファクス番号 | 06-7708-8840 |
メールアドレス | info@amagasakimn.com |
受付時間(9月30日まで)
10月1日以降
月曜日から土曜日 午前8時45分~午後5時30分(日曜日・祝日・年末年始は休業)になります。
平日 | 午前8時45分~午後7時 |
---|---|
土日祝 | 午前9時~午後5時 |
申請日当日について
マイナンバーカードの申請をされる方
当業務につきましては市が委託した事業者(キャリアリンク株式会社)が行います。マイナンバーカードの申請書は会場でお預かりした後、市役所から「地方公共団体情報システム機構個人番号カード交付申請書受付センター」宛に郵送いたします。
対象者
マイナンバーカードを初めて申請される方
申請にはご本人様の来所が必要です(15歳未満・成年被後見人の方は法定代理人の同行が必要です。)
申請に必要なもの
- 通知カードまたは個人番号通知書(紛失されている場合は窓口で申告下さい。)
- 申請者様の本人確認書類(下記一覧からA1点またはB1点)
- 法定代理人の本人確認書類(下記一覧からA1点またはB1点)
- 法定代理人であることを証明する書類 戸籍謄本(全部事項証明書)、登記事項証明書 ただし、申請者が15歳未満で法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。
(注)はんこは必要ありません。
種類 |
本人確認書類 |
---|---|
A |
住民基本台帳カード(顔写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4 月1日以降交付のもの)、パスポート(旅券)、身体障害者手帳、精神障害者 保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付)、特別永住者証明書、一時 庇護許可書、仮滞在許可書 |
B |
国民健康保険被保険者証、各種健康保険被保険者証、共済組合員証、後期高齢 者医療被保険者証、運転経歴証明書(平成24年3月31日以前交付のもの)、住 民基本台帳カード(写真無)、母子手帳、ゆうちょ銀行の貯金通帳(氏名及び 住所の記載があるもの)、介護保険被保険者証、生活保護受給者証兼休日・夜 間等医療機関受診票、年金手帳(又は基礎年金番号通知書)、年金証書、社員 証(氏名及び生年月日の記載あるもの)、学生証(氏名及び生年月日の記載あ るもの)、学校長の発行する在学証明書(卒業証書等)、乳幼児等医療受給者 証等の福祉医療費受給者証等 (注)「氏名+生年月日」又は「氏名+住所」の記載があるもの。 |
当日及び受取までの流れについて
当日 |
・ご本人様の来所 ・ご持参いただいた本人確認書類の確認 ・申請書に貼り付けるための写真の撮影(無料) ・申請書のご記入 |
---|---|
後日 |
・マイナンバーカードは市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口又はマイナンバーカ ード塚口窓口でのお渡しになります。 ・交付通知書と交付通知書に記載された必要書類をお持ちの上、申請者ご本人様が市役所 南館1階マイナンバーカード交付窓口又はマイナンバーカード塚口窓口までお越しくだ さい。 |
マイナポイントの申請をされる方
マイナポイントの申込手続きのサポートについて、市役所南館1階マイナポイント案内窓口以外に当窓口でも行います。なお、当業務につきましても市が委託した事業者(キャリアリンク株式会社)が行います。
マイナポイント事業の詳細につきましては下記のサイト及びページにてご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 市民サービス部 マイナンバーカード普及担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:06-4400-5256
ファクス番号:06-7708-8840
メールアドレス:info@amagasakimn.com