親子で楽しむ離乳食講習会(場所:北部保健福祉センター)1月から3月
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 子ども・子育て・教育
重要なお知らせ
新型コロナウイルスの感染予防対策を取りながら開催しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
受講される際のお願い
※来所前に体温測定していただき、講座に参加される方や同居者の方に、以下の状況がないことを確認した上でご参加ください。
- 37.5度以上の発熱・咳・嘔吐・下痢等の症状がある場合(2週間以内)
- 2週間以内の海外からの帰国
- 新型コロナ感染症患者の接触者として経過観察中
※マスク着用でお越しください。(2歳未満のお子さまは不要です)
※会場内には、お子さま1人につき付き添いの方1人のみの入場とさせていただきます。
赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方を学べる講座です。
- 開催日
-
令和3年1月6日(水曜日) 、1月22日(金曜日) 、2月3日(水曜日) 、2月19日(金曜日) 、3月3日(水曜日) 、3月19日(金曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
受付時間は午前9時45分から午前10時までです
- 対象
-
おおむね4カ月から9カ月までの赤ちゃんと保護者
保護者のみの参加も可能です
※離乳食を開始してからの受講がおすすめです - 開催場所
-
北部保健福祉センター 集団指導室
尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館6階 - 内容
- お話「離乳の開始から3回食への進め方」
- メニュー紹介と試食「おとなごはんと一緒に作れる取り分け離乳食」
- 申込
-
必要
1月6日に参加ご希望の方は12月4日から、1月22日、2月3日に参加ご希望の方は1月7日から、2月19日、3月3日に参加ご希望の方は2月5日から、3月19日に参加ご希望の方は3月5日から申し込みを受け付けます。
北部地域保健課へお申し込みください。
北部保健福祉センター北部地域保健課
電話番号 06-4950-0637 ファクス番号 06-6428-5110
受付時間は平日、午前9時から午後5時まで。 - 募集人数
- 各日、先着18組
- 持ち物
-
・あまっこ元気ブック(こんにちは赤ちゃん事業にて配布しています)
・筆記用具、お茶など
- 問い合わせ
-
北部保健福祉センター 北部地域保健課
電話番号:06-4950-0637 ファクス番号:06-6428-5110
その他
- 体調がすぐれない場合は、赤ちゃんや他の参加者への感染予防のため、出席を見合わせてください。
- 大きな揺れを伴う地震の発生や、午前7時の時点で暴風、大雪のいずれかの警報が発令されている場合は、講習会を中止します。
- 月齢に応じた離乳食のレシピをあまっ子元気ブックに載せています。詳しくは添付ファイル及び関連情報をご覧ください。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 北部保健福祉センター 北部地域保健課
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
電話番号:06-4950-0637
ファクス番号:06-6428-5110