保護者のお口の健康が、お子さんのむし歯予防につながります。親子でチャレンジしましょう。
1歳からのむし歯予防教室
重要なお知らせ
新型コロナウイルスの感染予防対策を取りながら開催しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染状況により、教室の内容の変更や中止となる場合があります。
受講される際のお願い
※来所前に体温測定していただき、講座に参加される方や同居者の方に以下の状況がないことを確認した上でご参加ください。
・発熱・咳・嘔吐・下痢等のかぜ症状がある場合(1週間以内)
・海外から帰国して自宅待機中の場合
・新型コロナウイルスに感染しているまたは濃厚接触者の場合
・当日、体温が37.5度以上ある場合
※マスク着用でお越しください。(2歳未満のお子さんは不要です)
※会場内には、お子さま1人につき付き添いの方1人のみの入場とさせていただきます。
教室へのお誘い

- 仕上げみがきはしているけれど、きちんとみがけているか心配
- むし歯予防は歯みがきしかないのかな
- 今日からできるむし歯予防のポイントはあるかしら
そんな悩みにお答えする教室です。
むし歯予防は、原因となる4つの輪「歯の質」「おやつをダラダラ食べる」「糖分の多いもの」「むし歯菌の量」を改善することです。取り組める予防方法を歯科衛生士と一緒に考えましょう。
対象
1歳以上の幼児とその保護者(おすすめは概ね3歳までのお子さん)
内容
- お話「今日からできるむし歯予防」
- 模型を使った歯みがきとデンタルフロスのデモンストレーション
開催時間(受付時間)
30分の教室です。(受付は、受付時間内に済ませてください)
・北部保健福祉センター
午前10時から午前10時30分(受付時間:午前9時45分から午前10時)
・ 南部保健福祉センター
午後2時から午後2時30分(受付時間:午後1時45分から午後2時)
・ 尼崎市立すこやかプラザ
午後2時から午後2時30分(受付時間:午後1時45分から午後2時)
場所 | 曜日 | 日程 |
---|---|---|
北部保健福祉センター | 水曜日 |
4月27日、5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、 9月28日、10月26日、11月30日、12月28日、 令和5年1月25日、2月22日、3月22日 |
南部保健福祉センター | 月曜日 |
4月11日、6月13日、8月8日、9月12日、12月12日、 令和5年2月13日、3月13日 |
尼崎市立すこやかプラザ | 月曜日 | 5月9日、7月11日、11月14日 |
- 定員は先着8組です。(予約開始日は市報でお知らせいたします。)
北部保健福祉センター 集団指導室
尼崎市南塚口町2-1-1塚口さんさんタウン1番館6階
阪急塚口駅南へ徒歩1分
南部保健福祉センター 集団指導室
尼崎市竹谷町2-183リベル5階
阪神出屋敷駅北へ徒歩1分
尼崎市立すこやかプラザ 多目的ホール
尼崎市七松町1-1-502フェスタ立花南館5階
JR立花駅南へ徒歩1分
オンライン版の開催について
10月31日(月曜日)、令和5年1月30日(月曜日)午後2時から午後2時30分に開催いたします。
詳しくは下記でご確認ください。
要予約(申込み開始日は、市報をご確認ください。)
予約制です。
参加を希望される方は、前日までにお申込みください。(参加費は無料です)
- 北部保健福祉センターは北部地域保健課へ
電話番号 06-4950-0637
ファクス番号 06-6428-5110 - 南部保健福祉センター又は尼崎市立すこやかプラザは南部地域保健課へ
電話番号 06-6415-6342
ファクス番号 06-6430-6850
持ち物
・筆記用具
ご参加いただいた方の感想

- 歯みがきの時の歯ブラシの動かし方が勉強になりました。
- おやつの摂り方がむし歯予防につながることがわかりました。
その他
体調がすぐれない場合は、感染予防のため、出席を見合わせてください。
大きな揺れを伴う地震の発生や、午前の教室は7時の時点で、午後の教室は10時の時点で、暴風、大雪のいずれかの警報が発令されている場合は、教室を中止します。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 北部保健福祉センター 北部地域保健課
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
電話番号:06-4950-0637
ファクス番号:06-6428-5110