【新型コロナウイルス】高齢者の方に気をつけていただきたいポイント
印刷 ページ番号1020643 更新日 2021年6月1日
コロナ禍にもおすすめ お家でできるフレイル対策
コロナ禍の中、未だ不要・不急の外出を控える方もおられると思います。家に閉じこもりがちになると運動量が減り、体力や筋力の低下を招く恐れがあります。毎日の生活に適度な運動を取り入れたり、適切な食事を心がけるなど、ぜひお家でもできるフレイル対策に取り組みましょう!
そもそもフレイルとは
フレイルとは、年齢を重ね体力や気力が低下した状態を言います。
いわゆる虚弱を意味する言葉で健康と介護が必要な状態の中間を指します。
ちょっとした衰えなどのフレイルの兆候に早めに気づき、日常生活も見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。
お家でできるフレイル対策
口腔ケア
栄養
日々の活動
睡眠
排泄
運動
いきいき百歳体操
尼崎市では、150グループもの地域の団体がいきいき百歳体操を実践されていますが、今回の新型コロナウイルスの影響で活動を休止せざるを得ない状況が続いています。
そこで、自宅でもいきいき百歳体操ができるよう説明書を添付しましたので、ぜひお家で実践してください!
テレビやラジオの体操番組の活用を
例えば、NHKでは定時に体操番組を放送しています(放送時間は変更の可能性があります)
毎日決まった時間に継続して行うことは、規則正しい生活にもつながります!
ラジオ第1 午前6時30分~6時40分(毎日)
ラジオ第2 午前8時40分~8時50分 正午~12時10分 午後3時00分~3時10分(月~土)
総合テレビ 午後2時55分~(月~金)
Eテレ 午前6時25分~(毎日)
【動画】高齢者向けの体操(社会福祉法人 尼崎市社会福祉協議会)
尼崎市社会福祉協議会が作成した『あまりん体操』『あま紡ぎ体操』など、オリジナルの体操を紹介します。
これまで、尼崎市立老人福祉センターの講座教室で実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室を中止しております。緊急事態宣言を受け、動画配信を開始します。配信動画をご覧いただくことで講座教室を体験いただけます。
下記URL(老人福祉センター)を参照し、健康維持に取り組みましょう!
【動画】スマイルレッスン(公益財団法人 尼崎市スポーツ振興事業団)
皆さまの健康維持や生活習慣病の予防などに役立ち、気楽に続けていただけるように、簡単なメニューを紹介しています。 ご自身に合ったレッスンを見つけて、コツコツ毎日続けてください。
下記URLを参照し、健康維持に取り組みましょう!
他自治体などの取り組み
一般社団法人兵庫県理学療法士会が紹介している自治体などの介護予防・フレイル予防体操です。
- 「外出できない時に体力を落とさないためのリハビリ」(日本理学療法士協会)」 (外部リンク)
- 「GENKIすもっと体操」(洲本市)(外部リンク)
- 「元気!いきいき!!体操 10体操」(ゆるやか編)(神戸市)(外部リンク)
- 「元気!いきいき!!体操 11体操」(むずかしい編)(神戸市)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp