【受付は終了しました】濃厚接触者等に在宅支援を提供する従事者への支援について(介護保険サービス)
印刷 ページ番号1021557 更新日 2023年2月14日
お知らせ
・本協力金の支給事業については、令和5年1月31日までのサービス提供分をもって終了いたします。
申請受付は令和5年2月14日(火曜日)をもって終了しました。
・令和4年8月1日以降のサービス提供実施分から、申請様式及び支給額の見直しを行いました。
・令和5年1月1日以降の濃厚接触者へのサービス提供実施分を対象外とする見直しを行いました。
・障害福祉サービス分については、障害福祉担当 障害福祉政策担当へご提出ください。
尼崎市濃厚接触者等在宅支援提供協力金の目的
介護サービス及び障害福祉サービスを利用する高齢者及び障害者・児が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者等または陽性者に該当した場合でも、日常生活において必要なサービスを継続するため、当該濃厚接触者等または陽性者に在宅支援または施設支援を提供する介護サービス及び障害福祉サービスの従事者に対して、協力金を支給します。
協力金の概要・申請方法等
下記「尼崎市濃厚接触者等在宅支援提供協力金について」及び「尼崎市濃厚接触者等在宅支援提供協力金Q&A」をご参照ください。
申請期日
令和5年1月31日までのサービス提供分について、令和5年2月14日(火曜日)まで申請受付(令和5年2月14日の消印有効)
※当該期日を過ぎての申請は受け付けることができませんので、必ず期日までに申請するようお願い致します。
※申請受付後に協力金の支給手続きを進めていきますが、申請書類の不備等により、令和4年度内に支給手続きが完了せず、支給できない場合がありますので、申請にあたっては必ず事前に記載内容や添付書類をご確認の上、申請するようお願い致します。
申請様式
令和4年7月31日までのサービス提供分
令和4年8月1日以降のサービス提供分
-
様式1号-1 在宅支援(濃厚接触者等) (Word 32.2KB)
濃厚接触者へのサービス提供分は、令和5年1月1日以降、対象外となります。 -
様式1号-2 在宅支援(陽性者) (Word 31.6KB)
-
様式1号-3 施設支援(陽性者) (Word 33.1KB)
問い合わせ先
〒660-8501 尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
健康福祉局 介護保険事業担当 給付適正化担当 電話番号:06-6489-6322
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
06-6489-6375(資格)
06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
06-6489-6374(要介護認定申請)
06-6489-6350(保険給付)
06-6489-6322(ケアプランの届出に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp