こころサポーター養成講座

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1032318 更新日 2022年11月18日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー 健康・福祉

このイベントは終了しました。

開催日

2022年12月13日(火曜日)
2023年1月30日(月曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時30分 まで

対象

一般
各回定員30名

開催場所

小田南生涯学習プラザ 大会議室2
小田南生涯学習プラザ

内容

こころサポーターとは、⾝近な⼈のこころの不調に気づき、⽿を傾け、“てあて” をできる⼈のことです。「家庭や職場、地域など様々な場所、⾝近な場所で、⾝近な⼈のこころの不調に気づき、⽿を傾け、てあてをすること」です。
⼀⽅的に、⽀援や治療を⾏う存在ともまた違います。
研修を受けることで⼦どもから⼤⼈まで誰でもがこころサポーターになることができます。
一緒に学び、こころサポーターになりませんか。
(各回とも同じ内容での実施です。)

※今事業は厚生労働省 が実施するこころサポーター養成事業の試行事業として実施します。
※試行事業のため参加者アンケートにご協力をお願いします。

申込

必要

今回は電子メールでの受付となります。

感染症の拡大状況によりリモート(ZOOM)での実施になる場合があります。
参加希望日、氏名(フルネーム)、住所、電話番号、メールアドレス、対象要件(市内在住・在勤・在学)を記載し下記メールアドレスまでお申込みください。

尼崎市保健所疾病対策課 申込専用メール
ama-skoza-moshikomi@city.amagasaki.hyogo.jp
(※通信にかかる費用は自己負担になります。)

申込み期限

12月13日実施  12月 9日(金曜日)正午まで

 1月30日実施   1月25日(水曜日)正午まで

費用
無料
手話通訳
必要な方は申込時にお申し出ください
関連サイト
【案内チラシ】

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 疾病対策課(尼崎市保健所疾病対策課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:
06-4869-3053(精神保健、難病対策、他)
06-4869-303206-4869-3019(公害健康補償・事業担当)
ファクス番号:
06-4869-3049(精神保健、難病対策、他)
06-4869-3068(公害健康補償・事業担当)